健康の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
樫木裕実
かしきひろみ
ボディメイクトレーナー
ダンスやフィットネス業界に39年間携わり、樫木式メソッドを考案。女優・タレントからトップアスリートまで厚い信頼を得る。目的に合わせて展開するメソッドは的確で、発想力豊かな指導に定評がある。「日本を健康大国にしたい」という大願を果たすべく、介護や看護、福祉関係の講演会も精力的に行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
おばたのお兄さん
おばたのおにいさん
お笑い芸人
小栗旬のモノマネがSNSで話題を集め、お笑い芸人として一躍脚光を浴びる。日本体育大学出身という高い身体能力を活かし、フィットネスイベント「OBATAクリニック」を開催。レベルに応じたオンラインでのエクササイズも人気。他にも「メンタルの鍛え方」「SNS発信講習会」など幅広いテーマを持つ。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 健康、 営業・販売・マーケティング |
---|
金井克行
かないかつゆき
理学博士 メンタルトレーナー
学生時にケガで悩まされた経験を活かし治療家の道に進み、体のケアのみならず心のケアも重要であることを痛感し、メンタルトレーナーとしても活躍。心や体のメンタルでモチベーションアップ指導を行い、プラス思考・ストレス解消、集中力・潜在能を発揮する方法、健康・ケガ予防法などを伝授。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成 |
---|
藤田眞由美
ふじたまゆみ
玉響(tamayura)代表 お掃除・収納の匠
ストレスによりうつ病を発症し完治。現在は、カウンセラーとして身障者一般就労に向けての職業支援員として働く傍ら、自身向上をめざし研鑚中。また、うつ完治までの自身の経験に基づき独自に構築した【メンタルトレーニングを絡めたお掃除収納法】の多様なセミナーも好評を得ている。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 防災・防犯、 ライフプラン、 健康 |
---|
矢田部英正
やたべひでまさ
武蔵野身体研究所 所長
体操選手であった学生時代、姿勢の訓練で怪我を克服し、競技力が飛躍的に向上した経験から、姿勢研究を開始。個々人のからだに合わせたオーダーメイドの椅子や食器などを制作する作家としても活躍中。大学の授業ではヨーガや茶道、ウォーキングなどを取り入れた「暮らしの中の体育」を展開中。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
横倉恒雄
よこくらつねお
医療法人社団健人会 横倉クリニック 健康外来サロン院長
1990年に日本初「健康外来」を開設。 聖路加病院理事長日野原重明先生に師事。 学会論文発表。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
梶本修身
かじもとおさみ
医師・医学博士 東京疲労・睡眠クリニック院長
東京疲労・睡眠クリニック院長を務め、2003年より「産官学連携疲労定量化及び抗疲労食薬開発プロジェクト」研究統括責任者。また、ニンテンドーDS「アタマスキャン」のプログラムを担当し脳年齢ブームを起こす。「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ)等メディアにも多数出演。著書『すべての疲労は脳が原因』等。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 意識改革 |
---|
田代美代子
たしろみよこ
歌手
洗練された大人の雰囲気を持ち、幅広いジャンルの歌を歌える実力派歌手。明治学院大学在学中に石井好子氏に師事。「銀巴里」「ホテルオークラ」で歌い始め『愛しちゃったのよ』が大ヒット。病気の為一時休養。10年後復帰し、歌のみならず、福祉活動や健康等の講演活動にも積極的に取り組んでいる。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 福祉・介護、 健康 |
---|
菅原洋平
すがわらようへい
作業療法士 ユークロニア株式会社代表
生体リズムを活用して業績を高めるビジネスプランを作成し、2011年SOHOしずおかビジネスプランコンテストで最優秀賞を受賞。2012年ユークロニア株式会社を設立。企業を対象に、生体リズムや脳の仕組みを使った人材開発を手掛ける。ベストセラー『あなたの人生を変える睡眠の法則』(自由国民社)など。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
伊達友美
だてゆみ
ダイエットカウンセラー
単なる減量ではなく、「ボディラインと肌を美しく変身させる」ことを目的とした指導法で、これまでに約5000人の減量栄養指導の経験を持つダイエットカウンセラー。自らも20kgのダイエットとニキビ肌改善の体験を持ち、ダイエットや美肌づくりに関する著書多数。講演、マスコミ等でも活躍中。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
加茂真純
かもますみ
健康コンサルタント
真向法体操の普及指導にあたる最高指導者。県立武生高校卒業。真向法は“柔らかな体が若さと健康を保つ”を基本理念とする健康体操。1日5分間続けることによって、若さ溢れる柔らかな体へと改善し、健康で満足な人生を過ごせると説く。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
吉村憂希
よしむらうさぎ
僧侶でもあり、全国から多世代で多様な相談を受ける実践型カウンセラー。 「花美月」は忙しい現代人へ「こころとカラダ」日常簡単に衣食住で整えるセルフケアを教え 人材育成はIT時代のヒューマンエラー防止に役立つ「KOTOBA マジック」が好評です。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
その他イベント、 健康 |
---|
広瀬 駿
ひろせしゅん
気象予報士 防災士 健康気象アドバイザー
横浜国立大学大学院修了。気象予報士・防災士・健康気象アドバイザーの資格を取得。講演では、災害防止、地球温暖化問題、熱中症対策などについてわかりやすく解説。2025年4月より母校である横浜国立大大学院に改めて入学、台風の研究を行っている。日本テレビ「DayDay.」に出演。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 健康、 文化・教養、 環境問題、 安全管理・労働災害 |
---|
矢吹孝志
やぶきたかし
健康・教育カウンセラー
「折れない心を育む」レジリエンス教育を得意とし、心の健康を保つオリジナルメソッド「余意の生き方」を確立。健康・教育に関わる講演やセミナー、カウンセリング活動を行う。
属性 | 教育・子育て関係者 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 意識改革、 安全管理・労働災害、 健康、 メンタルヘルス、 コミュニケーション |
---|
タヤカオル
たやかおる
作家・レーサー
T・P・Oに応じ、作家、評論家など多彩な顔をもち、活躍する女性レーサー。東京都品川区出身。神奈川大学卒業。日本人女性として初めて250ccの純レーシングマシンで全国のレースに参戦。またレース参戦記・教育関係の新聞連載・女性問題・政治関係のコラムなども執筆。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
滝村雅晴
たきむらまさはる
パパ料理研究家 株式会社ビストロパパ 代表取締役
食育、男女共同参画、WLB、働き方改革を、男性の家事料理参画から推進する、日本で唯一のパパ料理研究家として活動。「家族で食卓を囲む回数は有限」とのメッセージを伝え、食卓の笑顔を日々増やし、オヤジの味を文化にすることを目指している。2019年 NPO法人グリーンパパ・プロジェクト理事就任。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 教育・青少年育成、 健康 |
---|
柳澤由伽理
やなぎさわゆかり
人材育成コンサルタント 産業能率大学客員講師
自分でも気付かない資質を行動心理学を用い分析する筆跡カウンセラー。文字から表れる「規則を重んじるタイプか?」「手抜きをするタイプか?」「ミスはしやすいか?」などの特徴を診断し、建設会社の安全大会などで活躍。また、子どもの成績不安やいじめ問題などの解決策にも役立てる。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 健康、 文化・教養、 安全管理・労働災害 |
---|
弘山晴美
ひろやまはるみ
元 陸上競技選手
オリンピック3大会連続出場、世界陸上4大会出場3種目入賞。日本女子長距離界の第一線で、世界へ挑戦し続けた名長距離ランナー。2009年 東京マラソンを最後に第一線を退き、現在は、講演活動・市民マラソンでのゲストランナーの他、昭和女子大学の非常勤講師など、後進の育成にも尽力している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
林家染二
はやしやそめじ
落語家
芝居噺と共に滑稽噺を得意とし、パワフルな高座で幅広い客層を集めている。また、心の温もりを描く人情噺に高い評価を得ている。上方落語界において、文化庁芸術祭優秀賞を初めて2度受賞し、その他天満天神繁昌亭大賞など多数受賞。次代を担う正統派として注目されている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 人権・平和、 男女共同参画、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 防災・防犯、 健康 |
---|
若井ぼん
わかいぼん
関西演芸協会 理事 日本お笑い学会 講師
漫才コンビ「若井ぼん・はやと」で一世風靡。現在は司会・漫談・唄など幅広く活躍。今までの経験と活動を活かし“お笑いで長寿と健康”“お笑いで町おこし・地域活性化””昭和の芸能、懐かしのお笑い”などをテーマに、各地で講演を行う。往年の芸人さん達とお笑い慰問グループを結成し代表を務める。
属性 | タレント・芸能関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。