健康の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
宇多川久美子
うだがわくみこ
薬を使わない薬剤師/栄養学博士 デューク更家公認ウォーキングスタイリスト
薬剤師だからこそ薬の怖さ・無駄使いを知っています。食べ方や歩き方を少し変えるだけでも、薬を飲まない身体を作ることが可能です。栄養学博士として「食べることの大切さ」、デューク更家の愛弟子として歩くことの大切さをお伝えすることで元気な身体を作るお手伝いをしています。
属性 | 医療・福祉関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
太田兄弟(知彦&史彦)
おおたきょうだい(ともひこ&ふみひこ)
フィットネストレーナー メンタル心理カウンセラー
青山学院大学卒。メンタル心理カウンセラー&企業向け健康セミナー講師として活動。大手企業〜中小企業まで多くの健康セミナーを担当。フィットネストレーナー(元コナミスポーツクラブ)、ダンス指導(芸能〜小・中ダンス教育他)、NHK/テレ朝出演やフィットネス監修などメディアでも幅広く活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 コミュニケーション、 健康、 教育・青少年育成 |
---|
水沼貴史
みずぬまたかし
元 横浜マリノス・サッカー解説者
歯切れの良い論説でメディアで活躍中の元Jリーガー。昭和35年5月28日埼玉県浦和市に生まれる。幼少の頃からサッカーに親しみ、Jリーグでも横浜マリノスの選手として大活躍。現在は、後進の指導に当たるとともに、解説者としても人気者。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
篠田洋江
しのだひろえ
歩き方コンサルタント 一般社団法人 日本ウオーキング協会認定 健康ウオーキング指導士 公益財団法人 日本スポーツクラブ協会 マスター中高老年期運動指導士
日常の歩き方から、転倒リスクを発見し現場の安全を守る専門家。日々の歩き方から分かる従業員の健康・転倒リスクを、楽しくワイワイと皆でコミュニケーションを取りながらワークショップ形式で行い、老若男女問わず、安全大会、教育機関(子ども、親、先生)、シニア世代など、幅広く好評を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
藤城 博
ふじしろひろし
日本食養の会 会長
食養(食習慣の改善)による三大疾病・生活習慣病の予防・治療に尽力する活躍する日本食養の会 会長。治療院開院以来30年間の治療経験、講演経験を通じて蓄積した膨大な知識、データ、実践例を活用し、全ての聴講者にわかりやすく説明し、意識と行動を変えるセミナーを年間50回以上開催。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
歌丸和美
うたまるかずみ
日本成人病予防協会専任講師 フランス式アロマテラピスト協会講師 一般社団法人認知症予防活動(ニヨ活)コンソーシアム 代表理事
次女出産後に起業。脳ストレスケア(脳疲労の蓄積と認知症・うつ病へのリスク)改善・腸脳相関・免疫機能等が専門。日本成人病予防協会・フランス式アロマテラピスト協会各講師も兼任。認知症予防の重要性を広めるべく、「ニヨ活(認知症予防活動)」を草の根的に展開中。書籍『美しくなる認知症予防』執筆中。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 健康 |
---|
武内陶子
たけうちとうこ
元 NHKアナウンサー
1991年NHK入局。「おはよう日本」キャスター、「第54回紅白歌合戦」総合司会、「スタジオパークからこんにちは」司会などを担当。2023年9月NHKを早期定年退職し、フリーとなって「第二章」をスタートさせる。 NHKラジオR1「ごごカフェ」(メインパーソナリティー/月~水曜担当))に出演。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 コミュニケーション、 健康 |
---|
多治見麻子
たじみあさこ
元 全日本バレーボール選手
日本代表として3度五輪に出場。2019年~2023年 V1リーグ日立リヴァーレ(現・日立Astemoリヴァーレ)監督を務め、ジュニアバレーボール教室の指導など後進の育成に尽力。21年の現役生活で数々の伝説を残した名センターがバレーボールで得たもの、そして後進に伝えたいこととは?
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
片山美紀
かたやまみき
防災士 気象予報 健康気象アドバイザー
防災・温暖化講演や子ども向けイベント等で、気象災害から自分の命を守る情報を分かりやすく伝え、特に若者や子どもたちにも防災に興味を持ってもらえるよう取り組んでいる。また、備蓄防災食調理アドバイザーとして、日々の暮らしに役立つ防災知識やレシピも紹介している。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 文化・教養、 健康 |
---|
高久恵美子
たかくえみこ
一般社団法人日本美食脳アカデミー協会 代表理事 美食脳アドバイザー、健康経営アドバイザー、看護師保健師
看護師として、先端医療・人材育成・地域医療と家族コミュニケーションに従事。現在は、人生100年時代をより良く生き抜くための「人生価値観教育・健康教育事業」に従事。健康美づくり、コミュニケーション、健康経営、女性の幸せな起業など、幅広いテーマで企画・講演可能です。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 健康 |
---|
福島多香恵
ふくしまたかえ
健康運動指導士 チェアロビクス創案者
故障によるリハビリテーションの必要性から、椅子を使ったフィットネス「チェアロビクス」を考案。長年研究を重ね、ピラティスとドラマー動作を融合させたプログラムを完成させる。身体の左右差を調整し、疲れにくい身体をつくるチェアロビクスの普及活動に日々努めている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
平賀広貴
ひらがひろき
視力2.0日本一目の良い博士
東北大学大学院にて博士号取得後、株式会社東芝で研究者として勤務し2022年に独立。特許76件、論文15件、受賞13件。人間の視覚・脳・身体をアップデートし続け、裸眼視力2.0と研究成果を両立。目と脳の健康に関する講演に定評がある。著書『何歳からでも目がよくなる方法』
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
桂 文喬
かつらぶんきょう
上方落語協会理事 環境省3R推進マイスター
「笑える・学べる・楽しめる」講演をモットーに笑いが絶えず、時間の経つのを忘れてしまう程楽しい講演ですが、ただそれだけではなく、講演の主旨をわかりやすくそして切り口を変えて、皆様の納得いく講演をして人気を博しています。
属性 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 健康、 環境問題、 安全管理・労働災害、 人権・平和 |
---|
中野友加里
なかのゆかり
元 フィギュアスケート選手 スポーツコメンテーター
早大大学院人間科学研究科修了。フィギュアスケート選手として、世界で3人目となるトリプルアクセルに 成功。スピンを得意とし「世界一のドーナツスピン」と国際的にも高い評価を受けた。2010年引退後、フジテレビ入社。スポーツ局で活躍後19年退社。現在はスポーツコメンテーターとして幅広く活躍中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 モチベーション、 健康 |
---|
高繁勝彦
たかしげかつひこ
アドヴェンチャー・ランナー
二本の脚で走って世界を旅する元高校教師。四半世紀に渡る教師経験、さらにはアドヴェンチャー・ランナーとしてのチャレンジ経験を活かしながら、国内外の若者たちに今の時代を生きる術(すべ)とグローバルな視野を持つことの必要性を説く。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 国際化・グローバル、 人権・平和、 健康 |
---|
柿原朱美
かきはらあけみ
感染管理認定看護師 感染対策サポート「柿サポ」主宰
感染管理認定看護師として医療機関で感染対策を担い、コロナ禍では地域施設のクラスターに対応。起業後は研修やコンサルティング等を通して感染対策の底上げに尽力。医療や福祉関係者をはじめ一般市民向けの感染予防の知識・スキルや、感染発生時の対処方法等についてのセミナー・講演も好評。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
岡本啓司
おかもとけいじ
社団法人プライマリーウォーキング指導者協会会長 ドラコンプロ 大阪府高齢者大学校講師
駒大(野球部)、明治東洋医学院(鍼灸師)。1990年、鍼灸・整体を施す治療院『岡本流身体調整研究所』開設。2008年、長年の治療と研究を元に『プライマリーウォーキング®』創案・提唱、多方面から注目を集める。プライマリーウォーキング®普及、セミナー、指導者育成、書籍、DVD制作等、精力的に活動中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
はまち。
はまち
朝バナナダイエット提案者 国際メンタルセラピスト協会理事 朝バナナ株式会社 代表取締役社長
「朝バナナダイエット」で、バナナが売り場から消える“バナナ騒動”に発展するほどの大ブームを巻き起こした仕掛け人。バナナを食べるだけのダイエット法ではなく、食・体・心のバランスがとれていることを重要と考え、ダイエットを通じて美しく健康になった先に何を見据え、実現するかを提言する。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 営業・販売・マーケティング |
---|
川口 徹
かわぐちとおる
理学療法士 リハビリテーションコンサルタント
小児から老人まで、一般理学療法に携わる理学療法実践家。中枢神経疾患、難病患者への理学療法、介護保険下での理学療法を専門として幅広く尽力。また、病院、介護保険施設におけるリハビリテーション部門を多数立ち上げ、業務改善、システム構築ビジネスモデル構築など経営全般徹底的にサポート。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
野田和哉
のだかずや
コンサルタント、元 プロ格闘家、元 商社マン
「人生は変えられる」という信念で、個々の特徴を生かし能力が最大に活かせる場所や方法、環境作りを提示する人材開発コンサルタント。幼少期より鍛錬を続ける空手と10年以上におよぶ海外生活を通じてどこでも生きていける強さの秘密と言葉を超えたコミュニケーションについて語る。
属性 | 経営者・元経営者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 安全管理・労働災害、 健康、 国際化・グローバル、 モチベーション |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。