健康の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
松平 浩
まつだいらこう
医学博士・整形外科医 テーラーメイドバックペインクリニック院長 ベストドクター
腰痛治療・運動療法の第一人者。東大22世紀医療センター・福島県立医科大特任教授等を歴任。2018年より[医師が選ぶベストドクター]連続選出、保健文化賞受賞(天皇皇后両陛下拝謁)など。職場や家庭で即実践できるチェック法や運動、姿勢改善法なども交えた講演が大好評。著書、メディア出演多数。
属性 | 医療・福祉関係者 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 健康、 安全管理・労働災害、 医療・福祉実務 |
---|
加藤綾菜
かとうあやな
加藤茶の妻 生活習慣病予防アドバイザー 介護食アドバイザー、介護レクインストラクター
2011年に加藤茶氏と結婚。45歳の年の差婚として話題となる。高齢の夫を支えるため、生活習慣病予防アドバイザーなど多くの資格を取得。講演では、加藤茶氏とのエピソードを交えながら、前向きに若々しく楽しく年を重ねる秘訣を伝授。食事、健康、生涯学習、介護など幅広いテーマがある。
属性 | タレント・芸能関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 意識改革、 健康 |
---|
犬飼奈穂
いぬがいなほ
ウォーキングコンサルタント
「しんどい」を「楽しい」に変えるウォーキングコンサルタント。心も体も解放し、体が変化していく喜びを共にしながら歩く楽しさを伝えている。セミナーコンテスト全国大会準優勝。説明が分かりやすいと定評がある。モットーは何事もチャレンジ精神で臨み、前向きに実行に移すこと。趣味はゆずとギター弾き語り。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害 |
---|
星名ともみ
ほしなともみ
シンガーソングライター、歌手、作詞&作曲家、 音楽療法士、音楽健康指導士、奈良市観光大使
幼少より歌を愛し、童謡・唱歌、歌謡曲、シティポップ、ボサノヴァなど幅広いジャンルのノスタルジックな名曲を歌うシンガーとして活動。コロナ禍中、人々の笑顔あふれる世界を願う気持ちから、2022年より作詞・作曲を開始。各地でのコンサートや講演に加え、奈良市観光大使として奈良の魅力を発信している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 人権・平和、 文化・教養、 その他イベント |
---|
勅使河原郁恵
てしがわらいくえ
元 ショートトラックスピードスケート日本代表
世界ショートトラックジュニア選手権においては、日本人として唯一総合優勝を果たす。3大会連続で五輪に出場し、個人・リレーで入賞するなど長く日本の中心選手として活躍。多種多様な資格を保持し、現在はヘルスケアスペシャリストとして幅広く活動。また、健康やモチベーションアップの講演も人気。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 モチベーション、 文化・教養 |
---|
一原克裕
いちはらかつひろ
株式会社ALIGNE 代表取締役 元シアトルマリナーズアスレティックトレーナー 健康経営コンサルタント
米国BOC公認ATC取得後、MLBシアトルマリナーズ、WBC中国代表トレーナー帯同等を経験。帰国後、健康経営支援事業参画を経て、独立。長年のスポーツチームやトップアスリートサポート経験を活かし、企業向け健康経営コンサル、労災・コンディショニング研修、安全管理啓発セミナーなど定評がある。
属性 | コンサルタント | スポーツ関係者・指導者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 健康 |
---|
安河内典子
やすこうちのりこ
歯科技工士 健康運動指導士 介護予防指導士
介護予防のポイントは「運動機能の維持」「栄養管理」「口腔機能の維持」が三本柱。 健康運動指導士として今後注目される「ロコモティブシンドローム対策」歯科技工士として「口腔機能の重要性」もお伝えする。健康は「二足歩行と噛めること」。口腔から全身を通して「介護予防」の大切さを解説する。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
佐藤徹郎
さとうてつろう
医学博士
市民派医学者として、病気の視点からではなく、健康の視点から予防医学を語る医学博士。民間企業の営業マンとして、健康関連商品に携わるうちに、第二の人生をめざして北海道大学の医学研究科に進学、健康を学んで医学博士を取得する。“自分の健康は自分で守る”をモットーに各地で講演を行う
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
宇多川久美子
うだがわくみこ
薬を使わない薬剤師/栄養学博士 デューク更家公認ウォーキングスタイリスト
薬剤師だからこそ薬の怖さ・無駄使いを知っています。食べ方や歩き方を少し変えるだけでも、薬を飲まない身体を作ることが可能です。栄養学博士として「食べることの大切さ」、デューク更家の愛弟子として歩くことの大切さをお伝えすることで元気な身体を作るお手伝いをしています。
属性 | 医療・福祉関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
太田兄弟(知彦&史彦)
おおたきょうだい(ともひこ&ふみひこ)
フィットネストレーナー メンタル心理カウンセラー
青山学院大学卒。メンタル心理カウンセラー&企業向け健康セミナー講師として活動。大手企業〜中小企業まで多くの健康セミナーを担当。フィットネストレーナー(元コナミスポーツクラブ)、ダンス指導(芸能〜小・中ダンス教育他)、NHK/テレ朝出演やフィットネス監修などメディアでも幅広く活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 コミュニケーション、 健康、 教育・青少年育成 |
---|
水沼貴史
みずぬまたかし
元 横浜マリノス・サッカー解説者
歯切れの良い論説でメディアで活躍中の元Jリーガー。昭和35年5月28日埼玉県浦和市に生まれる。幼少の頃からサッカーに親しみ、Jリーグでも横浜マリノスの選手として大活躍。現在は、後進の指導に当たるとともに、解説者としても人気者。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
篠田洋江
しのだひろえ
歩き方コンサルタント 一般社団法人 日本ウオーキング協会認定 健康ウオーキング指導士 公益財団法人 日本スポーツクラブ協会 マスター中高老年期運動指導士
日常の歩き方から、転倒リスクを発見し現場の安全を守る専門家。日々の歩き方から分かる従業員の健康・転倒リスクを、楽しくワイワイと皆でコミュニケーションを取りながらワークショップ形式で行い、老若男女問わず、安全大会、教育機関(子ども、親、先生)、シニア世代など、幅広く好評を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
藤城 博
ふじしろひろし
日本食養の会 会長
食養(食習慣の改善)による三大疾病・生活習慣病の予防・治療に尽力する活躍する日本食養の会 会長。治療院開院以来30年間の治療経験、講演経験を通じて蓄積した膨大な知識、データ、実践例を活用し、全ての聴講者にわかりやすく説明し、意識と行動を変えるセミナーを年間50回以上開催。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
歌丸和美
うたまるかずみ
日本成人病予防協会専任講師 フランス式アロマテラピスト協会講師 一般社団法人認知症予防活動(ニヨ活)コンソーシアム 代表理事
次女出産後に起業。脳ストレスケア(脳疲労の蓄積と認知症・うつ病へのリスク)改善・腸脳相関・免疫機能等が専門。日本成人病予防協会・フランス式アロマテラピスト協会各講師も兼任。認知症予防の重要性を広めるべく、「ニヨ活(認知症予防活動)」を草の根的に展開中。書籍『美しくなる認知症予防』執筆中。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 健康 |
---|
武内陶子
たけうちとうこ
元 NHKアナウンサー
1991年NHK入局。「おはよう日本」キャスター、「第54回紅白歌合戦」総合司会、「スタジオパークからこんにちは」司会などを担当。2023年9月NHKを早期定年退職し、フリーとなって「第二章」をスタートさせる。 NHKラジオR1「ごごカフェ」(メインパーソナリティー/月~水曜担当))に出演。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 コミュニケーション、 健康 |
---|
多治見麻子
たじみあさこ
元 全日本バレーボール選手
日本代表として3度五輪に出場。2019年~2023年 V1リーグ日立リヴァーレ(現・日立Astemoリヴァーレ)監督を務め、ジュニアバレーボール教室の指導など後進の育成に尽力。21年の現役生活で数々の伝説を残した名センターがバレーボールで得たもの、そして後進に伝えたいこととは?
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
片山美紀
かたやまみき
防災士 気象予報 健康気象アドバイザー
防災・温暖化講演や子ども向けイベント等で、気象災害から自分の命を守る情報を分かりやすく伝え、特に若者や子どもたちにも防災に興味を持ってもらえるよう取り組んでいる。また、備蓄防災食調理アドバイザー、野菜ソムリエなども資格もあり、日々の暮らしに役立つ防災知識やレシピも紹介している。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 文化・教養、 健康 |
---|
高久恵美子
たかくえみこ
一般社団法人日本美食脳アカデミー協会 代表理事 美食脳アドバイザー、健康経営アドバイザー、看護師保健師
看護師として、先端医療・人材育成・地域医療と家族コミュニケーションに従事。現在は、人生100年時代をより良く生き抜くための「人生価値観教育・健康教育事業」に従事。健康美づくり、コミュニケーション、健康経営、女性の幸せな起業など、幅広いテーマで企画・講演可能です。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 健康 |
---|
福島多香恵
ふくしまたかえ
健康運動指導士 チェアロビクス創案者
故障によるリハビリテーションの必要性から、椅子を使ったフィットネス「チェアロビクス」を考案。長年研究を重ね、ピラティスとドラマー動作を融合させたプログラムを完成させる。身体の左右差を調整し、疲れにくい身体をつくるチェアロビクスの普及活動に日々努めている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
平賀広貴
ひらがひろき
視力2.0日本一目の良い博士
東北大学大学院にて博士号取得後、株式会社東芝で研究者として勤務し2022年に独立。特許76件、論文15件、受賞13件。人間の視覚・脳・身体をアップデートし続け、裸眼視力2.0と研究成果を両立。目と脳の健康に関する講演に定評がある。著書『何歳からでも目がよくなる方法』
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。