健康の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
上野由理
うえのゆり
    
    美脚マエストラ
20キロ太った過去から3本指ウォーキングを考案し、数々のテレビ・メデイアに取り上げられる。誰にでも簡単に痩せる・腰痛がラクになると評判。少人数制から300人規模まで企画が初めての方でも満足のいく内容をご提供することをお約束します。販売促進・商品イベントも得意です。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康 | 
|---|
川野恵子
かわのけいこ
    
    笑顔トレーナー講師 株式会社笑顔育 代表取締役 一般社団法人笑顔トレーナー協会 代表理事
声のキャリア20年を経て、笑顔と声のトレーニングを独自開発。笑顔を育む笑顔トレーナー・スマイルコーチとして幅広く活躍。「接客・医療接遇」「メンタルアップ」「コミュニケーション」等の研修も好評を得ている。海外18ヵ国含む、メディア出演や取材多数。「2023年世界のメディアが注目した日本人100人」選出。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 安全管理・労働災害、 意識改革、 営業・販売・マーケティング、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 リーダーシップ、 健康、 メンタルヘルス、 男女共同参画 | 
|---|
蒔田真由美
まきたまゆみ
    
    介護福祉士 介護支援専門員
練馬区社会福祉事業団(介護支援・相談、介護職員初任者研修資格取得講師)勤務後、日本生命に転職。個人・法人営業(2年)を経て、組織マネジメント運営を担うも、家族の介護のため、営業職に復帰。家族3人をキーパーソンとして看取った経験を活かすべく、転職。癌患者と家族支援の新事業展開中。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 福祉・介護、 健康 | 
|---|
湯浅広行
ゆあさひろゆき
    
    健康管理士
医薬品、食品の人体への副作用と有効性を研究。医療機器メーカー勤務のかたわらも含め、17年間で受けた健康相談は数千件を超える。講演では、生活習慣病とその予防、ガン予防対策等、具体例を挙げながら解説。また「食する事は生きる事の第一歩である」と、食育に関する知識も兼ね備える。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康 | 
|---|
南野和治
みなみのまさじ
    
    元公立中学校長 健康管理士一般指導員 健康生きがいづくりアドバイザー
元公立中学校長。引退後に、健康管理士・健康生きがいづくりアドバイザーの道へ。リタイア後の挫折体験を通してシニアの健康・生きがいづくりについて、健康体操や歌などを交え、教師の経験を生かした具体的かつ身近な事例をもとにわかりやすい言葉でお伝えします。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | ライフプラン、 健康、 人権・平和 | 
|---|
大滝さやか
おおたきさやか
    
    週300人以上指導する講演会講師・美容と健康アドバイザー「大滝さやか」
企業様の経営にもプラスになる健康経営・人材確保・お客様満足など「元リポーターならではの優れた話術で分かりやすく、参加型で楽しい」と言われる講演はリピートが多い。身体の仕組みに基づいた運動・ストレッチも可能。巧みな話術で楽しく、笑いも起こり、またゲームも取入れ、主役は皆様です。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | スポーツ関係者・指導者 | キャスター・アナウンサー | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 営業・販売・マーケティング、 安全管理・労働災害 | 
|---|
小松友恵
こまつともえ
    
    フィジカルトレーナー
大学卒業後、大手企業に入社。在勤中、人間関係、恋愛、仕事、結婚の悩みによるうつ病や不眠症を発症。退職後、心理学、占星術を学びフィジカルトレーナーの資格を取得。現在、予防医学、女性のメンタルヘルスなどの分野で活躍。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 モチベーション、 メンタルヘルス | 
|---|
ミホヒラノ
みほひらの
    
    ワインライフプロデューサー
「解りやすく気軽なワインライフの普及」と「ビジネスマンとしての必修科目」をミッションに掲げて、ワインセミナーやワインスクールを開催している。アーティストとのコラボレーションや生活の身近な事象や歴史文化、ワインで性格分析など、幅広い切り口に定評がある。
| 属性 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康 | 
|---|
竹中洋一
たけなかよういち
    
    メンタルトレーニングアドバイザー 空手道場師範
大脳生理学、自律訓練法、バイオフィードバック工学を基にする科学的メンタルトレーニングに、武道の身体操法・精神論を融合させた独自の指導カリキュラムで、スポーツチームや指導者、経営者を対象に能力アップや人材育成、メンタルヘルス等の講演活動を行う。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 モチベーション | 
|---|
市倉加奈子
いちくらかなこ
    
    北里大学医療衛生学部/大学院医療系研究科 准教授 臨床心理士・公認心理師・博士(医学)
行動医学/臨床心理学を専門とする科学的な研究をベースに、実社会に活かすため“心の健康を保つ秘訣”“生活習慣の改善法”“コミュニケーションの工夫”という視点に置き換え、わかりやすく解説。研究者・教育者としての側面に、二人の子育てを通して得た知識や経験が加わっている。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | モチベーション、 メンタルヘルス、 健康、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 | 
|---|
出口アヤ
でぐちあや
    
    美容家 “セルフエステ”創始者 一般社団法人国際セルフエステアカデミー代表理事
年会費600万円の会員制エステで店長を経験した後、エステサロンを開業。その後、自身で美と健康を維持する、独自のセルフエステ技術を確立。美を極めた確かな技術に加え、明るく一人一人に寄りそったセミナー内容は年齢・性別を超えて好評を博している。著書『30秒セルフエステでオンナを磨く』他多数。
| 属性 | 作家 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | その他ビジネストピック、 コミュニケーション、 健康 | 
|---|
加藤和子
かとうかずこ
    
    料理研究家 フードアドバイザー
30年に亘り、小林カツ代のチーフマネージャーとして活躍。その長年のキャリアに基づき、食育講演、料理講習、テレビ、雑誌、新聞、書籍の制作など多方面に活躍中。現代社会の乱れは「食の乱れ」からと考え、おいしく、楽しく、元気良くをモットーに、“一食一品手作りの食卓”を提唱している。
| 属性 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 文化・教養、 健康、 教育・青少年育成 | 
|---|
牧野講平
まきのこうへい
    
    コンディショニングトレーナー 日本コンディショニング協会 理事
浅田真央選手、太田雄貴氏などトップアスリートのトレーナー経験を持つ。現在は高梨沙羅選手、前田健太選手の専属トレーナー。2015年、日本コンディショニング協会理事に就任。コンディショニング普及活動、学生・トレーナー・指導者向けの講演活動も行っている。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 意識改革、 ワークライフバランス、 教育・青少年育成、 健康 | 
|---|
川口雅裕
かわぐちまさひろ
    
    NPO法人 老いの工学研究所 理事長/ 一般社団法人 人と組織の活性化研究会 理事/ コラムニスト
皆様が貴重な時間を使って来られたことに感謝し、関西人らしい“芸人魂”を持ってお話ししています。その結果、少しでも「楽しさ」や「気づき」をお持ち帰りいただけていることは、講師冥利につきると思います。いかに平易な言葉を使って、リアルでシンプルに伝えるかについて腐心しています。
| 属性 | 作家 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 福祉・介護、 健康 | 
|---|
高見里依
たかみりえ
    
    食育アドバイザー 自然食コンシェルジュ
生まれてから薬・予防接種を一切使わず、安全な食材や日用品を使い育てられる。現在は“自然食コンシェルジュ”として、さまざまな食の現場で培った知識と経験、薬を使わず生きてきた経験から、現代社会にあった『幸せ』になるための食とライフスタイルを提案している。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康 | 
|---|
梅津貴陽
うめづたかはる
    
    医療法人社団藍青会理事長 歯科医師 明蓬館高等学校理事、アットマーク国際高等学校理事 国際ホリスティックメンタルヘルス協会主宰
20年以上の歯科診療を行う中、医療の本質、健康を維持する考え方、メンタルヘルスの造詣を探究。その研鑽の集大成として、国際ホリスティックメンタルヘルス協会を主宰。医療の本質や、思考法、メンタリティ、生き方に関しての講義・セミナー、動画配信なども行い、多方面から好評を得ている。著書多数。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康 | 
|---|
岩澤康一
いわさわこういち
    
    コミュニケーション/広報PRコンサルタント 元TBSワシントン支局 勤務 日本広報学会 研究主査
有名外資企業に加えて国際的な公的機関(JICA、国連、外務省、赤十字他)での実務経験多数。広報やマスメディア、映像業界にも携わる。国際平和紛争解決法修士、ジャーナリズム修士。日・英・仏語に堪能。40以上の資格・免許を保有。講演テーマは、コミュニケーションや広報全般、キャリアや人生論など。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | コミュニケーション、 国際化・グローバル、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 ワークライフバランス、 文化・教養、 健康 | 
|---|
吉田貞夫
よしださだお
    
    ちゅうざん病院 副院長 金城大学 客員教授
新型栄養失調などの問題から、高齢者はタンパク質、ビタミンDを含む栄養をしっかりと摂取することが大切。また、認知症の高齢者が食事を食べてくれない時はどうしたらいいのかなど、高齢者の食事、栄養に関し、科学的な見解に軽快なトークを織り交ぜながら、楽しい講演を行っている。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 福祉・介護 | 
|---|
女屋かほる
おなやかおる
    
    群馬ラフター(笑い)ヨガクラブ 代表
役職定年により地元企業を退職。同年、最も効率的なストレス軽減法であるラフター(笑い)ヨガを広めるべく、群馬ラフターヨガクラブを設立。メンタルヘルス対策研修(ラフターヨガ付)等で多方面に活躍中。キャリアカウンセラー、ビジネスコーチ、ビジネスマナーインストラクター等の資格を保有。
| 属性 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | メンタルヘルス、 健康、 コミュニケーション | 
|---|
高野良介
たかのりょうすけ
    
    健康コンサルタント 銀座Well Bodyコンサルティング 代表 銀座リリース整体院 代表
医療機関等での臨床や、医療系専門学校で講師経験を積む。健康コンサルタントとして独自メソッドを軸に健康づくり支援に尽力。延べ10万人超を施術。各界著名人の健康サポートやボイスケアの普及、がんサバイバー、介護支援等も展開。健康増進や健康経営などに関する講演は好評、メディア出演も多数。
| 属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 医療・福祉実務、 健康 | 
|---|







 
                 
             
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。