健康の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
松浦常夫
まつうらつねお
実践女子大学名誉教授 日本交通心理学会会長(第7代)
東大卒後、 警察庁(科学警察研究所交通安全研究室)を経て、実践女子大教授。行動科学、安全心理学、産業・組織心理学等の講義のほか、科学論文も多数執筆。この間、日本交通心理学会会長等。各省庁関連団体で交通安全関係業務を担う。メディア出演多数。高齢ドライバーに関わる講演も行っている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康、 安全管理・労働災害 |
---|
ビックリツカサ
びっくりつかさ
お笑いマジシャン
大阪出身のお笑いマジシャン。マジック、お笑いトークの他、子ども向けには風船パフォーマンスも得意と している。また、パーティーや懇親会など、ディナー形式の場合は、各テーブルを回って、トランプのテー ブルマジックのサービスも可能。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 演芸・演劇、 その他イベント |
---|
湯浅景元
ゆあさかげもと
中京大学 名誉教授 日本体育学会 名誉会員
中京大学体育学部卒業後、東京教育大学(現・筑波大学)大学院体育学研究科修士課程修了。東京医科大学で学び、医学博士でもある。中京大学在職中は、スケート部部長として安藤美姫、小塚崇彦、浅田真央らの教育に携わった。ハンマー投げ金メダリスト・室伏広治は湯浅ゼミの出身者である。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康 |
---|
矢方美紀
やかたみき
声優 タレント ラジオパーソナリティ
SKE48チームSの元リーダー。25歳の時、乳がんにより左乳房全摘出・リンパ節切除。その後、「自身の体を知る」ことの重要性を伝え、がんになっても夢を諦めない、前向きに生きている姿を日々発信中。テレビやラジオ出演・ナレーション・MC・講演会の他、子どもの頃からの夢であった声優と しても活躍中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
柿 辰丸
かきたつまる
悪役俳優
悪役俳優歴30年以上。また、日本笑いヨガ協会認定「リーダー」としても活動。笑いの体操とヨガの呼吸法の組み合わせた「笑いヨガ」は、高齢者福祉施設での健康づくりや介護予防、企業でのストレス軽減や人材育成トレーニング、学校での想像力育成や仲間づくりにも役立つと、様々な業界で好評を得ている。
属性 | タレント・芸能関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康、 意識改革、 文化・教養、 コミュニケーション |
---|
木村 悠
きむらゆう
元 プロボクサー 商社マンボクサー
仕事とボクシングの両立で「商社マンボクサー」として注目を集め、日本チャンピオンを3度防衛した後、日本タイトルを返上して世界タイトルマッチに挑戦。絶対不利の予想の中、奇跡的な大逆転で勝利して世界チャンピオンとなった。現役で商社に勤めながら世界チャンピオンとなるのは異例中の異例。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 人材・組織マネジメント、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害、 ワークライフバランス、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 健康、 コミュニケーション |
---|
ジェフ・バーグランド
じぇふばーぐらんど
京都日本語学校 校長 京都外国語大学 名誉教授
アメリカ合衆国南ダコタ州生まれ。同志社大学留学、カールトン大学卒業。大学で教鞭を執る傍ら、テレビ・ラジオ出演も多数。柔らかな関西弁でお茶の間の人気を得る。専門は、異文化コミュニケーション。京町家に暮らしを実践するアメリカ人から見た日本について、エピソードを交えて楽しく語る。
属性 | タレント・芸能関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 教育・青少年育成、 国際化・グローバル、 地域活性、 健康 |
---|
古川武士
ふるかわたけし
習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役 米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー
日立製作所などを経て、独立。独自の習慣化理論や技術を基に、個人向けコンサルティングや企業への行動定着支援を手掛ける。2016年には中国でも講演、著書は中国・韓国・台湾などでも翻訳され、国内外で幅広くご活躍。TBS「情報7daysニュースキャスター」などメディア出演も多数。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 意識改革、 ワークライフバランス、 メンタルヘルス、 リーダーシップ、 健康 |
---|
岡本香代子
おかもとかよこ
歩行研究者・医学博士 京都大学 非常勤講師
「元気に歩いてのばそう健康寿命!」を信念に、歩行の研究・開発を続ける医学博士。歩行と日常動作を科学的に分析し、講演・教育・出版活動を通して、世界的な研究成果をよりわかりやすく伝える。時代のニーズと対象者に合わせた参加型の「健康・ウォーキング講演会」は全国各地で大好評。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 福祉・介護、 教育・青少年育成 |
---|
丹羽てる美
にわてるみ
笑顔クリエイター® フリーアナウンサー 上級 睡眠健康指導士
ラジオのパーソナリティー、テレビやケーブルテレビのリポーター、イベントの司会者として多年にわたり活動。身近な人の心の病がきっかけとなり、約15年前から専門家に心と体について学び始める。“心と体が繋がっている事”“ちょっとしたヒントで生き易くなること”を培った話術で楽しく分かり易く伝えている。
属性 | キャスター・アナウンサー | 実践者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 健康、 人権・平和、 その他イベント |
---|
羽川英樹
はがわひでき
フリーアナウンサー 元 読売テレビアナウンサー 接客コミュニケーションアドバイザー
読売テレビで16年間、情報系全国番組等に多数出演。39歳で在阪テレビ局初のフリーアナウンサーとなり、ラジオパーソナリティとしても新分野を開拓。言葉とコミュニケーション等をテーマとした講演も好評。鉄道好きが高じて、鉄道や旅に関する著書を出版するなど、多方面で活躍している。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 文化・教養、 その他実務スキル、 顧客満足・クレーム対応、 ライフプラン、 健康、 経営戦略・事業計画、 医療・福祉実務 |
---|
林家時蔵
はやしやときぞう
落語家
古典落語はもちろん、“笑って身につくエコライフ”をテーマに、ゴミ減量とリサイクルの「環境落語」、笑って健康になる「健康落語」を行っている。2005年「環境落語」で小池環境大臣より感謝状を授与され、2006年より墨田区環境審議会委員を務めている。子どもを対象とした講演も笑いを交えて楽しく伝える。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
Ti-ccha
ちっちゃ
チャイルドコーチングアドバイザー ヘルスボディーアドバイザー
4歳よりダンスを始める。高校時代ダンス、カラーガードで全国5位に。その後、大阪芸術大学舞台芸術学科ミュージカルコース進学。信念は「好きなことが出来るのも、健康な体があってこそ」。全国各地で講演会活動を行い、トータル的な体づくりを提案。キッズダンススクールは年間のべ1万人が受講している。
属性 | 医療・福祉関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
川島章良(はんにゃ)
かわしまあきよし
芸人
2005年お笑いコンビ「はんにゃ」を結成。結婚直前の2014年に腎臓がんが発覚。術後、仕事に復帰。健康についても意識するようになり独自で考案したレシピ本を出版。夫婦二人三脚で乗り越えた闘病生活、がん克服を経ての生き方、健康診断の重要性など、各地で講演活動も行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
森崎友紀
もりさきゆき
管理栄養士 料理研究家
管理栄養士・製菓衛生師・中医薬膳指導員の経験を生かし、初心者も楽しめる各国のレシピやアンチエイジング、ダイエット、妊婦・授乳婦、離乳食、食事療法などの簡単レシピを考案。また、身近な食材でのお洒落な食卓演出など、料理研究家として注目を集める。イベント講師やメニュー開発など幅広く活躍。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
松本光正
まつもとみつまさ
医師 日本笑い学会講師
少ない薬と安価な医療を心がける40年の実績を持つ内科医。「笑いはすべての病気の予防、治療になる」「笑う門には福来たる。プラス思考が大切」をモットーに、笑いをふんだんに取り入れた講演を行う。日本人が常識と信じる医療知識を笑いを交えて分かりやすく説明する話は、目からうろこと好評。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
安田智洋
やすだともひろ
聖隷クリストファー大学 教授/理学博士 元東京大学医学部特任講師 「世界トップ2%科学者」スタンフォード大学&エルゼビア社選出(2024・2025)
「最悪に備えて、最善を尽くす」を信念とし、無理のない効果的な健康増進法を研究する大学教授。東大医学部教員(博士号審査員)といった経験をもとに、スポーツ・医学・教育学を多面的に捉え、わかりやすく統合する指導に定評がある。長年の研究と実践に裏付けられた健康増進法は現代人必聴の内容。
属性 | 大学教授・研究者 | 医療・福祉関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 福祉・介護 |
---|
笑福亭笑助
しょうふくていしょうすけ
落語家
20歳で笑福亭笑瓶に入門。 上京後、2014年4月~2018年9月まで吉本興業の「あなたの街に住みます芸人プロジェクト」で山形県に移住し、“東北住みます落語家” として活動。現在は大阪に戻り、寄席を中心に活動。防犯、人権、ヒューマンエラー、コミュニケーションなど、笑いを交えながら伝えている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 防災・防犯、 ライフプラン、 コミュニケーション、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 人権・平和、 地域活性、 健康 |
---|
内田春菊
うちだしゅんぎく
漫画家・作家・俳優
1984年『シーラカンスぶれいん』で漫画家としてデビュー。1993年に発表した小説『ファザーファッカー』はベストセラーとなる。執筆活動の傍ら、俳優としても国内外のテレビ・映画等で高い評価を得て活躍の場を広げている。また、仕事、子育て、闘病など、自身の体験に基づいた講演も行っている。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 男女共同参画 |
---|
冨永 幸
とみながみゆき
気象予報士、気象キャスター、防災士
天気に、人に、仕事に。しっかり向き合うまじめさと、明るく人懐っこい性格を併せ持つ気象キャスター。落ち着いた低めの声が好評で、体感の予想はピカイチ。日本の四季の移ろいに深く興味があり、自宅で桜、紅葉、藤を育てるほど。自らが丁寧な暮らしをすることで生活目線の天気予報を心がけている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 健康 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。