上田真弓
うえだまゆみ
笑顔の時間U 代表 表情筋セラピスト スマイルアドバイザー協会 理事長
笑顔の時間U 代表 表情筋セラピスト スマイルアドバイザー協会 理事長
保育士、トリマー、ヘルパー職を経て、表 5情筋セラピストのライセンスを取得。笑顔の心と大切さを様々な角度から伝えるスマイルアドバイザーとして活動を開始。現在は、独自のメソッド「笑顔の時間®」を用いて全国各地の企業、団体等で講演を行うなど多方面で活躍している。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
講師候補」に登録されました
講師候補」から削除されました
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
ソフトスキル | コミュニケーション |
|---|---|---|
| 社会啓発 | 教育・青少年育成 | |
| 文化・教養 | 健康 |
関連記事
【保育士・幼稚園教諭研修】保育士のためのオンライン研修プラン
保育現場の質を高めるには、保育士一人ひとりのスキルアップと、チーム全体の意識共有が欠かせません。とはいえ、忙しい現場では研修時間の確保が難しいのも現実。そこで今、場所や時間を選ばず実施できる「オンライン研修」が多くの園で...
プランへ移動
笑って笑って健康アップできる講演プラン
笑うことが人間の健康に良い影響を及ぼすということは、ずいぶん前から実証をされてきました。しかし、笑えない事件も多くなってきている現代社会。無理やり笑うのではなく、自然に笑って心も体も健康になる。ぜひ、その秘訣を講演で学ん...
プランへ移動
【保育士・幼稚園教諭研修】体験しながら学べるワーク型セミナー
幼児期に五感を使って遊んだ経験は、大きくなってからの大切な宝物になります。歌遊び、手遊び、絵遊び、工作など幼児期の遊びには子どもたちの情緒を豊かにし、EQ(心の知能指数)を高める効果があります。 ここでは、保育士や幼稚園...
プランへ移動上田真弓のプロフィール
■職歴・経歴
1988年~
「社会福祉法人愛和保育学園」及び「社会福祉法人あすなろ錦保育園」での8年間の保育士時代の経験の中で、「たくましく育って」の保育方針のもと、成長していく子どもたちの笑顔を見て「笑顔の素晴らしさに目覚める」。
2007年~
社会福祉法人桃林会祥雲館でのホームヘルパー勤務。身体が不十分な利用者様から向けられる笑顔に癒し・やる気・元気・勇気をもらい、「笑顔の力」があることに気づく。笑顔でいることで周りの人を笑顔にし、心に活力を与え幸せな気持ちにできる「笑顔の力」を沢山の方に伝えたいという思いが、現在の活動のきっかけになる。
2009年~
表情筋講師として活動、現在に至る。
・笑顔の時間U 代表
・表情筋ストレッチ公認インストラクター
ヘルパー職時代、表情が乏しくなり前向きな気持ちを失いかけている利用者と過ごす中、「笑顔で過ごしてほしい」「“幸齢者”として過ごしてほしい」と願い、「笑顔の時間®」セミナーを開催し好評を得る。
また、これまで支えてくれた方々への感謝の思いと心からの笑顔で人生を過ごして欲しいとの思いから、笑顔の大切さを様々な角度から伝えるスマイルアドバイザーとして活動を開始。さらに、「初対面の印象をより良くするには?」をテーマに、ビジネス、病院、介護、教育関係など様々な業界を対象に、第一印象に変化を与える講座を開催中。
「笑顔」とひとくちに言ってもいろいろな種類があり、これまでの経験を基に独自のメソッド「笑顔の時間®」を開発。これは表情と脳、表情と身体の関係に着目したもので、生活の中に取り入れることで心身の健康や人間関係をプラスへと変化させ、自身をとりまく環境を豊かなものへと転換していく。そのお手伝いをすべく活動を行っている。
■マスコミ取材
2017.4.10 陸上自衛隊 伊丹駐屯地 MBS毎日放送「VOICE」
2017.4.11 同上 TBSテレビ「NEWS23」
講演実績
| 会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
|---|---|---|---|
| 保育研究会 講演会 | 2024年5月/熊本県 | 学校・PTA | ・はじめはどんな研修だろうという感じでしたが、上田…. |
| 高齢者大学 | 2019年2月/愛媛県 | 官公庁 | お話と体験型の組み合わせが最高によかった。後半は特…. |














業務外の講師への取次は対応しておりません。