三浦あかね
みうらあかね
看護師・医療経営士 アンガーマネジメントファシリテーター 健康経営講師 マナー講師 認定エグゼクティブコーチ

看護師・医療経営士 アンガーマネジメントファシリテーター 健康経営講師 マナー講師 認定エグゼクティブコーチ
看護師25年の経験を基に、病気にならない心と体でいるための研修を開催。医療従事者向けの接遇、クレーム対応、ハラスメント予防対策研修等の他、企業や行政でのメンタルヘルス、健康サポートに関する研修を実施。医療現場での実例を基にグループワークやストレッチ等実践を交えた参加型研修も人気。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|


属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ソフトスキル | コミュニケーション | |
---|---|---|---|
実務知識 | その他実務スキル | 顧客満足・クレーム対応 | |
文化・教養 | 健康 |
関連記事

【看護師・介護士・医療スタッフ向け】接遇・クレーム対応・カスハラ対策」研修プラン6選
医療・介護の現場では、接遇力やクレーム対応、カスタマーハラスメント(カスハラ)への適切な対応がますます求められています。 本記事では、看護師・介護士・医療スタッフの皆さまが現場ですぐに活かせる「接遇・クレーム対応・カスハ...
プランへ移動
保育士が学びたい8テーマ別の人気研修プラン30選
保育士には子どもたちの発達や食育、子どもとのコミュニケーション、さらには保護者対応や園内のリスク管理など、幅広い知識と技術が必要です。 今回はさまざまな保育士向け研修のなかでも、現場の保育士に人気がある8つのテーマに絞っ...
プランへ移動
【保育士・幼稚園教諭研修】保育事故を防ぐリスクマネジメント研修
園バスでの置き去り、給食中の誤嚥、外遊びでの怪我、不審者の侵入、自然災害など、保育現場ではさまざまな保育事故のリスクがつきものです。保育者が想定しなかったことが原因で起こることも多く、保育者はさまざまなリスクを事前に知り...
プランへ移動三浦あかねのプロフィール
■略歴
看護師25年の経験と知識を元にした研修を開催
1999年看護師免許取得
看護師として公立病院にて脳外科、内科慢性期病棟勤務。接遇委員会立ち上げや接遇委員長を経て、下肢静脈瘤専門病院に師長として勤務。市民講座時には院長と共に講演。その後、総合医療を提供するクリニックにて健診センター立ち上げ責任者として従事。
2016年より医療機関をサポートする企業にて、医師の業務負担軽減や現場の課題解決の為のサービスを看護部長として提供・サポート。医療従事者向け研修の講師を担当し、同時期よりフリーランスで講師業も開始。
2024年3月~一般社団法人JaMITAC(医学生向け実習前面談試験用の模擬患者教育育成と派遣)理事
■自己アピール
看護師25年の経験を基に、病気にならない心と体でいるためのお手伝いをさせて頂きます。
健康経営のサポートとしてのメンタルヘルス研修や、健康サポートに関する研修を実施。
新人ビジネスマナー研修ではパフォーマンスを上げるための健康管理方法を交えた内容で行っています。医療機関向けの研修では医療現場の実践を交えてより具体的な内容でお話しさせて頂きます。
【講師実績】
・医療機関向け
接遇研修、クレーム対応研修、ハラスメント予防対策研修、アンガーマネジメント研修、電話対応研修、在支診向け新患受け入れヒアリング研修、自費診療クロージングトーク研修など。
・行政、一般企業向け
メンタルヘルス研修、アンガーマネジメント研修、コンプライアンス研修、ハラスメント研修、デスクワーク・リモートワークに伴う健康リスクとその対処方法、子供のアレルギーともしもの時の事故対応(潜在保育士復職支援研修)、女性ホルモンとアンガーマネジメント研修、健康管理を入れた新人ビジネスマナー研修など。
■資格
看護師
医療経営士3級
認定エグゼクティブコーチ
アンガーマネジメントファシリテーター
医療メディエーター
マナープロトコール検定2級
他
業務外の講師への取次は対応しておりません。