小針衣里加 こばりえりか
日本フードバランス協会 代表 Basic予防医療診断士 実践健康経営診断士

小針衣里加のプロフィール
■経歴
日本ホリスティックセラピストアカデミー体内環境師、加藤雅俊先生に師事。
栄養学、体内環境について学びを深め、食の資格 講座を開講する。
2012年日本フードバランス協会を設立し、代表に就任。バランスのよい食事を実践するための食べ方、選び方、調理法、 栄養学、美容、ダイエットなどについて学ぶ食の資格「フードバランスアドバイザー講座」の講師を務める。また、認知症予防、生活習慣病予防、ダイエットなど健康や美容をテーマにした講演やイベント、企業セミナー、全国安全大会、オンライン講演やレッスンなど、講師として全国で活動中。また、飲食店のメニュー開発や新商品監修なども行っている。
株式会社ベジフルファイン 代表取締役
日本フードバランス協会 代表
日本予防医療協会 予防医療診断士
日本免疫研究会 実践健康経営指導士
認知症予防食生活支援指導員
■今まで開催した講演・セミナー内容の一部
・夏の疲れを解消し、仕事の集中力を高める食事法
・安全に仕事をするために。肉体的・精神的疲労を解消する食事法
・ストレスに強くなる食事法と脳を癒す食材ベスト5
・食と認知症について~脳を活性化させる食事法~
・お酒の賢い飲み方と太りにくいおつまみの選び方
・夏バテ・熱中症対策~安全と健康は自分で守ろう~
・幸せホルモンをアップさせるための6つのポイントと食べ方
・人をよくする食 ~食事は体、心、脳をつくる~
・生活習慣病予防・低GI食材を使った食事
・発酵食品授業(ヨーグルト・麹・納豆などの効果的な食べ方) 他
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 | 主催窓口 |
---|---|---|
安全大会
<受講者への貢献> 食という誰もが関心のあるテーマを、実際スパイスなど…. | 東京都 | 建設・住宅 |
11月講演会
<受講者への貢献> 分かりやすい講演会で良かったです。…. | 東京都 | その他公的団体 |
衛生セミナー
<受講者への貢献> . | 神奈川県 | 建設・住宅 |
文化講演会
<受講者への貢献> 無事終了しました。ありがとうございました。おおかた…. | 埼玉県 | 医療・福祉 |
〇〇社 安全大会(東京会場)
<受講者への貢献> (お客様アンケートのご意見) 講義の内容が、会の…. | 東京都 | 金融業 |
講演タイトル例
安全管理・労働災害 ミスを防ぎ、集中力を高めるための健康管理と食事法
心と体の健康を保つことは、事故のない安全を目指すためには とても重要です。人間の体は食べ物で出来ています。 普段食べているもの、食べ方によってからだは良くも悪くもなります。 料理の撮影現場や調理中も...
プランへ移動健康
やる気アップにつながる栄養と食事法
~集中力を高めて充実した毎日を~
「食」という字は人をよくすると書きます。 人間の体は食べ物から出来ています。 安全に仕事をこなすためには、集中力や体力が必要です。食事に気を使いたいけど、何をどのように食べたらよいのかわからないとい...
プランへ移動健康 からだと脳を作る食事の重要性
学童期は骨や歯、筋肉の成長著しい時期でもあるため、栄養バランスの取れた食事をとることがとても大切です。食べ方、栄養の組み合わせなどによって脳を発達させ、学習能力もアップします。 親が栄養に無関心でい...
プランへ移動
からだと脳を作る食事の重要性
~学童期だからこそバランスの取れた食事を~
学童期は骨や歯、筋肉の成長著しい時期でもあるため、栄養バランスの取れた食事をとることがとても大切です。また食事の作法や食べ方、栄養の組み合わせなどによって脳を発達させ、学習能力もアップします。 そし...
プランへ移動健康 学力アップ!賢い脳を作る注目食材トップ10
勉強の集中力を高め、脳を活性化させるためには、毎日の食事が大切です。なぜなら、脳の70%は脂でできていて、記憶力を強化させ、脳神経の発達や機能の維持に欠かせない大事な栄養素は食材から摂取しなければいけ...
プランへ移動健康 夏バテ・熱中症対策~安全と健康は自分で守ろう~
毎年、熱中症で搬送される人数は全国で5万人以上です。死亡者も出るくらい、近年は熱中症の発症が増えております。建設現場や営業などで外での作業や仕事が多い方はもちろん、屋内でも熱中症は起きますので、その対...
プランへ移動健康 マイナス5才肌に!輝く女性のための美容食講座
美しい肌と若々しい体を手に入れるためには、その栄養や効能を引き出す食べ方や選び方、調理法を知ることが大切です。 5年後、10年後もキレイでいるための食べ方のポイントを詳しくお話します。 ・アンチエイ...
プランへ移動健康
家庭料理の重要性と役割
~食を通じて生きる力と豊かな心を育む~
食という字は「人をよくする」と書きます。 家族の関係が希薄になりつつある昨今だからこそ、 家族で食卓を囲むことや家庭で料理をすることや楽しく食事をすることの大切さなどについてお話したいと思います。 ...
プランへ移動福祉・介護 認知症を予防する食事と認知症にならないための10か条
認知症は一つの病名ではなく、記憶障害や知的機能の低下を主な症状とする「症候群」です。加齢、高血圧、糖尿病、喫煙、脂質異常症などが認知症の危険因子と言われており、このような生活習慣病をまずは予防すること...
プランへ移動メンタルヘルス ストレス解消に役立つ食事と必要な栄養素~ストレスに強い体を作る~
日頃の疲れやストレスなどで偏った食事や不規則な生活、睡眠不足は自律神経の働きが低下し、免疫力、健康にも悪影響です。自律神経と食事の両方のバランスが大切ですのでセロトニン(幸せホルモン)をアップさせ、ス...
プランへ移動健康 安全に仕事をするために。集中力を高める食事法と熱中症対策
安全に仕事をこなすためには、集中力、注意力、体力が必要です。集中力を高め、仕事の効率をアップさせ、体力や免疫力をつけ、さらに安全意識の向上につながるためのよりよい食事や栄養、食べ方についてわかりやすく...
プランへ移動健康 味覚は5歳で決まる!五感で感じる食育~野菜のパワーと野菜嫌い克服法~
五感で感じ、楽しく食事をすることは味覚を育て、賢い脳と体を作ります。味覚は5歳で決まると言われているほど、幼少期の食事はとても大切です。 野菜を食べる意味や野菜の持つパワー、今後、注目したい野菜や栄...
プランへ移動健康 安全に仕事をするために。集中力、注意力を高めて仕事の効率をアップさせる食事法
「食」という字は人をよくすると書きます。 人間の体は食べ物から出来ています。 安全に仕事をこなすためには、集中力、注意力、体力が必要です。集中力を高め、仕事の効率をアップさせ、体力や免疫力をつけるた...
プランへ移動健康
子供の心と身体を豊かにする食の重要性
~子供の味覚は5歳で決まる~
人間の五感の1つである「味覚」は甘味・塩味・酸味・苦味・旨味の五基本味から成り立っています。 子供の味覚はまだ食経験が浅い為、苦味や酸味に慣れていないため、食事の与え方、調理方法次第では好き嫌いが生...
プランへ移動健康 幸せホルモンをアップして楽しい毎日を。健康なからだを作る食事と今後注目の食材TOP5
「食」という字は人をよくすると書きます。 人間の体は食べ物から出来ています。 今食べているものが、5年後、10年後の自分を作ります。 いつまでも若々しく元気でいたい! 健康的な明るい生活を送りたい!...
プランへ移動健康 幸せホルモンをUPさせ、認知症を予防する食事法~今注目すべき食材TOP5~
「食」という字は人をよくすると書きます。 人間の体は食べ物から出来ています。 いつまでも若々しく元気でいたい! 健康的な明るい生活を送りたい! そのためには、「何を食べるか?」が重要です。 感情を...
プランへ移動モチベーション やる気アップにつながる栄養と食事法~幸せホルモンを高めて充実した毎日を~
「食」という字は人をよくすると書きます。 人間の体は食べ物から出来ています。 今食べているものが、5年後、10年後の自分を作ります。 いつまでも若々しく元気でいたい! 健康的な明るい生活を送りたい!...
プランへ移動安全管理・労働災害 震災や災害時に備えてストックしておいたほうがよい食材と便利な調理法
震災や災害時に備えておくべき食材や調味料、あると便利な調理道具や調理法などを具体的にわかりやすく、デモを交えながらお伝えします。 ・すぐに役立つ!ストックすべき食材 ・震災時、不足しやすい栄養素 ・体...
プランへ移動健康 お酒の賢い飲み方と太りにくいおつまみの選び方
お酒は好きだけどつい悪酔いしてしまう、太りやすくなった、血糖値が気になる、など様々なお悩みがあると思いますが、だからといってお酒を一切断つというのも仕事のつきないなどで難しい事もあると思います。 で...
プランへ移動健康 植物の持つ抗酸化成分「ファイトケミカル」でアンチエイジング食事法
いつまでも健康で若々しくいられるためにはどんな食生活が必要なのかなど体の中から健康になれる食事の取り方、栄養の組み合わせなどをわりやすく、実践しやすいようにお伝えします。クイズ形式やデモンストレーショ...
プランへ移動五感を育てる手作りおやつの重要性 ~体と脳、心を作る~
学童期、思春期は骨や歯、筋肉の成長著しい時期でもあるため、栄養バランスの取れた食事をとることがとても大切ですが今回は「五感を育てるおやつ」をテーマにお話したいと思います。 今は便利な時代で美味しいお...
プランへ移動~野菜嫌い克服!みんなで作ろう!手作りおやつ~
学童期、思春期は骨や歯、筋肉の成長著しい時期でもあるため、栄養バランスの取れた食事をとることがとても大切ですが今回は「野菜嫌い克服!みんなで作ろう!手作りおやつ」をテーマにしたいと思います。 子供が...
プランへ移動健康 「人をよくする」食 ~からだの中から女性美を磨こう~
「食」という字は人をよくすると書きます。 人間の体は食べ物から出来ています。 今食べているものが、5年後、10年後の自分を作ります。 夢を叶えたい、好きなことを続けたい、 いつまでも若々しくいたい、...
プランへ移動五感で感じる美味しさの記憶 ~手作りおやつの重要性~
学童期、思春期は骨や歯、筋肉の成長著しい時期でもあるため、栄養バランスの取れた食事をとることがとても大切ですが今回は「五感を育てるおやつ」をテーマにお話したいと思います。 今は便利な時代で美味しいお...
プランへ移動幸せホルモンをUPさせる食事法~今注目すべき食材TOP5~
「食」という字は人をよくすると書きます。 人間の体は食べ物から出来ています。 今食べているものが、5年後、10年後の自分を作ります。 いつまでも若々しく元気でいたい! 健康的な明るい生活を送りたい!...
プランへ移動文化・教養 幸せホルモンをUPさせる食事法と生活を楽しむための5ヶ条
「食」という字は人をよくすると書きます。 人間の体は食べ物から出来ています。 今食べているものが、5年後、10年後の自分を作ります。 いつまでも楽しく元気に、そして免疫力を高めるためには「幸せホルモ...
プランへ移動教育・青少年育成 集中力・脳を活性化させる食事づくり
・食事の栄養バランスや野菜・果物を食べる意味 ・朝食の大切さ ・集中力を維持する食事やテスト前に食べたほうがよい食べ物 ・「いただきます」という言葉の意味とは ワークショップやデモンストレーションなど...
プランへ移動健康
免疫力アップ!健やかで若々しい身体を維持する食事法
~今の食事が10年、20年後の自分を作る~
いつまでも健康で若々しくいられるためにはどんな食生活が必要なのか何をどれだけ食べればいいのか、野菜や果物を食べる意味などデモンストレーションやクイズを取り入れながら楽しくわかりやすくお伝えします。 免...
プランへ移動若さや美しさを保つバランスのいい食事とは?~からだの中から女性美を磨こう~
栄養バランスに偏った食事や糖分の過剰摂取など肌やからだにどのような影響を及ぼすのか、サプリメントや野菜ジュースの落とし穴や添加物の表示など普段あまり意識していないことが実はアレルギーや老化を招く原因に...
プランへ移動健康 ~からだの中から女性美を磨こう~
栄養バランスに偏った食事や糖分の過剰摂取など肌やからだにどのような影響を及ぼすのか、サプリメントや野菜ジュースの落とし穴や添加物の表示など普段あまり意識していないことが実はアレルギーや老化を招く原因に...
プランへ移動「人をよくする」食 ~食事は体、心、脳をつくる~
人間の体は食べ物から出来ています。 集中力や思考力、気力も食事が重要な鍵を握っています。 思春期は特に十分な栄養が必要な時期です。 夢を叶えたい、好きなことを続けたい、 やる気を起こさせたい、希望を...
プランへ移動今日から温活×腸活!一生太らない体を作る食事法と目からウロコの注目食材
毎日、何気なく食べている食事は5年後、10年後の自分を作っています。仕事の集中力が続かない、すぐに太ってしまう、寝ても寝ても疲れが取れない、風邪をひきやすくなった、など年齢とともに代謝も下がり、健康に...
プランへ移動健康 元気に働くための健康管理と集中力を高める食事法
常に危険を伴う仕事場で働く皆様だからこそ伝えたい食事法や健康管理があります。体は食べ物から出来ていますので機敏に脳を働かせたり、集中力や免疫力を高めたり、1日の活力となる健康な体づくりの基本はなんとい...
プランへ移動~野菜嫌い克服!手作りおやつの重要性~
学童期、思春期は骨や歯、筋肉の成長著しい時期でもあるため、栄養バランスの取れた食事をとることがとても大切ですが今回は「野菜嫌い克服!みんなで作ろう!手作りおやつ」をテーマにしたいと思います。 子供が...
プランへ移動健康 夏バテ・熱中症対策~安全と健康は自分で守ろう!~
夏は健康管理がとても大切な時期です。 今は朝食を抜く人や炭水化物を食べない食事法もありますが、栄養の偏った食事では集中力も続きませんし、ミスも増えます。 安全と健康は繋がっています。事故や怪我のない...
プランへ移動
受験生のための食事づくり
~集中力・記憶力がUPするメニュー~
・よい脳をつくる栄養素とは? ・脳を活性化させるオススメ朝ごはん ・脳の60%は脂肪で出来ている。頭の回転をよくさせる油の摂り方 ・試験の当日に食べるとよい必勝朝食 ・集中力が長く続く食材とは? ・受...
プランへ移動
「健康で若さあふれる肌をつくる注目食材の秘密」
~マイナス5歳肌になる!誰でも出来る簡単レシピ~
美しい肌を手に入れるためには体の中からキレイになることが重要です。なぜならば美肌は常に健康とリンクをしているため、激しいダイエットや栄養バランスが偏った食生活では肌にまで栄養が行き届かず、どんどん肌に...
プランへ移動絶対知っておきたい!スーパーフード講座
・欧米で話題の「スーパーフード」とは? ・スーパーフードの定義とは ・スーパーフードの始まり ・今後、大注目のスーパーフードその1「アーモンド」 ・アーモンドの健康効果と働き、栄養 ・アーモンドのかし...
プランへ移動-
- 新刊!「食べるだけで、若くキレイになる方法」(サンマーク出版)
-
-
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 食べるだけで、若くキレイになる方法|(2015-05-01)