()

  • HOME »
  • 南雲明彦 (K-7927)

南雲明彦 なぐもあきひこ

明蓬館(めいほうかん)高等学校 共育コーディネーター

21歳の時にLD(学習障害)の1つであるディスレクシア(読み書き障害)であることがわかる。高校時代より不登校、引きこもり、うつ病など、様々な経験をする。子どもがSOSを出せて、そのSOSを大人が見逃さないために何ができるのか。全国各地で講演をしながら、対話を続けている。

医療・福祉関係者
教育・青少年育成 人権・平和 福祉・介護
♥お気に入り
この講師に依頼・相談
講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました

南雲明彦のプロフィール

■職歴・経歴
1984年11月 新潟県湯沢町生まれ
2006年 3月 美川特区アットマーク国際高等学校卒業
2007年 4月 株式会社アットマーク・ラーニング入社
2008年 4月 学習コーチアカデミー 特別研究生として所属
2009年10月 内閣府認定特区明蓬館高等学校 共育コーディネーターとして所属
2012年 9月 人間力大賞2012 「厚生労働大臣奨励賞」、「東京商工会議所奨励賞」受賞
2015年 2月 内閣府「障害者差別解消支援地域協議会の在り方検討会」委員就任
2015年 4月 社会福祉法人南魚沼福祉会「相談支援センターみなみうおぬま」相談員(非常勤)
2017年 1月 内閣府「障害者差別解消支援地域協議会の設置等に向けた検討会」委員就任
■ディスレクシアとは
知的な遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算するなどの能力のうち特定のものができないのが「学習障害」で、中枢神経に何らかの機能障害があると推定される。このうち特に読み書きに困難を伴う場合を「ディスレクシア」という。ギリシャ語の「できない」(dys)と「読む」(lexia)に由来する。耳から入る情報、目から入る情報などを正確に自動的にすばやく処理できないことから起こる。
■主な著作物等
『この自分で、どう生きるか。』(南雲明彦著/ぶどう社)
『庭に小さなカフェをつくったら、みんなの居場所になった。~つながる×つなげる  ごちゃまぜカフェ』(南雲明彦+みやの森カフェ著/ぶどう社)
『治ってますか?発達障害』(南雲明彦+浅見淳子著/花風社)
『LDは僕のID~字が読めないことで見えてくる風景』(南雲明彦著/中央法規出版)
『断ちきれない絆~読字障害(ディスレクシア)・南雲明彦発言集』(小菅宏著/宝島社)
『泣いて、笑って、母でよかった~読字障害・南雲明彦と母・信子の9200日』(小菅宏著/WAVE出版)
『僕は、字が読めない。~読字障害(ディスレクシア)と戦いつづけた南雲明彦の24年』(小菅宏著/集英社)
■テレビ出演・マスコミ活動等
「あさイチ」(NHK)
「ザ!世界仰天ニュース」(日本テレビ)
「情報プレゼンター とくダネ!」(フジテレビ)
「ハートをつなごう」(NHK教育テレビ)
四国放送 読売新聞 毎日新聞 朝日新聞 新潟日報
福祉新聞 西多摩新聞 茨城新聞 北陸中日新聞 他多数

講演実績

弊社での実績

会合名 地域 主催窓口
特別支援教育講演会

<受講者への貢献> 今回の研修で信頼できる大人となり、子どもに寄り添え….

大分県 教育委員会
教育委員研修会

<受講者への貢献> 『子どもに寄り添い信頼される大人にならなければなら….

兵庫県 教育委員会
人権講演会

<受講者への貢献> 中学生に大切なメッセージを伝えて頂けました。….

群馬県 官公庁
夏季研修会

<受講者への貢献> ここ2年研修ができていなかったので,このような形で….

学校・PTA
人権講演会

<受講者への貢献> 今回の開催目的にふさわしい、とても素晴らしいお話を….

埼玉県 教育委員会

>>この講師の弊社実績をもっと見る

講演タイトル例

教育・青少年育成 子どもたちのSOSを見逃さない
~学習障害から考える未来~

子どもたちは何らかの形で大人にSOSを出しています。 そのサインに大人は気づかない時があります。子どももどのようにサインを出していいかわからない時があります。 それでも、子どもという時代に自分の気持ち...

プランへ移動

教育・青少年育成 不登校とどう向き合ってきたか
~僕がボクであるために~

17歳から不登校を経験しました。 高校の転・編入を繰り返しました。 不登校時代にはさまざまな葛藤がありました。 得たものもありましたが、正直な気持ちとしては失ったものの方が多かったように感じます。 こ...

プランへ移動

人権・平和 学習障害から考える共生社会
~多様性を大切にする未来へ~

21歳で学習障害とわかってから、「障害」や「健常」について考えるようになりました。「普通」という目に見えない物差しで人をはかり、「この人は普通」「この人はそうじゃない」と判断してしまうと「同じ人間であ...

プランへ移動

福祉・介護 学習障害が教えてくれたこと
~寄り添う心の大切さ~

10代後半に精神障害を発症し、21歳で学習障害とわかりました。 精神障害は過去のものとなりました。それらの経験を通じて、たくさんの人たちと出会いました。その中には忘れることができない人がいます。  自...

プランへ移動

教育・青少年育成 ボク、学習障害と生きてます
~共に向き合い、希望で生きる~

特別支援教育が始まり、発達障害を持つ子どもたちに対して、理解が進むようになってきました。私は21歳になるまで、この障害があることを知らずに、学校、社会で苦しみ、もがき、引きこもり、自傷行為、家庭内暴力...

プランへ移動

人権・平和 ボク、学習障害と生きてます
~家族と次男の509日の闘い~

特別支援教育が始まり、発達障害を持つ子どもたちに対して、理解が進むようになってきました。私は21歳になるまで、この障害があることを知らずに、学校、社会で苦しみ、もがき、引きこもり、自傷行為、家庭内暴力...

プランへ移動

人権・平和 ボク、学習障害と生きてます
~心のユニバーサルデザインを目指して~

特別支援教育が始まり、発達障害を持つ子どもたちに対して、理解が進むようになってきました。しかし、それは限定された場所でしかありません。私たちが暮らしていくのは、この街で、この地域です。だからこそ、お互...

プランへ移動

著書・著作紹介

アマゾンWEBサービスを利用しております。

スタッフからのコメント

関連記事


【講師特別インタビュー】南雲明彦さん
学習障害、不登校、引きこもり…
もがき続けた先で見つけた自分の役割

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.