仕事の生産性を向上させる モノと思考の整理術

大村信夫
おおむらのぶお

その他実務スキル

大村信夫
おおむらのぶお

片付けパパ®代表、(国家資格キャリアコンサルタント)(整理収納アドバイザー1級)、大手家電メーカー 現役社員、合同会社五方よし エグゼクティブアドバイザー、東京理科大学オープンカレッジ講師
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

ビジネスパーソン

提供する価値・伝えたい事

職場やテレワークにおける環境整理
仕事の進め方・生産性向上

内 容

ある調査によると、平均的なビジネスパーソンは年間で約150時間の探し物をしています。


探し物は全く生産性がない無駄な時間です。もしもその探し物をする時間がなくなれば、本当にやるべきこと/やりたいことに時間を使うことができます。


でも片付けに苦手意識を持っていたり、自分は出来ても同僚が片付けてくれないなど、片付ける事をあきらめている人も多いのではないでしょうか?


そんな悩みはよく聞きますが、実は片付けには理論があります。その理論を習得して実践することで職場が整理整頓されて探し物がなくなり、さらに職場全体の雰囲気まで良くなります。



この物理的な片付けの理論の本質を捉えたメソッドは、モノだけでなく、思考や行動の整理に応用することができます。それにより仕事の優先順位や、課題の本質とアプローチ方法、そしてタイムマネジメントもできるようになり、仕事の生産性が飛躍的に向上するようになるのです。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別