想定する対象者
子どもと関わる現場の職員さま/子育て中の保護者さま
提供する価値・伝えたい事
子どもの成長・発達のヒントとなる「運動あそび」の楽しさと大切さがわかります。
発達のポイントをおさえながら、身近でできる運動あそびのアイデアが身につき、子どもたちの「できた!」「もっとやりたい!」を引き出せるようになります。
保育現場や子育ての中で、「からだを使う楽しさ」を一緒に味わうヒントがたっぷり詰まっています。
内 容
▶ 「からだを動かす楽しさ」が発達の基礎となる理由をわかりやすく解説
▶ 現場やおうちでできる運動あそびの具体例を紹介・体験
▶ 子どもの発達段階や個性に合わせた声かけ・関わり方のヒントを共有
▶ 「できた!」「楽しい!」を育む運動あそびのポイントをまとめ、すぐ使えるアイデアとしてお持ち帰りいただきます
根拠・関連する活動歴
本講座の講師である三原勇気(保育士・園づくりサポーター)は、10年以上の現場経験を通して、子どもの発達・成長を促す運動あそびの研究・実践を続けています。現在も保育現場で子どもたちと関わり続けながら、年間3000人以上の保育・教育関係者への研修・講演を行うほか、全国での親子イベントも多数実施。『チームワークがぐんぐん高まる 保育のハッピーワーク50』(中央法規出版)などの著書もあり、多様な現場から共感・支持を集めています。
業務外の講師への取次は対応しておりません。