想定する対象者
管理職、リーダー、マネージャー
提供する価値・伝えたい事
息を合わす「リズム」を軸としたノンバーバルコミュニケーションから育まれる強いチームづくり手法と信頼関係
内 容
管理職やリーダーに求められるのは、単なる指示命令ではなく「響き合う力」です。本講演では、「リズム」という共通言語を通じて、メンバー1人ひとりの“違い”や“個性”を尊重しながら、チーム全体をまとめるリーダーシップの本質を体感的に学びます。
ワークでは、チーム全員で一つのアンサンブルを作り上げる過程で、リーダーに必要な「傾聴・共感・見守る力」を養い、失敗や違和感を責めることなく支え合う風土づくりの第一歩を実感できます。
また、講師もりぶー自身の経験をもとに語る「信頼されるリーダーのあり方」は、多くの共感を呼ぶ60分間の講演です。
根拠・関連する活動歴
・10代のころからプロジャズドラマーとして40年を経た今も活動。
・鹿児島大学工学部建築学科卒業後20代は建設業に従事、現場監督として職人チームと行程をマネジメント。
・30代の10年間は小さなITベンチャーを、独自のリズムコミュニケーション実践で大きく飛躍させた。
・2007年春、生活全般にわたるリズムの価値を顕在化し社会価値化することを使命に「リズムコミュニケーター」としての活動開始
個の生きがいと楽しみが、組織(チーム)のやりがいと楽しみにつながるユニークな講演内容を、日々ブラッシュアップしている。
現在
・日本リズムコミュニケーター協会代表
・アメリカREMO社公認健康リズムファシリテーター
・一社)ドラムサークルファシリテーター協会オフィシャルアドバイザー
・一社)メディカルリズム協会顧問
・東京商工会議所健康経営アドバイザー
・鹿児島県鹿児島市SDGs推進パートナー
・NPO法人ラフターヨガジャパン認定笑いヨガリーダー
業務外の講師への取次は対応しておりません。