もし◯◯の△△がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
(◯◯と△△には受講者の職業や会社名などが入ります:例、もし大学病院の外科医が、もしA社の社員が、もし東京都庁の職員が、など)

海道利実
かいどうとしみ

モチベーション

海道利実
かいどうとしみ

医師・作家・研究者 聖路加国際病院消化器・一般外科部長 聖路加メディローカス
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

医療関係者、一般市民、会社員・公務員(トップ~中間管理職〜新入社員まで)

提供する価値・伝えたい事

ドラッカーの『マネジメント』に書かれているマーケティングとイノベーションの考えは、ビジネスの世界だけではなくすべての職種に共通するため、新たな発想や問題解決のヒントになる

内 容

・ドラッカーのマーケティング(顧客のニーズを知り、市場を創り、広げる)とイノベーション(新しい味方・考え方で事業に良い変化を起こす)の考えを紹介。
・その考えを医療に応用し、新たな発想で問題を解決し、不可能を可能にした実例を紹介。
・演者の考えに基づく「仕事に対する取り組み方」や「成功する組織を作る方程式」なども紹介。
・自己啓発、モチベーション向上、人材育成のヒントが満載

根拠・関連する活動歴

私はドラッカーのマーケティング(顧客のニーズを知り、市場を創り、広げる)とイノベーション(新しい味方・考え方で事業に良い変化を起こす)の考えを医療の世界にも応用し、皆が合っと驚くような成績を挙げてきたため。
この内容は、私のほぼすべての講演で紹介している考えであり、年間30〜50回講演し、好評を博している。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別