ハローワークでもいい人材が採れる
「すごい求人票®」の作り方

井上智玄
いのうえともはる

人材・組織マネジメント

井上智玄
いのうえともはる

NA&HRコンサルティング社会保険労務士法人 代表社員 NA&Well-Being株式会社 代表取締役 特定社会保険労務士/ISO30414リードコンサルタント
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

1. 「求人票を出しても応募が来ない」企業
2. 初めて求人票を作る、または自己流で書いている企業
3.“採用だけでなく定着にも課題”を持つ企業
4.中小企業の経営者・役員・採用担当者

提供する価値・伝えたい事

講師として伝えたいメッセージ
①「求人票」は単なる募集文ではなく、“経営メッセージ”である。
 どんな人と働きたいか、どんな会社でありたいかを言語化することが、採用の第一歩。
②“いい人が来ない”のではなく、“伝わっていない”だけ。
 企業が思っている魅力と、求職者に伝わる魅力は違う。
 そのギャップを埋めることが、求人票づくりの核心。
③採用のゴールは“入社”ではなく“定着”。
 採用活動そのものが、職場づくり・風土づくりと直結している。
 求人票改善は、働く人が安心して長く働ける職場をつくる第一歩。

内 容

近年、採用難の状況が続く中で、「求人票を出しても応募が来ない」「せっかく採用しても長続きしない」といった声が多く聞かれます。
本セミナーでは、ハローワークなど無料媒体でも“いい人材”を採用するために必要な考え方と、応募が集まる「求人票」の作り方を具体的にお伝えします。

求職者の視点に立ち、言葉の選び方や伝え方の工夫を見直すことで、自社の魅力を正しく伝え、採用・定着につながるポイントを整理します。
初めて求人票を作成する方にも分かりやすく、実例を交えながら、すぐに実践できるノウハウを共有します。

採用活動を「人を選ぶ場」ではなく、「自社の魅力を伝える機会」として捉え直すことで、企業の未来を支える人材との出会いをつくるきっかけになれば幸いです。

根拠・関連する活動歴

弊社では求人採用支援のコンサルティングも実施しており、これまで多くの中小企業を支援。
実施した企業のほとんどが応募数が増加し、1〜2か月以内に採用が決定するなど、具体的な成果を上げている。
実際に支援した企業では、求人票の見直しだけで「半年応募ゼロ → 1週間で5名応募」「1年ぶりの採用成功」といった結果が生まれており、
地域の製造業・自動車整備業・建設業など多様な業種で実績を重ねている。
ハローワーク経由で工場長候補を採用できたという製造業も。

また、これらの現場支援で培った採用改善ノウハウをセミナーでも存分に公開し、参加企業がすぐに実践できるよう具体的な書き方・考え方を共有している。
実践的な支援と教育活動の両輪で、地域企業の「採用力と定着力の向上」に貢献している。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別