支える側が支えられる人権教育
~向ける「まなざし」と伝える「温かさ」について~

藤川幸之助 ふじかわこうのすけ

詩人・児童文学作家

想定する対象者

・一般の方
・医療、福祉関係の方
・小学校、中学生、高校生、大学生、専門学校生
・教職員、保護者 など

提供する価値・伝えたい事

母がアルツハイマー型認知症と診断されて22年がたちます。
認知症の母を介護する過程で、母を支えていたと思ってきた私が、実は母に精神的に支えられていたとこの頃深く感じるのです。そして、母は今ベッドに横たわり、ただそこにいるだけの存在ですが、母は未だに私を育ててくれているのです。
つまり、人はそこに存在するだけで大きな意味を持っていると思うのです。

すべての高齢者にはさまざまな背景があり、そして、それを支える多くの人たちがいます。
一人の人間を深くみつめることで、一人の人間としてどう生きていくべきなのか、その一番大切なことを学びます。
福祉や人権の問題は、「一人の人間を深く見つめること」に原点があり、向ける「まなざし」と伝える「温かさ」について、深く考えることなのだと思います。

内 容

<詩とお話(例)>
1.認知症の人を受け入れるということ
 ■詩の朗読 【手帳】
 ■おはなし
  ・受け入れるという行為

2.母に言葉があれば
 ■詩の朗読【静かな長い夜】
 ■おはなし
  ・母の側にいること
  ・理解しようとする行為
  ・痛みを自分のこととして感じる

3.母の心の中
 ■おはなし
  ・「母に言葉がなくて良かった」とこっそり思ったこと
  ・母の物語を否定した
  ・その時の母を受け入れなかった後悔

4.認知症の母への苛立ちを吐き出すこと
 ■詩の朗読【シュークリーム】
 ■おはなし
  ・母への苛立ちや葛藤、戸惑いに蓋をせず、吐き出す
■詩の朗読【手の温かさ】

5.認知症の母と母への「まなざし」
  ・父と母の暮らし
 ■詩の朗読【花見】
 ■詩の朗読【約束】
  ・父の入院と死
 ■詩の朗読【旨いものを食べると】
 ■詩の朗読【祈る】
   ・熊本の母の元に通った日々
 ■詩の朗読【おむつ】
 ■詩の朗読【母からの手紙】
■詩の朗読【扉】
・長崎に連れてくる
■ 詩の朗読【におい】
  ・点としての死ではなく、死を内在している母と 一緒に「生きていく」
 
6.絆の結び直し
 ■詩の朗読【母の日記】
 ・もらった愛を少しずつ返す
 ■詩の朗読【こんな所】

7.支える側が支えられるとき
 ■おはなし
  ・今でも母に育てられているという感覚
  ・人を支えるということは、人に支えられること
 ■詩の朗読【バス停のイス】

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.