特集
【今週話題の講師 vol.22】関西テレビ「7RULUS」に安藤桃子さんが出演!
2022年8月1日 今週話題の講師
目次 映画作りの一部だという高知での生活、映画監督の安藤桃子さんの7つのルールとは?安藤桃子映画作りの一部だという高知での生活、映画監督の安藤桃子さんの7つのルールとは? 2010年映画『カケラ』で監督・脚本デビューを果 …
【SBスタッフ事例レポート第28回】
やむなく中止をしていたリアル講演の開催!3年ぶりの運営補助に
2022年7月26日 SBスタッフ運営レポート
先日、3年ぶりとなる主催者様のリアル講演の運営補助に行ってまいりました。 コロナ禍以降、オンライン講演の運営補助を多く担当しておりましたが、今回は現地にお伺いしてのサポートでした。 本案件は地域活性の一環として〇市で開か …
【講師特別インタビュー】藤原亮司さん 後編~私たちと変わらない 戦地の生きる人々の日常、そして想い~
2022年7月26日 講師特別インタビュー
戦地の取材を行うジャーナリスト。 その仕事について、時には世間から大きなバッシングを浴びることさえあります。 2015年には、ジャーナリスト仲間である安田純平さんのシリアにおける拘束事件、そこから飛び火した「自己責任論」 …
【講師特別インタビュー】藤原亮司さん 前編~在日コリアン、パレスチナ紛争… 戦争取材へのルーツ~
2022年7月26日 講師特別インタビュー
パレスチナ、イラク、シリア、アフガニスタン…これまで世界各地の紛争地で、戦地で虐げられた人々の日常を取材し、真実を世界に伝え続けているジャーナリストの藤原亮司さん。 ウクライナ戦争が悪化する中、改めて戦争の原因や民族間が …
【SBスタッフ講演レポート 第7回】元刑事・森透匡さんの人気講演『ビジネスで役立つウソの見抜き方』
2022年6月27日 SBスタッフ講演レポート
先日、森透匡さんのオンライン講演の運営を担当させていただきました。 講師は元刑事の森透匡さん。約20年の刑事経験をもとに、大手企業、経営者団体、行政など全国180か所以上で講演や研修を行い、現場で培った事例中心の話は「お …
【SBスタッフ講演レポート 第6回】小和田哲男さんのオンライン講演『歴史に学ぶ~先人の先読みと決断~』
2022年5月25日 SBスタッフ講演レポート
先日、戦国時代史研究の第一人者として知られる小和田哲男さんのオンライン講演の運営に立ち会いました。小和田さんは、戦国時代史を現代になぞらえ、戦国武将のリーダーシップ論、経営戦略などのお話をするのがお上手で、講演後のアンケ …
【講師特別インタビュー】高橋美江さん 後編~講演、美容師、民泊運営を通して~
2022年5月24日 講師特別インタビュー
ヤングケアラーの代弁者として講演活動を行う高橋美江さん。 インタビュー前編では、ご自身のヤングケアラー当事者としての体験と克服するまでの道のり、ヤングケアラーの支援についてお話しいただきました。 後編では、本業である美容 …
【講師特別インタビュー】高橋美江さん 前編ヤングケアラー当事者の生の声として「それでも生き抜く希望」を伝えたい
2022年5月24日 講師特別インタビュー
障がいをもつ両親のもとに生まれ、小さいころからプレッシャーに耐えながらもヤングケアラーの人生を歩んできた高橋美江さん。 「思春期の頃は、親への偏見によるいじめ、周囲からの過剰な道徳感の押しつけもあり、生きることさえやめた …
社外研修は本当に必要?メリット・デメリットから必要性を考える
2022年5月24日 研修お役立ち記事
社外研修とは、社内研修とは異なり社外に赴いたり講師を招いたりして行う研修を指します。しかし、社外研修が本当に必要かどうか疑問視する声も多いのが実際です。そこで、本記事では社外研修の必要性や社内研修との違いについて解説しま …
【講師特別インタビュー】茂木久美子さんおもてなしの心とはお客様と一緒に何かを作り上げていくこと
2022年5月18日 講師特別インタビュー
コギャルからトップセールス車内販売員、そして講師へ。 その類まれな経歴が話題となり、さまざまなメディアで取り上げられ、弊社でも人気講師である茂木久美子さん。 「クレームはどんどんもらうべき」 「おもてなしはお客様と一緒に …
【SBスタッフ事例レポート第27回】
オンライン講演成功の鍵はリハーサルにあり
2022年5月12日 SBスタッフ運営レポート
オンライン講演を成功させるのに一番大切なものは何でしょうか? 著名な講師を呼ぶこと? それとも整った環境で配信すること? もちろん、それらも成功のポイントにはなりますが、一番重要なのは事前のリハーサルなのです。 リハーサ …
スキル定着化に!フォローアップ研修のススメ。適切な開催時期と目的、プログラムの立て方を詳説
2022年5月9日 研修お役立ち記事
研修で学んだ知識やスキルも1回限りだと忘れがちになってしまいます。そのため、学んだ知識やスキルを定着化させるため、研修後に再度研修の内容を確認・復習するフォローアップ研修が行われる場合があります。 本記事では、フォローア …
成功へと導くOJT研修の進め方とは?メリット・デメリット、目的とポイントをも解説
2022年5月9日 研修お役立ち記事
現場で直接、上司や先輩社員から指導を受けるOJT研修。メリットの多い研修ですが、一部にデメリットもあります。 本記事では、OJT研修の概要やメリットデメリット、進め方と目的、成功させるためのコツについてわかりやすく解説し …
【SBスタッフ講演レポート 第5回】収録型講演、服部裕子さんのメンタルヘルスセミナー
2022年4月28日 SBスタッフ講演レポート
新人から役員まで、幅広い対象で研修のご依頼が多い服部裕子さん。優しい笑顔、落ち着いたお声・話し方、とても柔らかな雰囲気を持っておられます。話し声を聞いているだけでも癒し効果があるような方です。 先日、そんな服部さんのメン …
【講師特別インタビュー】森源太さん 後編等身大の歌と言葉が多くの人の心を救う
2022年4月15日 講師特別インタビュー
不登校から心機一転して、シンガーソングライターを目指し上京。鳴かず飛ばずの状況を打破しようと、ママチャリ日本一周ストリートライブの旅に挑戦し、1年7カ月を経てゴールします。 森 源太さんの人生を辿るインタビューの後編では …
【講師特別インタビュー】森源太さん 前編必要なときに必要な出会いがある―森さんを音楽の夢へと誘った不思議な一期一会
2022年4月15日 講師特別インタビュー
思春期の頃、「自分は生きていてもつまらない人間だ」「自分なんかいなくなった方がよい」と悩んだ経験は、だれしもあるのではないでしょうか。 高校時代に不登校を経験した森源太さんも、そのときは夢もなく自己否定感に打ちひしがれた …
【講師特別インタビュー】ピョートル・フェリクス・グジバチさん 後編自分の常識を疑い、価値観をアップデートしていくピョートル流激動の時代を生き抜く方法
2022年4月8日 講師特別インタビュー
兄の死をきっかけに「人生の意味をもたらすこと」の大切さに気づき、「自分なりに先読みをして、その変化に耐えられるよう責任をもって準備する」というミッションを持つようになったピョートル・フェリクス・グジバチさん インタビュー …
【講師特別インタビュー】ピョートル・フェリクス・グジバチさん前編兄の死が教えてくれた「人の人生に意味をもたらす」ということ
2022年4月8日 講師特別インタビュー
モルガン・スタンレー、Googleなど国際企業で人材育成畑を経験し、現在は、プロノイア・グループ株式会社 代表取締役、株式会社TimeLeap取締役、株式会社GA Technologies社外取締役を務めるピョートル・フ …
【講師特別インタビュー】生駒俊介さん人材育成も営業にも求められるのは 相手の立場に立ち、問題解決をしていく姿勢
2022年4月4日 講師特別インタビュー
「モヒカン先生」の愛称で知られる人材(財)育成のパイオニア・生駒俊介さん。 子供時代には新聞配達を経験し、大手デパートのジュエリー部門で16年間勤務し、2000年にジュエリー販売会社を設立。毎年3億円の売上を出す利益体質 …
【今週話題の講師 vol.19】弊社講師・永井陽右さんがNHK BS1『ザ・ヒューマン』に出演
2022年3月22日 今週話題の講師
目次 アフガン・ソマリアで元テロリストたちの社会復帰に取り組んだ2年半記録永井陽右 ながいようすけプランタイトルアフガン・ソマリアで元テロリストたちの社会復帰に取り組んだ2年半記録 「元テロリストを矯正ではなく自発的な …
Vimeoの視聴方法まとめ〜倍速再生、見られない場合の対処法も紹介〜
2022年3月8日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演(ウェビナー)のオンデマンド(アーカイブ)配信ツールとしてよく使われるVimeoですが、動画や配信を視聴するにはどんな方法があるのでしょうか。 動画を見るときのポイント、倍速再生や見られない場合の対処法も合 …
【今週話題の講師 vol.18】NHK『バリバラ』に弊社講師・岡本工介さんが出演
2022年2月25日 今週話題の講師
目次 全国水平社創立100年の節目に改めて部落・同和問題に迫る岡本工介 おかもとこうすけプランタイトル全国水平社創立100年の節目に改めて部落・同和問題に迫る 今から100年前の1922年。不当な差別を受けてきた被差別部 …
【今週話題の講師 vol.17】NHK『SWITCHインタビュー 達人達』に弊社講師・加藤諦三さんが出演
2022年2月21日 今週話題の講師
目次 社会心理学者・加藤諦三さんが漫画『闇金ウシジマくん』の作者・真鍋昌平さんと対談加藤諦三プランタイトル社会心理学者・加藤諦三さんが漫画『闇金ウシジマくん』の作者・真鍋昌平さんと対談 社会心理学者であり、700冊以上の …
【SBスタッフ講演レポート 第4回】
リピート率が高い親子オンラインレクリエーションの第二弾「ピザ作り」
2022年2月14日 SBスタッフ講演レポート
コロナ禍でも何とか親子の交流イベントができないかと当チームで開発したオンラインレクリエーションプラン。特に、NPO法人 生涯学習サポート兵庫の親子レクリエーションプランは「楽しい!おいしい!」とあって、弊社でも根強い人気 …
【今週話題の講師 vol.16】テレビ朝日「徹子の部屋」に弊社講師、鎌田 實さんが出演
2022年2月7日 今週話題の講師
目次 コロナ禍の今だからこそやっておきたい運動法を伝授鎌田 實 かまたみのるプランタイトルコロナ禍の今だからこそやっておきたい運動法を伝授 長野県・諏訪中央病院の名物院長、そしてベストセラー『がんばらない』など作家として …
【講師特別インタビュー】 森 優希さん事業を通じて社会課題解決を みんなが笑顔になれる社会の実現を目指して
2022年2月5日 講師特別インタビュー
今回の講師特別インタビューでは、SDGs経営のコンサルティング支援会社「EMIELD」の代表取締役を務める森 優希さんを取り上げます。 森さんは、学生時代にボランティアや国際貢献に興味を持つようになり、大学ではMDGs・ …
【講師特別インタビュー】 馬場加奈子さん“地域共感型ビジネス”が成長の鍵 自分の「困ったこと」を約3.3億円の巨大産業に育てるまで
2022年2月4日 講師特別インタビュー
3人の子どもを一人で育てながら、経営者としての顔を持つ馬場加奈子さん。 次女が小学生の時「新しい制服が購入できない」といった困りごとから、学生服リユースを思いつき、2010年に全国初の学生服リユースショップ「さくらや」を …
【講師特別インタビュー】 中村朱美さん 後編未曾有のコロナ禍も素早い判断で乗り切る コロナ後、飲食店が向かうべき道とは?
2022年1月25日 講師特別インタビュー
フードロス削減と家族優先のワークバランスを実現した1日100食限定の経営手法で、注目を浴びた「佰食屋」。2019年には4店舗展開するまでに成長するものの、2020年のコロナ禍であえなく2店舗を閉店しました。 第1回の緊急 …
業務外の講師への取次は対応しておりません。