
新年の門出を華やかに飾る“新春講演会”。その成功のカギを握るのは、参加者の心をつかむ「講師選び」です。
本記事では、講演会企画者の皆さまに向けて、メディア出演も多く知名度抜群の著名講師によるおすすめ講演プラン10本を厳選紹介。
時局・経済、経営戦略、地域活性など、経営者層に響くテーマを中心に、実績・話題性・満足度の三拍子がそろったラインナップです。
会場を盛り上げ、来場者に「来てよかった」と思わせる新春講演会づくりのヒントにぜひご活用ください。
伊藤聡子 いとうさとこ
フリーキャスター 事業創造大学院大学客員教授
地域から日本を変える!
これからの企業のあり方

「地域経済の再生が日本全体の活力を取り戻す鍵だ」と語る講師が、コロナ禍を経て変化した社会課題をビジネスチャンスへと転換する視点を提示します。報道・情報番組のキャスターやコメンテーターとして長年にわたり経済の最前線を取材してきた経験をもとに、地域に根ざした新たな価値創造の具体例を紹介。地域資源の活用や人材の循環を通じて、企業がどのように持続可能な成長を実現できるのかを考える講演です。
|
講師ジャンル
|
時局・経済、 地域活性、 環境問題、 男女共同参画、 意識改革、 リーダーシップ、 経営戦略・事業計画 |
|---|
主催者様からの声
伊藤さん、色々と調べてくださったようで、おかげさまで会員の方々からも大変好評でした。
門倉貴史 かどくらたかし
エコノミスト BRICs経済研究所 代表
どうなる?今後の日本経済

銀行系・生保系シンクタンクで主任エコノミストとして活躍し、アジアやBRICs諸国の経済研究に長年携わってきた講師が、世界と日本の経済動向をわかりやすく読み解きます。欧米・新興国の情勢が複雑に絡み合う中で、日本企業がどのような視点で経営戦略を描くべきか、実例を交えながら解説。テレビ番組でもおなじみの軽快な語り口で、今後の経済の行方と企業の進むべき道を考える講演です。
|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
|---|
主催者様からの声
テレビで拝見するよりもお話が上手で聞きやすかったです。来場された方々の評価も高かったです。
須田慎一郎 すだしんいちろう
経済ジャーナリスト
日本経済の本当の姿 ~いま起こっていること、これから起きること~

政界・官界・財界に幅広い人脈を持ち、数々のスクープ報道を手掛けてきた経済ジャーナリストが、メディアでは語られない日本経済の“今”と“これから”を鋭く読み解きます。内閣府の有識者会議委員として政策の現場にも携わった経験をもとに、景気・物価・雇用といった身近なテーマから、国の構造的課題までをわかりやすく解説。報道番組で培った洞察力と軽快な語り口で、経営者やビジネスパーソンにとって明日からの判断に役立つ経済の真実を伝えます。
|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
|---|
主催者様からの声
経済の話を分かりやすく、教えてくださいました。2年越しの須田さんでしたので、会社全体として楽しみにしていたとこがあり、その期待十分に応えてくれたと思っています。
渋谷和宏 しぶやかずひろ
経済ジャーナリスト 大正大学客員教授 作家
激変する日本経済
輝く地域・輝く人の条件

「日経ビジネスアソシエ」創刊編集長として10万部突破を実現し、経済ジャーナリスト・作家として幅広く活躍する講師が、激変する日本経済の中で地域と人が輝くための条件を語ります。豊富な取材経験と鋭い経済分析をもとに、地方創生・中小企業の可能性を具体的な事例とともに紹介。マクロ経済の流れから個々の企業戦略までをわかりやすく紐解き、これからの時代を生き抜くための実践的ヒントを提示する講演です。
|
講師ジャンル
|
時局・経済、 IT・AI・DX、 営業・販売・マーケティング、 経営戦略・事業計画、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 ワークライフバランス |
|---|
主催者様からの声
参加戴きました皆さまにアンケートを実施致しましたところ、92%の皆様が「満足」という回答をお寄せ戴きました。当日は、興味深く聴講する事ができ、積極的に質問もされていました。講演終了後、社に戻られて今回の講演内容について社内で話題に挙げたい、という声も聞きました。
髙橋洋一 たかはしよういち
嘉悦大学ビジネス創造学部 教授 株式会社政策工房 代表取締役会長
世界の「今」を読み解く!新・地政学入門

プリンストン大学で国際政治(戦争論)を専攻し、政策立案の現場にも携わってきた経済政策の専門家が、地政学の視点から2025年以降の世界情勢と日本経済への影響を読み解きます。ロシア・ウクライナ情勢や中国・台湾問題、アメリカの動向など、世界の「今」が日本の中小企業にどのような波及をもたらすのかをわかりやすく解説。国際リスクが高まる時代に、地域企業がどのように戦略を立て、生き残るべきか――中小企業経営者に必聴の講演です。
|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
|---|
主催者様からの声
経済や政治など今の時局に適した講演であると感じた。受講者の大半が経営者なので非常に参考になったと思う。
中野雅至 なかのまさし
神戸学院大学現代社会学部 教授
今後の景気見通しと企業経営

旧労働省に入省後、厚生労働省で政策実務を担い、現在は大学教授として労働・経済の現場を長年研究してきた講師が、日本経済の現状と今後の見通しを多角的に分析します。物価と賃金の動向、人手不足や働き方改革の課題など、中小企業経営に直結するテーマをわかりやすく解説。さらに、コロナ以降に進む生産性向上や多極分散の流れを踏まえ、これからの企業経営に求められる戦略を具体的に示します。新春にふさわしい、実践的かつ前向きな経済講演です。
|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 時局・経済、 その他ビジネストピック、 文化・教養 |
|---|
主催者様からの声
講演自体は楽しく聞かせていただき、受講者からも好評を得ることが出来ました。講師の知名度も高く、多くの参加を得ることが出来ました。
永島寛之 ながしまひろゆき
トイトイ合同会社 代表社員、好奇心研究家 中央大学 企業研究所 客員研究員、元レノバ 執行役員/CHRO 元ニトリホールディングス 理事/組織開発室室長
超・人手不足時代に適応する
~人材とテクノロジーの共存~

ニトリホールディングス理事やレノバ執行役員/CHROとして、人事戦略とDX推進の最前線を担ってきた講師が、深刻化する人手不足時代における企業の生き残り戦略を語ります。単なるデジタル化ではなく、「誰のために、なぜ導入するのか」という本質的な視点から、テクノロジーと人材の共存を実現する方法を解説。現場でDXを浸透させるための具体策や組織づくりのポイントを示し、中小企業が次世代に持続的成長を遂げるための実践的ヒントを提供します。
|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 経営戦略・事業計画、 コミュニケーション、 人材・組織マネジメント |
|---|
主催者様からの声
人手不足とDX推進という喫緊の課題に対し、実例を交えながらわかりやすく解説いただきました。経営者にとって今後の戦略を考えるうえで大変示唆に富む講演でした。
吉崎達彦 よしざきたつひこ
株式会社双日総合研究所 チーフエコノミスト
複眼で見る21世紀の世界と日本
~地政学リスク時代の日本経済~

米国政治や国際関係に精通し、「溜池通信」での鋭い時評で知られるエコノミストが、政治と経済の両面から21世紀の世界と日本を読み解きます。米国の動向や地政学リスクが日本経済に及ぼす影響を、多彩なデータと具体例をもとにわかりやすく解説。テレビやラジオで培われた明快な語り口で、2025年以降の経済のゆくえを展望し、中小企業が変化の波をどう捉え、次の一手を打つべきかを考える新春にふさわしい講演です。
|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
|---|
主催者様からの声
多くの人数が集まり、大変貴重な機会となりました。参加者からは、大統領選、米中半導体規制など世界潮流を踏まえた参考になる内容だったと、高評価の声が寄せられています。
北村 森 きたむらもり
サイバー大学 IT総合学部 教授 秋田大学 未来研究統括機構 客員教授 商品ジャーナリスト
地域おこしの問題点と打開策

元『日経トレンディ』編集長として多くのヒット商品を生み出し、現在は商品ジャーナリストとして地域ブランド創出や産官学連携に取り組む講師が、2025年以降の中小企業経営に必要な“地域発の発想力”を語ります。人口減少や人手不足など地方が抱える課題を踏まえつつ、商品開発を通じた地域おこしの成功・失敗事例を具体的に紹介。地域資源を活かし、新たな価値を生み出すための実践的アプローチを提示します。
|
講師ジャンル
|
地域活性、 その他ビジネストピック、 営業・販売・マーケティング |
|---|
主催者様からの声
講演内容が当協議会の趣旨にマッチしており参考になった。行政関係の出席者からも実践的内容で高評価だった。
武田斉紀 たけだよしのり
ブライトサイド株式会社 代表取締役 コンサルタント
成功し続ける社長が守っている7つの約束

約40年にわたり多くの経営者と向き合い、成功と失敗の現場を見続けてきた講師が、「成功し続ける社長が守っている7つの約束」をテーマに、経営者としての在り方をわかりやすく語ります。経営環境が激しく変化する中でも、ぶれない信念と誠実な姿勢で会社を成長させるためのヒントを提示。社員との関係づくり、採用、人間力の磨き方など、経営の本質に迫る実践的な内容で、新年にふさわしい“原点回帰と再出発”の気づきを与える講演です。
|
講師ジャンル
|
経営哲学、 人材・組織マネジメント、 意識改革、 コミュニケーション、 リーダーシップ、 モチベーション、 経営戦略・事業計画、 その他実務スキル、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 地域活性 |
|---|
主催者様からの声
今回の講演、ありがとうございました、お客様から高評価でした、満足度が高く喜んでいただきました。スライドもお話もわかりやすかったです。現場での柔軟な対応も助かりました。
合わせて読みたい
新年の門出を華やかに飾る“新春講演会”。その成功のカギを握るの…
講師選びのご参考にいただきたく、このたび、2024年度(202…
2019年4月から順次施行されている「働き方改革関連法」。時間…
他の記事をみる
講師候補」に登録されました
講師候補」から削除されました
















業務外の講師への取次は対応しておりません。