子どもたちが生まれて初めての苦難となる受験。長い受験への道は、アップダウンも激しく、親子ともども疲れ切ってしまうもの。できれば、我が子が最後に全力を出し切り、後悔しない本番を迎えるためにも、メンタル、体ともにベストな状態にしていきたいですよね。

今回は、受験生を持つ保護者に向けて、メンタル力、集中力を高められるモチベーション・集中力維持法、子どものやる気を引き出すポジティブなコミュニケーション術、受験に打ち勝つ健康管理術など、受験対策に耳寄りな知識を授ける講演プランをご紹介します。学校やPTA、教育団体主催のセミナーや勉強会で人気の講師ばかりです。

■目次

立田 奨  たつたしょう

「子どもの眠っているDNAをオンにする」
教育コンサルタント

わが子が勉強好きになる
「親子のコミュニケーション」

学校のテストでよい点数がとれず、自信を喪失する子を心配するあまり、間違った声かけをして言い争いになり、さらに子どもの勉強嫌いが進行してしまう…。そんな悪循環を断ち切るためには、子どもの自尊心を育て「やる気」に結びつける声かけが重要です。長年学習塾で多くの子どもを指導してきた講師が、まずは「どうして勉強嫌いになるのか」を紹介し、「子どもをダメにするアドバイス」「子どものやる気、自信を生み出す魔法の言葉」など実例をふまえながら「勉強嫌いが直る親子のコミュニケーション」をお伝えします。

教育・青少年育成 経営戦略・事業計画

主催者様からの声

出席して下さった保護者の皆さまからは、来て良かった、聞いて良かった、少しずつ実践していきたい、ほかのテーマの講演も聴いてみたいと、かなり好評でした。主催した教養部としても満足な結果です。保護者の方からのQ&Aに真摯にお答え頂けたことも、皆様の満足度が高い結果につながったと思います。

講師プランへ移動

石田勝紀  いしだかつのり

一般社団法人 教育デザインラボ 代表理事
公立大学法人 都留文科大学 国際教育学科 元特任教授

家庭でできるアクティブ・ラーニング
生活の中で自分で考える力をつける

一方的な講義形式の教育とは異なり、能動的(主体的、積極的)に学習に参加させるための学習法であるアクティブ・ラーニング。従来の知識の叩き込み、パターントレーニングでも偏差値は上がりますが、アクティブ・ラーニングのように「日常からの学び」を習慣にできる子は、結果として偏差値を上げ、継続的に学力がついていきます。この講演では、日常生活の場で、子どもに課題を与えて、すべてを探究学習の場にしていく方法、また保護者の働きかけについてわかりやすく解説します。

教育・青少年育成 コミュニケーション 経営戦略・事業計画 意識改革

主催者様からの声

何人かの保護者の方から、講演会終了後に、「分かりやすい内容だった」等の感想をいただいたので、受講者の心に確実に浸透したと思います。

講師プランへ移動

竹内 薫  たけうちかおる

サイエンス作家

受験をする意味
~優れた人材になるための学び方を身に着ける~

子どもたちの最初の試練となる受験。受験を乗り切ることが、将来の自分が飛躍するための大きな糧となります。サイエンス作家で、YESインターナショナルスクールの設立者でも竹内薫さんが、これから受験を迎える生徒や保護者に向けて、無駄なく目標達成するためのコツを伝授します。多くのステップアップ成功者が共通して持っている「知力」とは何であり、その力を身につけるにはどうしたらよいかを紹介し、一生役立つ「学びの本質」と「ものの考え方」を余すところなくお伝えします。

その他ビジネストピック意識改革教育・青少年育成文化・教養

主催者様からの声

サイエンスライターの視点から、様々な面白いお話しをいただき、良い気づきとなった。

講師プランへ移動

川島隆太  かわしまりゅうた

東北大学加齢医学研究所 所長

スマホが学力を破壊する

現在、スマートフォンは日本人の生活に深く浸透し、中学生・高校生もほとんどの生徒が自分のスマホを持っています。しかし、その使用に付帯するリスク、とりわけ子どもたちによる長時間使用の危険性や、成績に及ぼされる影響についてはどうなのでしょうか。「脳トレ」の生みの親である川島教授が、多数の調査データを元に「脳とスマホの驚くべき関係」、またそこから生まれるスマホ依存の危険性についてお話しします。スマホをやめるだけで偏差値が10上がります。

教育・青少年育成 文化・教養 健康

主催者様からの声

幼稚園から高校までの学校、保護者、PTAなど、多くの方々の目に触れることができ、それぞれの関係が一層強化されました。講話内容、特に、データに基づいた科学的な話は、多くの参加者の心に響くものでした。ぜひ、次回は、対面での講話をお願いしたいと考えております。

講師プランへ移動

寺本弘太郎  てらもとこうたろう

教育プロデューサー
メンタルアドバイザー

主体性のある子どもに育てるために
~子どもをやる気にさせる脳のメカニズム~

生徒の主体性を伸ばす指導法を実践し、サインを使わないノーサインベースボールで野球部を兵庫県ベスト8に導いた経験や、様々な問題が発生しやすいと言われている公立中学校でクラス内の年間問題件数ゼロにした経験、短期間で個別指導している生徒の偏差値を20以上上げた経験などから、短時間で効果の上がる具体策を伝授します。大脳生理学に基づく指導法をもとに、”できる”脳にさせるための方法、集中力トレーニング法を具体的にお教えします。

顧客満足・クレーム対応 教育・青少年育成 人材・組織マネジメント 意識改革

主催者様からの声

経験豊かで講演が始まってすぐに参加者全員が惹きこまれていました。主体性のある子どもの育て方以外に、クレームを言って来られる保護者対応の事例も具体的に話していただき、普段自分たちなりにやっていることが当たり前ではなく、もっとやれることがあることに気づかせて頂きました。参加された先生方が元気になる素晴らしい講演でした。

講師プランへ移動

川谷潤太  かわたにじゅんた

脳力アップトレーナー
株式会社脳レボ 代表取締役

甲子園出場、国体優勝に導いた指導者が語るメンタルトレーニングの極意
~やる気と集中力を高める簡単な知恵とコツ~

スポーツ選手だけでなく、子どものやる気と集中力を高めるために有効な手法として昨今注目されている「メンタルトレーニング」。メンタルトレーニングでは、「心の抵抗」や「身体の抵抗」をいつもコンスタントに1の状態にすることを目標としていますが、本講演では、これらの準備を子ども自身が毎日できるようにするため保護者や教育者の皆さんがすべきことについてお話しします。お子さんが顕在実力を100%発揮できるようにするためにも、この「1日の習慣」を子どもたちに習得させましょう!

メンタルヘルス モチベーション その他イベント 安全管理・労働災害

主催者様からの声

この講演で、「人はイメージ(潜在意識の持ち方で変わること、プラスイメージを伸ばしていくとマイナスイメージが小さくなっていくこと」を教えていただき、前向きな気持ちになりました。自分もこれから変えていこうと思いました。もちろん、子どももこの考え方でこれからの人生を進んでいってほしいと願うところです。また、集中力を高める具体的な方法(一点凝視法)も、大変すばらしい内容でした。

講師プランへ移動

森 健次朗  もりけんじろう

集中力プロデュ-サ-
株式会社集中力 代表取締役

イチローも行っている実践法
世界の一流アスリートが身につける潜在力・集中力発揮のコツ

講師の森健次朗さんは、オリンピック選手の競技ウェアの研究開発に関わる中で、トップアスリートの集中力発揮のコツやモチベーション維持力を体感。本講演では、その経験もとに、本番に弱いと悩む子どもたちや受験を控えた子供たちを持つ保護者の方々に向けて、イチローなどの一流選手が実践してきたモチベーション・集中力のコントロール術をお伝えします。授業前に即座に実践できる内容で、生徒の能力を引き出し、成果を出すプログラムとして高い評価を受けています。

その他実務スキル 安全管理・労働災害 モチベーションワークライフバランス

主催者様からの声

これまで弊組で実施したセミナーの中でトップクラスの好評を博しました。参加者アンケートの結果、ワークのみならず、ライフにも活かせそうというポジティブかつ、セミナーの主旨に則った成果が得られました。

講師プランへ移動

中村成博  なかむらまさひろ

株式会社Gentle 代表取締役/管理者研修講師
防災士 防災アトラクション ファシリテーター
やる気にさせる以上にその気にさせるナビゲーター

子どものやる気スイッチここにあり!
~褒めるだけじゃない!? やる気スイッチで自主性を高めよう~

教職員や保護者の方々にとって、「褒める」と「叱る」ことのバランスはとても難しいものにあると思います。「褒める」も「叱る」もタイミングが重要です。子どものやる気になるスイッチを見極め、その瞬間を見逃さずに、効果的な手を差し伸べることで、子どもたちの自主性を育むこともできます。人材育成のプロが、家庭や教育現場で実践できる事例を交えて、受験時に子どものやる気を伸ばすコミュニケーション術をご紹介します。

安全管理・労働災害 コミュニケーション 危機管理・コンプライアンス・CSR 防災・防犯

主催者様からの声

期待以上に素晴らしいお話で職員の満足度は一様に高く、今後の職務遂行に即実践できるヒントをたくさんいただくことができました。

講師プランへ移動

小針衣里加  こばりえりか

日本フードバランス協会 代表
Basic予防医療診断士
実践健康経営診断士

受験生のための食事づくり
~集中力・記憶力がUPするメニュー~

受験生が集中して受験勉強に臨めるようにするためには毎日の食事が大切です。食事は、脳にエネルギーを与えて記憶や情報伝達の能力、集中力を高め、試験で全力を出し切るための手助けをしてくれます。また、食事にはリラックス効果もあり、疲れた脳と体を回復させます。本講演では、フードバランスの専門家が、集中力や脳を活性化させる栄養素や簡単な夜食の作り方、いつどのように食べたらよいのかなど、受験生に必要な食生活の知恵をわかりやすくお伝えします。

安全管理・労働災害 健康福祉・介護メンタルヘルス

主催者様からの声

食という誰もが関心のあるテーマを、実際スパイスなどもお持ち頂き、明るくお話頂いて、良かったです。反応も、上々でした。

講師プランへ移動

講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました


合わせて読みたい

【学校・PTA向け】集中力・学力アップ! 受験対策セミナー

子どもたちが生まれて初めての苦難となる受験。長い受験への道は、…

子ども・学生向けLGBTQセミナー

13人に1人いると言われているLGBTQ。昔と比べ、今はさまざ…

【学校・PTA向け】思春期の子どもに寄り添うコーチングセミナー

子どもから大人へとかわる思春期の子どもたち。自分が何ものである…


 他の記事をみる