コンテンツ
  • HOME »
  • コンテンツ »
  • 社内研修

社内研修

【講師特別インタビュー】大野萌子さん
良い人間関係で人生が変わる
働きやすくなるコミュニケーション術

退職理由の上位に人間関係への不満が挙げられる※など、職場での人間関係は日々の生活や将来にも関わる重要なものです。 今回は防衛省や内閣府などの官公庁や企業を対象に、これまで6万人以上にメンタルヘルスやコミュニケーションの研 …

心をつなぐコミュニケーション研修【労働組合若手向け講演プラン】

組合活動やビジネスの現場で欠かせないコミュニケーションスキル。本記事では、新入組合員を含む若手が職場内外で自信を持って力を発揮し、成長を実感できる研修プランを厳選して12本ご紹介します。基礎スキルの習得はもちろん、職場の …

モチベーション向上に!アスリート講師特集~JA向け講演プラン~

少子高齢化や国際競争力の低下といった日本農業の課題を乗り越えるためには、JA職員一人ひとりが自身のモチベーションを維持し、高めることが求められます。 そこで、今回は、オリンピックメダリストや世界で活躍したアスリートたち、 …

講師の皆様へ: 2024年市場別講演開催の傾向と人気講演テーマ

今年も残すところわずかとなりました。 2024年は、日本選手の金メダルラッシュに沸いたパリオリンピック、トランプ大統領が返り咲きを果たしたアメリカ大統領選挙など、さまざまなことが起こりました。 それに伴い、講演テーマには …

【SB労組アワード2024】労働組合が支持する講師ベスト10を発表!

今年も年末が近づき、労組アワード発表の時期となりました。 労組関連講演・研修の開催傾向として、2024年はほぼリアル開催となり、2割ほどオンライン開催が存続した形となりました リアル、オンライン開催を含め、労働組合関連の …

【講師特別インタビュー】松丸俊彦さん
巧妙・凶悪化する犯罪から身を守る
プロに学ぶ効果的な防犯対策

被害者が亡くなるケースまで発生している連続強盗事件や、多額の金銭を失ってしまう特殊詐欺など、近年の犯罪は以前より巧妙かつ凶悪なものが増えてきています。巧妙化する危険な犯罪に巻き込まれないためには、どのような対策をすれば良 …

クリティカルシンキングとは 例題で知る正しい疑い方と組織で強化する方法

物事の本質を見極め、解決方法を導く思考法である「クリティカルシンキング」。社内に導入を考えている、もしくは意識して取り入れてはみたものの、効果的なやり方が分からないという方もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、 …

本当に必要な9種類の社会人スキルとは 新人を早期戦力化する研修プラン一覧

新入社員にはさまざまなスキルが必要です。できる限り早期に学生モードから切り替えてスキルを身につけさせ、企業の戦力としなければなりません。 本記事では社会人に必要な9つのスキルと、スキル習得に効果的な方法について解説します …

人材育成で大切なこととは? 社員と組織の成長を実現できる7つの視点

企業を成長させるには、人材育成が不可欠です。適切な人材育成は企業の業績だけでなく、社員個人の働くモチベーションにもつながります。 しかし、人材育成計画は何をもって成功とするのか、具体的に何を優先し、どう行動すればよいのか …

【目的別】人材育成の具体例をご紹介!成功事例、おすすめの人材育成プラン5選

人材育成に取り組む際、どのような方法が効果的か悩む担当者は少なくありません。人材育成を成功させることは、企業の成長と目標達成に直結します。 この記事では、具体例や成功事例を通じて、効果的な人材育成の方法を紹介します。社員 …

部下教育にもう悩まない!管理職に必要なスキルやおすすめの部下育成研修プラン

中堅社員が管理職になり、マネジメントをする立場になると、実務をこなしながら、優秀な人材を育てることも求められます。しかし、部下の育成に悩む中堅社員も多いことでしょう。 この記事では、管理職が抱える部下教育への悩みにフォー …

若者の文章作成力が低下!?そんなときこそビジネス文書研修で底上げを

近年、若者の文章作成力の低下が問題視されています。特にビジネスシーンでは、文章力の不足がコミュニケーションの障害となり、業務効率の低下を招くことも。 この記事では、若者の文章力低下の現状とその原因を探り、ビジネス文章力を …

ウェルビーイング研修で社員のエンゲージメントをUP!研修内容・取り組み例を詳説

社員の幸福度を高め、企業全体のエンゲージメントを向上させるために、「ウェルビーイング研修」が注目されています。 この記事では、企業がウェルビーイングに取り組むメリットや成功事例、具体的な実践方法までを詳しく解説します。 …

【講師コラム 高橋威知郎】
営業利益や生産性向上に直結!データ分析で得られるメリットと成功のカギとは

DXやAIの進化が急速に進む時代、蓄積されるデータの重要性が高まり、企業においても、データの活用は業務の効率化や収益拡大の手段として注目されています。 データ分析というと遠い存在のように感じるところもあるかもしれませんが …

仕事も生活もイキイキ! 健康応援講演会~JA職員・組合様向け講演プラン~

仕事をしていくにも、プライベートを楽しむにも、やはり『健康』がまず一番大切です。 地域社会を支える皆様の健康が、元気な職場づくりや地域貢献への源泉となります。 今回は、体調管理の基本から実践的な健康づくりまで、多岐にわた …

【講師コラム 衣川竜也】
ハラスメント行為者の心理にアプローチ!2タイプ別に防止策を解説

ビジネスの現場でハラスメントが問題視されるようになり、一般の社員にもその概念は浸透していると思われます。しかし、依然としてハラスメントが蔓延する職場は多く、企業はその対策に頭を悩ませています。 そもそも、なぜハラスメント …

ロジカルシンキングのトレーニング方法8選 社員の問題解決スキルを伸ばし業務効率改善

物事を論理的に考える「ロジカルシンキング」は、ビジネスパーソンにとって重要なスキルの1つです。 この記事では、ロジカルシンキングとは何かや、8つのおすすめのトレーニング方法、ロジカルシンキングスキルを鍛えるメリットなどに …

メンタリングとは対話ベースの人材育成手法 実践方法と7段階の導入手順

変化の激しいビジネス環境の中で、企業は個々の社員の成長を促し、組織全体の競争力を高める必要があります。 メンタリングは対話を通した人材育成手法として、社員のスキル向上やキャリア形成をサポートし、企業の成長を支える重要な役 …

著名人から学ぶ 定年後の生き方セミナー【労働組合向け】

学校を卒業してからのほとんどの時間を費やしてきたのは会社。その会社から離れる定年後には「これからどうしようか」という漠然な不安を抱えている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方々に向けて、本記事では、人生の …

【講師コラム 武田みはる】
骨格タイプ別診断!ビジネスパーソンのための着こなし術

ビジネスパーソンにとって外見力は非常に重要です。「頼もしい」という印象を与えることで顧客から選ばれるケースもありますし、自分自身の外見に自信を持てれば積極的にアクションを起こすことにつながります。 外見力を向上させるため …

コミュニケーションスキルとは?種類や高め方を解説、底上げで組織力を強化

社員のコミュニケーションスキルの高さに課題を感じる企業も多いのではないでしょうか。この記事では、組織力の強化のために本当に必要なコミュニケーションスキルとは何か、その種類や高め方を解説します。 コミュニケーションスキルの …

フィードバックとは 人材育成や研修の効果を最大化する3つの手法とコツ

ビジネスの現場では、定期面談のほかプレゼンなどの重大な場面の後でもよく用いられるフィードバック。人材育成と会社の発展において重要な要素です。 適切なフィードバックは社員のスキル向上に役立ちますが、やり方を間違えると逆効果 …

農業で地域を元気に!地方創生+地域活性~JA向け講演プラン~

JAの重要な使命の一つに「地域の農業を発展させること」があります。 各地域には古来受け継がれてきた農法とその土地の風土に育まれた農産物があり、それを起爆剤として地域おこしに成功した地域もあります。 一方では、地域起こしを …

若手経営者にイチオシのビジネススキル講演プラン12選【経済団体若手経営者向け講演プラン】

これから活躍が期待される若手経営者。スタート地点についたばかりで、まだまだ学ばなければならないことも多いかと思います。そんな若き後継者のために、経営者に必要な心得や知識、コミュニケーション術、リーダーシップスキルなどのビ …

お天気キャスター直伝! 気象・防災セミナー【社員・管理職向け講演プラン】

ビジネスでもお天気の話題は必要不可欠ですが、ゲリラ豪雨、猛暑日、熱中症など、昨今、気象に関するニュースが増えています。異常気象で怖いのは経済活動への影響と人の生命を奪う気象災害です。みなさんは、自身を、家族を、会社を守る …

6つの手法でキャリア開発 定着率が向上し次世代リーダー育成や多様な組織も実現

社員のモチベーションアップや企業の生産性向上につながる「キャリア開発」。知識としてなんとなくは知っているものの、その目的や具体的な手法はわからないという人もいるのではないでしょうか。 この記事では、キャリア開発支援の6つ …

事業変革するDX人材の育成方法 必要なスキルセットと失敗・成功の分岐点

数年前から「企業にはDX人材が必要」という意見をよく聞くようになりました。しかしDX人材について、自社の現状に自信を持てる経営者や人事担当者は数少ないでしょう。そもそも、どういったスキルを持つ人がDX人材なのでしょうか。 …

9割の企業が強化すべきと考える管理職のマネジメントスキル7選

近年のビジネス現場は、世界的なパンデミックへの対応やDXといった、かつてない規模の変革に直面しました。予測不可能な事態にも迅速に対応しなければならない時代を背景に、社員のマネジメントスキルを高めたいと考える企業が増えてい …

【SBスタッフ講演レポート 第19回】
会社が抱える問題を研修で解決!~田中和義さん研修レポート~

建設業界や物流業界、サービス業…。今はどの業界も深刻な人手不足が課題となっています。 人事担当者にとって特に頭の痛い悩みが、「せっかく採用したのに続かない」ということではないでしょうか。 離職率の減少は、多くの人事担当者 …

人材定着の鍵となる「エンゲージメント」向上の施策7選

9割以上の企業が計測したいと考えている「エンゲージメント」。なぜそれほどまでに企業はエンゲージメントに注目しているのでしょうか。この記事ではその理由や、エンゲージメント向上のための7つの施策などについて解説します。 エン …

1 2 3 9 »

関連ページ

    講師検索

    肩書・職業別

    講演ジャンル別

    その他の講師検索/一覧