講演プラン
【医療従事者研修】医療現場の問題に光明を投じる!看護師・看護学生オンライン研修プラン
2021年4月19日 医療従事者・介護士対象
今回のコロナ禍で医療従事者の負担が増え、さまざまな問題が浮上している医療現場。そんな医療現場の問題や課題を解決するために、各分野の専門家がヒントや知恵を伝授する研修プランを21つご用意しました。現場に即した内容となってお …
【講師コラム: 佐藤政樹】
新入社員のモチベーションを保ち、主体性を育てる成功法則とは?
2021年4月16日 ビジネスパーソン向け講師コラム
環境が大きく変わるこの時代、新人教育についても見直すべきことがたくさんあります。 「最近の新人は理解できない…」などと嘆くばかりでは、社員も会社も成長しません。 今回は、新入社員の意識をより引き上げるための新人研修のあり …
【講師コラム : 桑野麻衣】
大手企業の一流サービスから学んだ “好かれて信頼される”コミュニケーション術
2021年4月2日 ビジネスパーソン向け講師コラム
新人研修においても、コミュニケーションスキルの習得は重要な課題の一つといえます。 コミュニケーションスキルが高い人というのは、ただ相手と親しくなるのが得意なだけではありません。相手との適度な距離感を保ちつつ、相手を思いや …
【講師コラム: 服部裕子】
「七転び八起き」の精神力。ストレス耐性が高い人材を育成する「レジリエンス研修」とは?
2021年3月12日 ビジネスパーソン向け講師コラム
学生から社会人になったばかりの新入社員は、新しい環境や人間関係でストレスを溜めがちですが、ストレスを自分自身でマネジメントすることは難しいものです。 そのような新入社員のために、今回は、ストレスによるつらい状況を自ら立て …
【講師コラム: 梶浦正典】
新入社員が自ら主体的に成長できる職場コミュニケーションスキル
2021年3月12日 ビジネスパーソン向け講師コラム
高い理想を持って入社してくる新入社員や若手社員の中には、その理想に対する強い思いが逆に弊害となって、周囲との不協和音をもたらしたり、人間関係につまずいたりする人もいます。 問題が起こったときに、「周囲が悪い」と責任転嫁し …
【講師コラム: 山口マユウ】安全に仕事するには体力づくりから!簡単エクササイズを取り入れよう
2021年3月5日 安全コラム
「忙しすぎて運動する時間が取れない」 「デスクワーク中心の毎日で体力の低下が気になる」 忙しい社会人にとって、運動不足は切っても切れない悩みです。 そんな方々でも唯一、意識せずに実行できているのが「歩く」ことではないでし …
オンライン講演で人気の高い安全大会講師
2021年3月5日 安全大会 人気講師 提案例
コロナ禍で一気に普及したオンライン講演。遠隔地から参加しやすいことから、全国規模で安全大会を開催するところにいたっては、コロナ禍以降も引き続きオンライン講演を選ぶところもあります。 本記事では、オンライン講演での実績が高 …
【講師コラム: 石坂秀己】”安全”の上に成り立つ”楽しさ” 東京ディズニーリゾートの一味違う安全対策とは?
2021年2月19日 安全コラム
年間約3,000万人の入場者数を誇る東京ディズニーリゾート。「夢・感動・喜び・やすらぎ」を提供し続けるため、独自の「アトラクションの安全に関する基本方針」を作成し、安全な運営に努めています。 ゲストだけでなく全従業員の安 …
【講師コラム: 千原圭子】建設業のリーダーに求められるアンガーマネジメントを専門家が解説
2021年1月15日 安全コラム
部下が思い通りに動いてくれず、ついカッとなってしまった…。現場のリーダーを務めている方の中に、そんな経験を持つ方は少なくないのではないでしょうか。 本記事では、建設業のリーダーに必要な怒りのコントロール方法「アンガーマネ …
今月の講演依頼講師(オンライン講演対応可能)
2021年1月11日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体の主催者様がご計画される講演会や研修会で、弊社へ講演依頼をいただいた講師の方々を月別に一部ご紹介させていただきます。人権啓発、男女共同参画、健康、福祉・介護、防災・防犯・交通安全、地域活性、消費生活、環 …
【講師コラム: 山本衣奈子】その一言、伝わっていますか? 職場の「安心・安全」をつくるコミュニケーション術
2021年1月8日 安全コラム
どんな業種においても、「安心・安全」を感じられる職場は心地がよいものです。では、そのような職場作りには何が必要でしょうか。 この記事では、プレゼンテーション・プランナー、伝わる表現アドバイザーとして活動する山本衣奈子(や …
【講師コラム: 去来川敬治】気をつけても起きる”ヒューマンエラー”とは? 人的ミスを起こさないための対策を安全教育トレーナーが解説
2021年1月8日 安全コラム
気をつけていても起きるのが”ヒューマンエラー”と呼ばれる人的ミスです。災害に直結するリスクが高い建設業・製造業をはじめとして、さまざまな業界において他人ごとではありません。 この記事では、建設業の安全教育トレーナーなどの …
【講師コラム: 櫻井優司】事故ゼロの現場リーダーが教える! 疲労回復に効くストレッチ
2020年12月25日 安全コラム
建設現場や工場など体を使う職場において、「安全」は何よりも大事なことです。現場での事故を防ぐには、ストレッチや筋力トレーニングで日頃から体のコンディションを整えておくことが大切です。 本記事では、事故ゼロの現場リーダーを …
【講師コラム: 勝田吉彰】新型コロナウイルス等の感染症防止に必要な対応とは? 社内でできる対処法
2020年12月18日 安全コラム
新型コロナウイルスの流行によって感染症対策を行う企業も増えてきました。しかし、2023年にコロナが5類に移行してからは、危機感が薄れ、パンデミックほどの危機管理をしていないところもちらほら見られます。 コロナ禍での教訓を …
【講師コラム: 林谷英一】「まさか!」ヒューマンエラーを防ぐためのリスクアセスメントを専門家が解説
2020年12月18日 安全コラム
建設現場や工場で起きる災害は大きなものだけではありません。実は、その影には無数の災害要因が隠れています。そして、そのような災害を起こす元凶は何かというと、防ぎ切れなかったヒューマンエラーです。この記事では、現場最前線で「 …
労働組合のオンライン講演実施報告 No.18 ~木下晴弘さん~
2020年12月7日 労働組合のオンライン講演実施報告
幸せな人生を送るために知っておきたい5つの法則~組織編~ 木下晴弘 きのしたはるひろ 株式会社アビリティトレーニング 代表取締役 大手進学塾で、生徒からの支持率95%を誇る超人気講師として活躍。その後、進学塾設立・経営に …
【講師コラム: 仲野綾花】家族みんなでやってみよう!自宅で手軽にストレッチ
2020年12月4日 市民向けコラム
コロナ禍以降、リモートワークが増え、運動不足を感じている方も多いのではないでしょうか。本記事では、コミュニケーション表現講師である仲野綾花さんに、自宅で手軽に始められるストレッチをレクチャーしていただきます。 【監修・取 …
【講師コラム:ハロルド・ジョージ・メイ】マーケティング それは売る“科学”
2020年11月27日 ビジネスパーソン向け講師コラム
コロナ禍以降、マーケティング戦略も大きく変革しています。 今だからこそ、マーケティングの基礎に立ち返って考えてみる良い機会かもしれません。 マーケティングやブランディングとはどういった活動か? 魅力的な商品・売れる商品は …
【講師コラム: 間々田佳子】姿勢・表情・呼吸を整える簡単ストレス解消法でセルフメンタルケア
2020年11月24日 ビジネスパーソン向け講師コラム
コロナ禍以降、リモートワーク中心となり、自宅にいる時間が増えて運動不足になり、人と会う機会が減ったことで、ストレスを感じている方は多いのではないでしょうか。表情筋研究家・間々田佳子氏が、自宅でもできる簡単なストレス解消法 …
【講師コラム: 柿原まゆみ】ニューノーマルの今だからこそ人材育成に先行投資を!
2020年11月9日 ビジネスパーソン向け講師コラム
これまでの「非日常」が「日常」になるニューノーマルの時代になり、企業はこれまでの働き方やあり方を見直さなければならなくなっています。 さまざまな制限があり、以前に増して社員のストレスが増える中、社員の意識を向上させるには …
【講師コラム: 瀬戸口仁】マスク越しで相手の表情・心理を読み取る方法と新しいコミュニケーション術
2020年10月31日 ビジネスパーソン向け講師コラム
コロナ禍以降、マスク着用が一般的となり、ビジネスにおいてもコミュニケーションのあり方が大きく変わってきました。「マスク越しでは相手の表情が分かりにくく、自分の表情も伝わりにくい」「オンラインだとコミュニケーションがとりに …
【講師コラム: 佐藤 浩】誰でも実践できる「感染対策方法」 ~免疫力を高めて明るく元気に過ごすために~
2020年10月26日 市民向けコラム
新型コロナウイルス感染症による世界的なパンデミック以降、さまざまな感染症対策が提唱されてきました。その中でも、一番有効な方法として免疫力向上を唱えるのが、元・近畿大学陸上競技部駅伝監督で現・株式会社BESTS代表取締役 …
【講師コラム: 小森康充】オンライン商談の売り上げを2倍にする3ポイント ~オンライン「スベらない商談力」~
2020年10月24日 ビジネスパーソン向け講師コラム
コロナ禍以降、営業は訪問型からオンライン型に移行し、売り方の方法が大きく変化しました。従来の方法で売り上げが立たなくなった今、これからの営業は、どのようにして得意先と商談すればよいのでしょうか。 営業力強化コンサルタント …
【講師コラム: 森 透匡】元知能犯担当刑事直伝! 経営者が詐欺に遭わないためのポイント
2020年10月13日 経営者向け講師コラム
増加し続ける詐欺被害。最近は経営者がターゲットになる事例が相次いでいます。 気づいてから「しまった!」とならないために、元知能犯担当刑事でも森透匡氏が、未然防止のポイントを解説します。 【著者】 森透匡氏 一般社団法人 …
オンライン講演・ウェビナー事例 No.20 角本紗緒理さん
2020年10月1日 (連載)講師デモウェビナー(オンライン講演)
企業を中心に30万人以上に活用されている、 性格分析カード「SPトランプ」を使った講演・研修等が好評の、 ココロニストの角本紗緒理さんにデモウェビナーをしていただきました。 角本さんはゆったりした優しい話し方でとても聞き …
オンライン講演・ウェビナー事例 No.19 吉野邦昭さん
2020年9月17日 (連載)講師デモウェビナー(オンライン講演)
記憶術、学習法、脳トレ等がキーワードとなる講演を展開され、 小学生から80歳の高齢者まで5000人以上に記憶術を落ちこぼれなくマスターさせる認定講師育成も担当するアクティブ・ブレイン協会のトップトレーナー 吉野邦昭さんに …
オンライン講演・ウェビナー事例 No.18 石坂秀己さん
2020年9月3日 (連載)講師デモウェビナー(オンライン講演)
東京ディズニーランドのアトラクション責任者として約15年勤務し、接客研修の基礎を築き上げ、 その経験を基に、接客やコミュニケーションに関する講演や研修を多数行っておられる石坂秀己さんにミニウェビナーを開催いただきました。 …
労働組合のオンライン講演実施報告 No.17 ~井上龍司さん~
2020年8月24日 労働組合のオンライン講演実施報告
Excelのウラワザで年間250時間を浮かせる方法 井上龍司 いのうえりゅうじ 中小企業診断士 慶應義塾大学卒業後、外資系コンサルティングファームに入社。以来、10年以上コンサルティングの最前線にて活躍。ロジカルシンキン …
労働組合のオンライン講演実施報告 No.16 ~晴香葉子さん~
2020年8月3日 労働組合のオンライン講演実施報告
晴香葉子さんはオンデマンド(収録型)も、オンライン講演(ウェビナー)も対応可能な講師です。 労働組合のオンライン講演実施報告 No.10 ~晴香葉子さん~ ・お客さまの方では主にMicrosoftTeamsを使用されて …
オンライン講演・ウェビナー事例 No.17 松尾久美子さん
2020年7月31日 (連載)講師デモウェビナー(オンライン講演)
笑顔の職場改善トレーナー 松尾久美子さんにミニウェビナーを開催していただきました。 松尾さんはいつも笑顔でハツラツとしていて、場の空気を明るくし、さらにお話しているととても元気をもらえる、歩くパワースポットのような方です …
業務外の講師への取次は対応しておりません。