コンテンツ
  • HOME »
  • コンテンツ »
  • 講演プラン

講演プラン

【製造業・建設業界団体様におすすめ】 DX・IoT・AIによる 新しい”ものづくり”セミナー

IoTやAI、ICTの急速な進歩・普及によって、ビジネスを取り巻く環境は日々急速に変化しています。 特に、製造業・建設業に携わる方々にとっては、最先端のテクノロジーをいかにものづくりに活かせるかが今後のカギとなっています …

知識の幅を広げる「文化・教養・リベラルアーツ」セミナー【経営者・幹部向け講演プラン】

古代ギリシア語を語源とし、「自由学芸」や「教養諸学」とも訳されるリベラル・アーツ。先入観や思い込みから解放され、自由な発想力・想像力を身に着けるため、幅広い知識を得ることを指し、昨今、人気の講演テーマととなっています。 …

どうなる!?日本の政治・経済【経営者・幹部向け講演プラン】

経営、ビジネスをよりよく進めていくためには、情報の収集は欠かせません。 日々変化をする経済・景気情勢、予測の判断材料として欠かせない政局・政治動向。 鮮度の高い情報やメディアでは語られない裏事情を把握する、テレビでもおな …

激動の国際情勢を読む【経営者・幹部向け講演プラン】

ウクライナ、ロシア、アメリカ、中国、朝鮮半島、EU・ヨーロッパ…、諸外国のニュースを耳にしない日はありません。世界は目まぐるしく変化しており、たった数日で情勢ががらりと変わることも珍しくなくなりました。 国際情勢が不透明 …

【講師コラム:櫻井かすみ】
投資は怖くない!初心者でも長期的に資産を形成するポイント

「投資には興味があるけれど、株価暴落などのリスクが怖くて踏み出せない」と考えている人は多いでしょう。投資で成功したという人を羨ましく思ったり、反対に投資に失敗して資産を失った人の話を聞いて怖くなったりと、今は一般の人も投 …

実践者から学ぶリーダーシップ研修【社員・管理職向け講演プラン】

次期リーダーや管理職に必要とされるリーダーシップ。 まずはスキルよりも、リーダーとしてのマインドを高めることが重要です。 多様な組織のおいてリーダーシップを発揮しイノベーションを成し遂げてきた、先駆者の講演から、 リーダ …

次世代へのバトンタッチをスムーズに事業承継セミナー~経済団体向け講演プラン~

企業が永続するためには経営者の交替は避けては通れません。事業承継は、子供を含む親族が8割以上しています。しかし、先代経営者の築いた事業を継続させたくても、いつ・誰が・どのようにすればいいか多くの中小企業で迷っています。自 …

地震に備える防災対策セミナー

2011年東日本大震災、2016年熊本地震に続き、2024年1月には能登半島地震、同年8月には宮崎地震が発生。改めて、災害の怖さを実感し、対策の必要性を感じました。防災対策といっても内容は幅広く、家庭、会社、地域、個人に …

看護師向け接遇研修のすすめ~患者満足度(PS)UPを目指して~

近年では医療の現場においても、看護師のコミュニケーションスキルが求められるようになりました。患者の利用満足度を高めるには、看護師向けの接遇研修の導入が効果的です。 本記事では接遇研修のメリットや学べる内容、さらに弊社おす …

【講師コラム:有浦 隆】
災害対応の要は自治体の「減災オペレーション」、民間企業の「総合防災ビジネス」!

災害大国である日本は、常に地震や台風などの脅威にさらされています。しかし現実には、平時に防災の重要性を強く意識し、「完璧な備えができている」と言える自治体が、国内にどれだけあるでしょうか。人命を救うための戦いは、災害が起 …

戦後80周年 平和について考える講演プラン

2025年、戦後80年を迎える日本。2024年には日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞しましたが、被爆者や戦争体験者の高齢化により、直接体験を聞く機会が減少しています。一方で、世界では今なお戦争や紛争が続いお …

コミュニケーション・モチベーション研修【JA職員向け講演プラン】

政府が農協改革を打ち出して久しいですが、JAで働いていらっしゃる皆様にも徐々に改革に対しての対応が求められてきていると思います。 組織の中でのご自身のあり方を考える際に、そこでの働き方を考えるだけでなく、「働き続けるため …

経営改革成功者から学ぶ 経営革新・戦略セミナー【経済団体向け講演プラン】

変革の激しい時代。新たな取り組みを成功させるためには、自社の状況や直面している課題を明確化するとともに、それを克服するための取り組みに数値目標を設定した経営計画書を作ることが重要です。 具体的な経営計画書の作成により、計 …

仕事に、暮らしに役立つ 整理術セミナー【労働組合向け】

部屋や机は人の心を映す鏡です。自分の部屋や職場の机が散らかっているのは、心の中7も散らかっているから。掃除をすると心がすっきりするように、家や職場を片付けることで、物探しのストレスから解消され、時間も有意義に使えるように …

企業のメンタルヘルス対策(ラインケア)研修【社員・管理職向け講演プラン】

2022年に厚生労働省が実施した労働安全衛生調査(実態調査)によると、過去1年にメンタルヘルス不調により連続1カ月以上休業又は退職した労働者がいた事業所の割合は前年より3.2ポイント増の13.3%となり、この数は年々増加 …

豊かな心を育む!0~2歳乳児保育の園内研修の内容とは?目的とプランも紹介

保育士の重要な仕事として、3歳未満の乳児の保育があります。可愛い赤ちゃんのお世話に憧れて保育士を志す人もいますが、言葉によって意思表示ができない乳児を適切に保育するには、専門的な知識が必要です。 今回は0~2歳の乳児保育 …

教職員の不祥事防止のためのコンプライアンス研修の目的・内容を詳説

教員の不祥事が度々ニュースで話題になり、世間の学校に対する信頼は大きく揺らいでいます。そのため、学校側でコンプライアンスの重要性を再確認するための研修が積極的に実施されています。 今回は教員向けコンプライアンス研修の内容 …

農山漁村の風土・文化を活かした まちづくりセミナー

農山漁村の持つ豊かな自然及び「食」を活用した都市と農村との共生・対流等を推進する取組、地域資源を活用した所得または雇用の増大に向けた取組、農山漁村における定住を図るための取組等を総合的に支援します(「農林水産省」より)。 …

「多文化共生・国際交流・異文化理解」に関する講演プラン

2024年末、日本に在留する外国人は376万8,977人となり、過去最多を記録しました(出入国在留管理庁発表)。社会の多様化が進む中で、国籍や文化、言語の異なる人々とどう共に生きていくか――「多文化共生」は、地域社会・教 …

【講師コラム 多田紀子】
障害者への合理的配慮とは?コミュニケーション障害への5つの支援

2024年4月1日から、事業者による障害者への合理的配慮が義務化されました。しかし“合理的配慮”という言葉を聞いても、「具体的に何をすれば良いのかわからない」とお悩みの経営者の方も多いのではないでしょうか? 事業者による …

自立型人材育成研修【JA向け講演プラン】

『人材格差は組織格差』と言われている昨今において、JA組織内での人づくり・人材育成は何より大切な部分であり、組織を成長させる上での根幹と言えます。 組織において自ら考え、そして行動できる自律型人材をいかに育てるか。 小さ …

定年前に知っておきたい 定年後のライフプランセミナー【労働組合向け】

定年後の過ごし方は、定年になってからでは間に合わないことも多く、機会を見つけて自分で考えたり、色んな講演や本から情報を仕入れたり、また夫婦で話し合う時間を取ることも必要です。 定年退職後にあたる老後は、人によって80代や …

女性経営者必聴! 経営のヒント満載の講演プラン7選【経済団体女性部向け講演プラン】

帝国データバンクの全国「女性社長」分析調査(2023年)によると、国内に女性の経営者は8.3%。先進諸国に比べるとまだまだ低い数値となっています。全国の女性社長の方々にもっと元気に活躍していただきたく、第一線で活躍する女 …

忙しいワーカーのための心と体の健康セミナー【社員・管理職向け研修プラン】

心と身体の関係は車の両輪のような関係です。健康を維持するうえでどちらかが欠けてしまってもいけません。 もちろん、「心」というものが器質的に存在するわけではなく、それは脳が司ります。その重要な脳を知ることこそが心の健康を保 …

定着率強化のために保育士新人研修が効果的。導入のメリットと研修内容、おすすめのプランも

多くの保育の現場において、新人保育士の定着率の低さが問題となっています。保育の仕事に憧れて資格を取得しても、現場でさまざまな壁にぶつかって離職してしまう保育士は毎年後を絶ちません。 今回は新人保育士の定着率向上を目的とし …

看護師にリーダーシップが求められる理由とは?研修で習得できる7つのスキルと研修プラン

人材不足やチームナーシングの普及などにより、看護師にもリーダーシップが求められています。 この記事では看護の仕事の現状や、看護師にリーダーシップが求められる理由、さらにリーダーシップとは具体的にどのようなスキルかを解説し …

命の大切さを考える講演プラン

近年の急激な少子化、都市化、情報化等の社会変化は、子どもたちの成長の過程にさまざまな影響を与えています。 核家族化の進行により、自宅での出産や親族との死別など「命」にふれる機会少なくなり、人の命のかけがえのなさを理解する …

苦手意識を克服する保育士のコミュニケーション研修~開催の目的から 、人気研修プラン、成功のポイントまで解説

「保育の仕事は好きだけれど、業務上のコミュニケーションがうまくとれない」と悩む保育士は少なくありません。苦手意識を払拭するには、研修によってコミュニケーションスキルを向上させることが有効です。 今回は保育の現場で必要なコ …

日本トップ人材育成術!マクドナルド研修の魅力とおすすめの研修プランをご紹介

「自ら考えて動ける人材を育てたいが、育成方法がわからない」とお悩みの人事担当の方も多いのではないでしょうか。 優れた人材育成術によって業績を挙げている企業から学ぶことで、より効果的な育成方法を取り入れることができます。 …

企業が注目するディズニー研修の魅力・内容とは?ディズニー出身者による人気研修プランもご紹介!

大人も子どもも楽しめる夢の国として人気の、東京ディズニーランド。ゲストを夢中にさせるテーマパークの運営を支えているのは、ほとんどアルバイトで構成される現場のスタッフ達です。 スタッフ募集には倍率が高く、定着率も高いディズ …

« 1 2 3 4 16 »

関連ページ

    講師検索

    肩書・職業別

    講演ジャンル別

    その他の講師検索/一覧