講演プラン
渉外・営業担当者のための営業研修【JA向け講演プラン】
2023年8月1日 JA 対象者別 提案例
民間企業の営業と同様に、JAの共済、信用部門においても営業力が求められます。営業力とは、お客様に自社商品やサービスを売り込むとともに、お客様との信頼関係を継続できる力の総称を言います。 営業力を培うためには「CS(お客様 …
アスリートに学ぶリーダーシップ・マネジメントセミナー【労働組合向け講演プラン】
2023年7月27日 著名人講演会 提案例
チーム競技で結果を残すためには、もちろん各個人の活躍も大切ですが、チームをまとめ、導くリーダー、コーチ、監督のリーダーシップが必要不可欠です。 アスリートの世界でリーダーシップを発揮してきた方々の講演は、リーダー層の方は …
営業力強化に!コミュニケーション研修【社員・管理職向け研修プラン】
2023年7月27日 マーケティング・営業
営業スキルとは「コミュニケーションスキル」と言っても過言ではありません。商品や価値を選んでいただくためには、相手目線に立った意思疎通が必要です。 相手の心の扉を開くためには雑談力も大きな要素。元お笑い芸人からカリスマ営業 …
子どもの人権・いじめ・体罰を考える講演プラン
2023年7月24日 人権啓発 提案例
いじめや体罰を理由に児童・生徒が自殺、親の養育放棄で乳幼児の衰弱死、児童ポルノの氾濫等、痛ましい事件が多発しています。傷つく子どもを少しでも減らすために、子ども自身が相手への思いやりの心や生命の尊さを体得する必要があり、 …
こころの病・自殺を予防するための講演プラン
2023年7月22日 健康 提案例
精神保健福祉活動では、地域の連携・ネットワークづくりがとても大切です。一人で抱え込むのでなく、誰かに相談できる、そんなつながりをつくっていければと思います。システムブレーンでは大切な命を守るために何ができるのか、一人一人 …
備えあれば患いなし! 成年後見制度セミナー
2023年6月15日 医療・福祉・介護 提案例
成年後見制度をご存知でしょうか? 成年後見制度とは、知的障害・精神障害・認知症など一人での判断が難しい人に代わって、家族などの選任された後見人が法律の手続きを行う制度です。 今や高齢者の約4人に1人が認知症の人又はその予 …
【教職員研修】働き方改革・学校・学級経営・業務改善
2023年6月14日 教職員対象 提案例
学校に求められる「教育」は、世の中の変化とともに変わりつつあります。現在、個性豊かな子どもや、発達障がいのある子どもも多くなっている中、さまざまな原因の壁にぶつかり、自分の指導を見失い、自信をもって教育実践に努めることが …
遊んで学ぶ「自然の不思議」エコロジー・サイエンスショー
2023年6月14日 環境問題 提案例
学校や職場、家庭にある身近なものを使った科学実験や体験型の講演会は、子どもから大人まで驚きや新たな発見がある楽しい学習の場でもあります。 実際に見たり触ったりしながら、地球温暖化やリサイクルなどの環境問題について学び考え …
物価高・老後も怖くない!今から始めるマネープラン・資産運用セミナー【労働組合向け講演プラン】
2023年6月12日 ライフプラン 提案例
これまでにない物価高が家計を直撃しています。少子高齢化で年金の先細りが問題となるに中、若いうちからしっかりと知識を持ってマネープランについて考えることが重要です。 公的年金、確定拠出年金、投資信託、生命保険、貯蓄プランな …
定年後も元気に 中高年向けの健康セミナー【労働組合向け】
2023年6月9日 定年退職前層向け 提案例
定年後、豊かな生活を行うには、健康が何より大切です。 お金の面で言いましても、会社にいる間は、「健康保険」ですが、定年退職後は、自分自身で何らかの医療保険制度に加入しなければなりません。 悲しいことですが「運動もせず、食 …
スポーツ・アスリートが努力の成果を熱演する講演プラン
2023年6月6日 文化・教養・生涯学習 提案例
スポーツを通して学ぶべきこと、スポーツから教えられることは沢山あります。様々な困難、プレッシャーを乗り越え記録を出してこられたアスリートの方々、また指導者の方々から語られる実体験は、聴講者の心の元気やモチベーションアップ …
働く女性の美容と健康【労働組合女性向け講演プラン】
2023年6月5日 女性組合員向け 提案例
仕事、家事、育児に忙しい女性たち。 それでも、きれいでいたいという気持ちは何歳になっても変わることありません。 忙しい中でも、時短メイクや自身を明るく見せるカラーコーディネート、ボディーラインを整えるウォーキング術など、 …
輝く女性のロールモデル【労働組合女性向け講演プラン】
2023年6月5日 女性組合員向け 提案例
女性活躍推進に向けて「ロールモデルがいない」ことがよく課題としてあげられます。 しかし社外に目を向ければイキイキと働く女性のロールモデルはたくさんいます。 「自分もああなりたい!」と思えるような女性講師の講演で、女性組合 …
アスリートから学ぶ モチベーションアップ【労働組合若手向け講演プラン】
2023年6月5日 若手・中堅組合員向け 提案例
人員削減や業務負荷の高まりを訴える声が多く、モチベーションが低下傾向にある、という課題をよく耳に致します。職場全体的に疲弊感が漂っている中、若手組合員として組合活動や業務を行う上で、考え方をポジティブにし、モチベーション …
組合員の安全意識を向上させる労働組合若手向け講演プラン
2023年6月5日 若手・中堅組合員向け 提案例
製造業などでは、職場の安全衛生活動に取り組まれている労働組合様も多数いらっしゃると思います。いつ大きな事故が起きるか分からない職場もあります。 安全衛生担当者をはじめ、組合員に安全の意識を持っていただくのにおすすめな労働 …
今月の講演依頼講師【7月】/東日本
2023年6月5日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、7月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
今月の講演依頼講師【10月】/西日本
2023年6月5日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、10月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開 …
3月のご依頼講師陣(東日本)
2023年6月5日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、3月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
【講師コラム: 水津陽子】アフターコロナにおける地域コミュニティの運営方法とは?
2023年6月5日 市民向けコラム
都市部では人間関係の希薄化が問題となっていましたが、このコロナ禍で近所や地域とのつきあいもさらに距離を広げました。一方で、地震などの自然災害では地域での結びつきが再び重要視されるようになり、地域コミュニティは過渡期を迎え …
【保育士・幼稚園教諭研修】保護者への対応セミナー
2023年6月2日 保育士・幼稚園教諭対象 提案例
満1歳~6歳までの幼児期は一生の中で人間形成の基礎が培われる最も大切な時期です。子どもたちの健やかな成長を実現するには、家庭と保育園や幼稚園、地域との連携が必要です。そのためには、保育士と保護者の良好な関係を築く必要があ …
学校・教職員・PTA向け 年間イベント別おすすめの講演プラン
2023年6月2日 学校・PTA お役立ち情報・支援例
学校や教育機関では、年間を通して、教員やPTA、学生に向けにさまざまな講演が開催されています。5月12日の看護の日や春夏に開催されているPTA総会、教職員研修など主な行事別に、おすすめの講演プランをそれぞれ5つずつ紹介し …
【学校・PTA向け】ITリテラシー講演プラン10選
2023年6月2日 PTA・保護者対象 提案例
インターネットの普及やスマートフォンの急速な発展は、私たちの生活に多大な利便性をもたらしています。しかし、その一方で、使い手側である児童生徒や保護者へのITモラル教育が十分に追いついていないのが現状です。 特に近年では、 …
パラアスリート・パラリンピック関連講師
2023年6月2日 人権啓発 提案例
パラリンピアンから、夢に向かって努力を積み重ねる大切さ、成し遂げたいという意志から生まれるパワーを学びませんか? 障がいというハンデを持ちながら果敢に立ち向かうパラリンピックアスリート(パラアスリート)の講演は人権啓発だ …
ビジネスパーソン必聴! ChatGPT・AI(人工知能)先読みセミナー【社員・管理職向け講演プラン】
2023年5月22日 ビジネススキル・ソフトスキル
第4次AIブームの到来で一気にDXが加速する時代、AIを制するものがビジネスを制すといっても過言ありません。例えば、世界を驚愕させた対話型AI「ChatGPT」は、人間のように自然な言葉を生成でき、コンテンツ制作やメール …
交通安全・交通事故防止セミナー
2023年5月18日 防災・防犯・交通安全 提案例
日本は自動車乗車中の事故死がG7各国の中で最も少ない一方、歩行中・自転車乗車中の事故死では最下位という状況です。近年の交通事故の発生件数は年間50万件を超え、特に高齢者の事故防止対策が大きな課題となっています。 さらに、 …
健康寿命を延ばす! 介護予防・認知症予防セミナー
2023年5月18日 医療・福祉・介護 提案例
日本の平均寿命は男性 81.47歳、女性87.57歳(厚生労働省・2022年簡易生命表より)と世界一です。一方で、自立して生活が送れる健康寿命は男性は72.68歳、女性は75.38歳(厚生労働省・2019年データより)で …
【学校・PTA向け】青少年健全育成セミナー
2023年5月17日 PTA・保護者対象 提案例
少年犯罪・事件の背景には、孤独、さみしさ、愛して欲しいと思う気持ちやコミュニケーション不足、 暴力的な環境が大きく関係しています。子どもを育てる上で一番大切なことは、子どもの話しを聞く事であり、子どもの行動や表情に表れて …
「人生100年時代」を生き抜くための大人の食育セミナー【JA向け講演プラン】
2023年5月17日 JA テーマ別 提案例
2022年のWHOによる世界保健統計と日本人の平均寿命は84.3歳で世界1位となっていますが、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる「健康寿命」は2019年の統計で男性72.68歳、女性75.38歳となって …
【講師コラム:谷村勇平】
「チャットGPT」登場に見るAIの変遷とDX戦国時代を生き抜くに必要なAI人材
2023年5月16日 経営者向け講師コラム
2022年11月に公開されるや否や、世界中で大反響を呼んだ対話型AI「チャットGPT」。 条件を入力するだけで、文章の生成やプログラムのコーディングも行ってくれるため、今後、ビジネスシーンでのさまざまな活用が期待されてい …
DX時代に対応するためのリスキリングセミナー【社員・管理職向け】
2023年5月11日 ビジネススキル・ソフトスキル
文章生成AI「ChatGPT」など第4次AIブームの到来やコロナ禍によるテレワークの普及で、ビジネスシーンでのDX(デジタルトランスフォーメーション)が一気に加速しています。しかし、日本ではDXに対応できる人材不足が深刻 …
業務外の講師への取次は対応しておりません。