満1歳~6歳までの幼児期は一生の中で人間形成の基礎が培われる最も大切な時期です。子どもたちの健やかな成長を実現するには、家庭と保育園や幼稚園、地域との連携が必要です。そのためには、保育士と保護者の良好な関係を築く必要があります。
しかし、社会環境や家庭環境が多様化する中、個性の異なる保護者にきめ細やかな対応をするのが難しくなってきています。保護者からの苦情やクレーム対応に追われ、ストレスを抱えている保育士さんも少なくなりません。
そこで、本記事では、多種多様な保護者に対して適切に対応するスキルや知識を身に付けられる講演プランをご紹介します。新人研修やスキルアップ研修にご活用ください!

■目次

野村恵里 のむらえり

旭川荘厚生専門学院児童福祉学科 特任講師
colorful communications代表

保育の質を高めるアンガーマネジメント活用法

待機児童が増える一方で、保育士不足が深刻化し、保育士一人一人の責任の重圧化しています。イライラしている保護者の苦情やクレーム、切れやすい子供たちに振り回されることで、自分自身の感情もコントロールできなくなってしまい、それが保育に影響してしまう…。そんな時こそ、怒りをコントロールするアンガーマネジメントのスキルが必要です。イライラや怒りは誰にでも起こるもの。それを我慢するのではなく、コントロールすることで、人にイライラをぶつけることもなくなり、保護者や子どもたち、同僚ともよい関係を築けます。保育士であり日本アンガーマネジメント協会ファシリテーターでもある講師が、怒りをコントロールし、ストレスを作らない人間関係の築き方を伝授します。

コミュニケーション教育・青少年育成 モチベーション 人権・平和

主催者様からの声

怒りを感じてからたった6秒間で怒りを和らげることがわかり、そんなんでよいのかと驚きました。すぐに実践できそうな方法で、受講生からの感想も高評価のものが多かったです。

講師プランへ移動

石川千明 いしかわちあき

NPO法人 奈良地域の学び推進機構 理事
テックコーチ
眠育シニアアドバイザー

問われているのは大人の姿勢
「スマホ時代の子どもたちと保護者」を考える

SNSのトラブル、リアルのコミュニケーションとネットの関係、ネット炎上、ネット依存について実際に起きた事例をもとに、家庭や地域でのルール作りとこどもへの声掛けの仕方などを、子育て支援の経験と技術者目線を持つ講師が解説します。インターネットやスマートフォン使用時の注意点や、トラブルを未然に防ぐ為に「できることは何か」を知ることできます。

教育・青少年育成人権・平和防災・防犯

主催者様からの声

一方的で押し付けることなく、対話しながら…個々が考える時間をもち、他の人がどんな考えをもっているかなど、いろんな角度からネットやスマホについて学ぶことができました。

講師プランへ移動

沖本るり子 おきもとるりこ

「5分会議」を活用した人材育成家 相手が”期待以上”に動いてくれる1分トークコンサルタント

お互いの意見を大切にする楽しい話し合いのしかた
~いがみあいのない学校・学級・PTA運営会議の方法~

TBS報道番組Nスタで“プレゼンの達人”と紹介された講師が、保護者とお互いの意見を尊重しあい、よりよい関係を築ける方法をレクチャーします。相手を批判する前に、相手がなぜそのような考えに至ったのか考える姿勢、相手を受け入れる話の聴き方、自分の意見を効果的に発言する発表の仕方など、保護者との面談や保護者会で必要なスキルを学べます。

その他実務スキルリーダーシップ コミュニケーション顧客満足・クレーム対応

主催者様からの声

相手を受け入れつつも、自分の意見をしっかりと伝えられるコツを学べました。説得力のある話し方で、何度も頷いている受講者も見られました。

講師プランへ移動

竸 朗子 きそいあきこ

子育て講演・講座・PTA 家庭教育セミナー 講師

傾聴 ~ 子どもの話を聴く、親の話を聴く ~

大学では心理学を学び、2004年長男の出産を機に「子どもの心の育ち・親の関わり方」に興味を持ったことで様々な親支援プログラム・子育て支援プログラムを学んだ経験のある竸 朗子さん。現在の競さんはその経験をもとに、子育て支援サポートを行っています。そんな竸さんが、子どもや保護者たちと健全な関係を築くために、傾聴スキルをお教えします。ワークを採り入れた参加型の講義で、実践的にスキルを体得できます。

コミュニケーション教育・青少年育成

主催者様からの声

心理学の理論をもとに傾聴に関しての効果、実際の方法を学ぶことができました。保育者は子どもたちだけではなく保護者も支援する必要があると感じました。

講師プランへ移動

坂本雅彦 さかもとまさひこ

専門学校情報ビジネス科 教師

~保護者からのクレームに悩まれている先生のための~
クレーマーを味方につける方法

健康食品業界で長年にわたり営業、販売研修を行い、さまざまな人々のクレーム処理を対応したきた経験から、相手を納得させ、最終的に教育者と保護者が良好な関係を作れる極意をお教えします。
クレームをいう保護者こそ実は園や学校を大切に考えているのです。「保護者は外部視点を持ち込んでくれるありがたい人」という観点で、感情的にならずに行間を読んで相手の気持ちを理解した上で的確な言葉を投げかける方法、またクレーム内容の矛盾を気づかせる応酬話法を体系的に学べます。

危機管理・コンプライアンス・CSR教育・青少年育成 健康

主催者様からの声

うちの園でもクレーム処理が問題となっている中、今回の講演はとても心に響く内容でした。相手の雰囲気に流されずに、相手を受け入れながらもこちらの見解を伝える方法が学べて、受講生の満足度も高かったです。

講師プランへ移動

新谷まさこ しんたにまさこ

子育てと仕事.com 代表 イクハンプロジェクト 代表 看護師

よくある子どもの病気・ケガまずの対応
~具体的な寄り添い方から、保護者への連絡まで~

保育中に子どもの体調が悪くなった際「病院に行かせた方がいいのか?」「様子をみた方がいいのか?」と迷う場面があります。「こういう時はどうしたらいいのか」という考え方と具体的な対応を知っていると、落ち着いて関わることができます。看護師かつ8000件以上の子育て相談の経験を持つ講師が、子どもの発達や心理学に基づいて保育士の適切な対処法を解説。子どもの主な病気やけがの応急処置から、保護者を必要以上に心配させないための伝え方を伝授します。

健康教育・青少年育成 ワークライフバランス 安全管理・労働災害

主催者様からの声

子どもたちの病気やけがの咄嗟の対応から保護者への伝え方まで、ご自身の経験を交えて教えていただきました。とても実践的な内容で、受講者から「とても役立った」「今後に生かせる内容で良かった」とたくさんの高評価をもらえました。

講師プランへ移動

Ti-ccha ちっちゃ

チャイルドコーチングアドバイザー ヘルスボディーアドバイザー

今日からスタート!
保護者も先生も笑顔になるコミュニケーション実践法

月間700人ほどのキッズダンススクールを15年以上経営。キッズダンスインストラクター・コレオグラファー(振付師)として、保護者とともに多くの子どもたちの自己実現をサポートしている講師が、タイプに応じた保護者への対応方法を伝授します。まずは心理学の手法エゴグラムを使い、受講者一人ひとりの性格や特徴を知り、ご自身の特性を生かした指導法を学びます。次に、保護者のタイプに合わせたコミュニケーション術を会話形式で習得。保護者との信頼関係強化におすすめの講演プランです。

健康コミュニケーション 教育・青少年育成 メンタルヘルス

主催者様からの声

保育士の新人研修に利用させていただきました。「相手を否定せず、肯定的にコミュニケーションをとる」という点に関して、多くの受講者が共感していました。

講師プランへ移動

瀬川文子 せがわふみこ

日本プロフェッショナル講師協会認定講師、
女性活躍推進コンサルタント コミュニケーションアドバイザー、
アンガ―マネージメントファシリテーター エニアグラムアドバイザー、絵本作家

こころと心の保育
~信頼をきずく保護者とのコミュニケーション~

働き方や生き方が多様化する中で、就学前の子どもたちの家庭環境も多元化しています。一つとして同じものがない家庭環境の中で、子どもたちが健やかに成長するためにも、保護者とのリレーションが必要です。保護者と保育士との信頼関係が、子どもの心の安定に繋がっていくのです。十人十色の保護者とどのように意思疎通とればよいのか、教育学、心理学に裏打ちされたゴードン博士のコミュニケーション理論に基づいて、楽しく分かりやすく解説します。明日の保育にすぐに役立つ知恵が満載です!

メンタルヘルスリーダーシップ その他実務スキル意識改革

主催者様からの声

事前予約の段階から、満席となり、参加型の講演会が好評でした。楽しく、分かりやすく、すぐに使えるコミュニケーションの知恵を伝えられたと思います。

講師プランへ移動

長坂麻須美 ながさかますみ

産業カウンセラー、アロマセラピスト
自分らしくをデザインする ココロとカラダケアーコンサルタント

保護者とのコミニケーションUPのための傾聴&セルフケアー

保育士への要望が多様化する中で、保護者とのコミニケーショントラブルも年々増える傾向にあります。そのようなトラブルが保育以外の場面で心身を疲弊させ、離職する方々もいらっしゃいます。本講演では、14年の保育士歴と産業カウンセラーの資格を持つ講師が、まずは自分の心と向き合い、心の緊張をほぐすためにアロマやストレッチ、食事などのセルフケア―の方法をお教えします。自分の心身をケアした上で、保護者と良好な関係を結ぶためのコミュニケーションスキル、特に傾聴のやり方について実践的に学んでいきます。

メンタルヘルス 安全管理・労働災害健康教育・青少年育成

主催者様からの声

理論だけではなかなかセルフケアーへとつながらないということで実践体験型講座をご依頼いただきました。アロマ・ハーブティー、ストレッチなどの体験で即実践可能な内容にて参加者に満足いただけましたとのご意見いただきました

講師プランへ移動

吉田真知子 よしだまちこ

人材活性・チームコンサルタント ソーシャルスキル・プログラム合同会社 代表

保護者クレーム対応セミナー

社会の将来を担う「次世代のおとな」となる子どもたちが、健全に育っていくために保護者との連携は欠かせません。「クレーム」「モンスターペアレンツ」という言葉に踊らされることなく、子どもたちの家庭環境に着目し、保護者と適切な信頼関係を構築しながら、地域全体で子どもたちを育てていく必要があります。コミュニケーションの専門家である講師が、マナー、コミュニケーションスキル、交渉等の技術をワークを通してレクチャーします。

意識改革 リーダーシップ その他実務スキル経理・総務・労務

主催者様からの声

さまざまな保護者がいる中で、個々に合わせたコミュニケーションスキルや交渉術が学べて、受講者からも好評でした。すぐに現場に持ち帰り実践したいという声も多く聞かれました。

講師プランへ移動


合わせて読みたい

「遊び」の園内研修で保育の質を向上! 開催メリットや内容・成功のポイントを詳説

保育士のスキル向上において「遊び」をテーマにした園内研修は欠か…

より細かな支援を実現するために~障がい児保育研修の必要性と内容

個人に合わせた保育の必要性が高まる中、障がい児保育に対応した園…

豊かな心を育む!0~2歳乳児保育の園内研修の内容とは?目的とプランも紹介

保育士の重要な仕事として、3歳未満の乳児の保育があります。可愛…


 他の記事をみる

講師が「講師候補」から削除されました