コンテンツ
  • HOME »
  • コンテンツ »
  • 講演プラン

講演プラン

素晴らしい伝統を次世代に継承「歴史・文化」講演プラン

文化には言葉を超えて共感を生み出すことが出来る力があります。古来より受け継がれる記憶に触れることで、新たな学びや気付きを得ることができます。システムブレーンでは、日本の文化や歴史に親しみながら教養を深めることができる人気 …

心豊かにする「芸術鑑賞・イベント」にまつわる講師特集

音楽や演劇、朗読劇、お笑い、マジックなど、プロの創造力と表現力に私たちは歓喜し心を奪われます。そして、深い感動を与えるステージは、時に人生を変えるほどの新たな出会いになることもあります。システムブレーンでは、そんなライブ …

正しい情報フィルタリングスキルを伝授「食の安全・食の消費」セミナー

食品偽装問題は、私たち一般消費者の生命を脅かす非常に深刻な問題です。度重なる企業の食品偽装の不祥事により、新たな食品表示法が施行され、食品の添加物や栄養成分表示の義務化、アレルギー表示など食品表示基準が定められ、私たち消 …

未来の子どもたちのために「水・緑化・自然環境対策」セミナー

地球温暖化による環境破壊によって、私たちが住む「地球」は枯渇の道を辿っています。 私たちの生活、子ども達の未来を守るためにも、豊かな森や命を育む水資源を保護していかなければなりません。 今回は「水・緑化・自然環境」をテー …

持続可能な社会を実現するための廃棄物・リサイクル対策セミナー

環境保全の必要性が叫ばれる中、持続可能な社会を形成していくためには、一人ひとりが環境にやさしいエコなライフスタイルを実践していく必要があります。資源やエネルギーの消費を抑えながら、排出されるゴミなどの廃棄物日々の生活の中 …

女性活躍推進・チャレンジ支援のための講演プラン

「子どもができても働き続けたい」という女性が増え、社会的にも女性の躍進が求められています。にも拘わらず、現実には出産や子育てを理由に仕事をやめてしまうケースが少なくありません。子育て期間を経てからの再スタートは容易ではあ …

震災による人権侵害を考える講演プラン

被災した地域では、避難生活の長期化に伴ういさかいや、虐待、犯罪、DV、不安からくる心の問題、放射線被ばくについての風評等による差別的取扱いが発生しています。システムブレーンでは、これら震災が原因で発生する人権問題について …

サイバー犯罪専門家・当事者が解説! インターネット犯罪対策のための講演プラン

スマホの普及により、ネット関連の被害が多発しています。中でも子どもたちが犯罪に巻き込まれるケースが増え、対策が急務です。依存症による学力の低下、いじめ問題、そして何よりも容易に犯罪の加害者・被害者になってしまう恐れがあり …

介護体験者・関係者が語る「介護問題」についての講演プラン

世界に類を見ない高齢者国家になりつつある日本。今、元気に生活していても、いつ介護される立場、介護する立場になるかわかりません。「備え有れば憂い無し」ではありませんが、いざという時のための心構えをするのも必要ではないでしょ …

【医療従事者・介護士研修】メンタルヘルス・モチベーションアップの研修プラン

仕事に対する職員・スタッフのモチベーション低下は、サービスの質低下、離職率の増加、 メンタルヘルスの悪化などを引き起こす原因として、病院・医療機関、福祉施設、学校、行政機関などで昨今非常に重要な組織課題と捉えられています …

【医療従事者・介護士研修】安全管理・危機管理・事故防止の研修プラン

リスクマネジメントとは「各種の危険による不測の損害を最小の費用で効果的に処理するための経営管理手法」とあります。 2018年の医療事故の報告件数は、4000件を越えるまでになったといわれています。 かけがえのない命をあず …

定年後のマネープラン・終活セミナー【労働組合向け】

これまでお金についてはあまり考えず、仕事をしていたという組合員の方々も 定年を迎えるにあたり、 収入が給料ではなく、年金になるため、しっかり考えなくてはなりません。 あらかじめ時間的な余裕をもって、 これからのマネープラ …

定年後の夫婦関係を見据えたライフプランセミナー【労働組合向け】

かつて、多くのサラリーマンは「定年後は“夫婦水入らず”でのんびりと余生を過ごしたい」と願っていました。しかし、今や“願望”に過ぎないことが、ある調査で言われております。「夫婦であっても1人の時間が欲しい。それでこそ仲良く …

ビジネスパーソンとしてのキャリアアップ【労働組合若手向け講演プラン】

労働組合としての大切なお取組みの一つが「組合員一人ひとりの働きがい向上」だと思います。 キャリアアップのスタート地点は、 まず「自分はどう生きたいのか?どう働きたいのか?」を再認識すること。 生き方や働き方を見直す機会を …

【医療従事者・介護士研修】チームワーク・リーダーシップ・コミュニケーションの研修プラン

「命を預かる」場所である病院・医療機関、福祉施設だからこそ、一般企業とは異なった責任の重さを担っている職員・スタッフの皆さま。 そんな組織において、「より選ばれる」や「より働きやすい」を目指すためには、職員やスタッフ間の …

これからのための介護セミナー【労働組合員向け講演プラン】

介護をしながら仕事を続けるための制度や考え方について学べる内容が好評です。介護は突然やってきます。世代問わず「うちはまだ大丈夫」と思っている組合員の方々に是非聞いていただきたい知識です。 ワーク・ライフバランスセミナー …

製造業系業界団体におすすめの講演プラン7選

oTやAIなど、製造業を取り巻く環境は日々急速に変化しています。 最先端のテクノロジーをいかにものづくりに活かせるかが今後のカギとなっています。 またその一方で、現場の力を集結させて、成果を出す企業も出てきています。最先 …

【学校・PTA向け】学習障害について理解を深めるための講演プラン

学習障害について学ぶ機会を設けたい PTA講演会についてご依頼頂いた事例を紹介します。この講演会は、保護者、教職員、生徒を対象に、生徒を取り巻く環境、課題について学習をする目的で開催されます。 ご相談の中で、企画担当者の …

【学校・PTA向け】貧困家庭…不安な時代を生きる子どもたちについて考える講演プラン

不安な時代を生きる子どもたち 人権啓発講演会の実例をご紹介します。県庁主催の「人権啓発講演会」と、県教育委員会の「社会教育指導者研修」をタイアップした企画です。開催の目的は、貧困と呼ばれる家庭、そうした子どもを取り巻く社 …

組織の中で自分の意見を伝えていくには?~人材育成・労働組合向け研修~

「1対複数」のコミュニケーションを学ぶ 代議員を対象とした研修事例を紹介します。企画担当者から「大人しい県民性からだとは思いますが、全体的にコミュニケーション力が低い傾向にあります。特に、人前には立ちたくない、初対面や顔 …

ストレスに負けない心と身体作り~人材育成・労働組合向け研修~

メンタル不調の現状を認識してもらいたい 企画担当者の方より「メンタル不調を訴えるユニオン員が増えてきています。特に懸念しているのが若年層での「うつ」などのメンタル不調です。労組役員と代議員でこの現状を認識し、知識と理解を …

商談が上手くいかない時【身に付けるべき雑談力】~人材育成・労働組合向け研修~

コミュニケーションスキル不足が課題 渉外担当の若手組合員を対象とした「ビジネススキルアップセミナー」の事例を紹介します。企画担当者の方から「若手社員のコミュニケーションスキル不足を課題に感じています。特に渉外担当者は、取 …

上司や同僚を巻き込み問題解決!~人材育成・労働組合向け研修~

部下のフォロワーシップ不足が課題 企画担当者の方から「入社3~5年目社員のフォロワーシップ不足を課題に感じています。具体的には、仕事を進める上で問題に直面し上司や同僚を巻き込みながら問題解決をしなければならない場面で、周 …

職場のリーダーに必要な【メンタルヘルスの知識】~人材育成・労働組合向け研修~

職場のリーダーに必要なメンタルヘルスの知識 労組役員向けに、メンタルヘルス対策についての研修をご依頼頂いた事例を紹介します。こちらの労組では、組合員の健康を守る活動は、労働組合運動の根幹となる重要な取り組みであると考えら …

« 1 11 12 13

関連ページ

    講師検索

    肩書・職業別

    講演ジャンル別

    その他の講師検索/一覧