スマホの普及により、ネット関連の被害が多発しています。中でも子どもたちが犯罪に巻き込まれるケースが増え、対策が急務です。依存症による学力の低下、いじめ問題、そして何よりも容易に犯罪の加害者・被害者になってしまう恐れがあります。大人よりもはるかに先行しているネット社会に関する子どもたちの知識。ネット社会を生き抜くためのリスクとマナーを、私たち大人は真剣に学び子どもたちに教えていかなければなりません。システムブレーンではそんな講演会を実現する、講師を提案いたします。

スマホ・ネット世代の子どもたち
不安な時代を生きる子どもたちをどう支えるか

石川結貴 いしかわゆうき
作家/ジャーナリスト

一貫して家族問題を取材し、現場にこだわり自分の目と足を使って多くの実例と向き合ってきた。複雑化する家族の現状、子どもに起きている異変、学校と保護者の関係づくりなど、机上論ではなく具体論を提示する。2人の男の子を育てた自身の経験からも、現実的な視点を大切にしている。

・おとなの知らない子どもの世界 ・子どもの心とどう向き合うか ・子どもの心の育て方 ・子どもを取り巻くネット社会の現状と課題 ・ネット社会に傷つけられる子どもをどう守るか ・知って安心、ネットとのじょ… (続きを読む)

子どもを犯罪の加害者にしない子育て
~ネット社会における子育て~

幸島美智子 こうじまみちこ
元 警視庁警察官
子育てアドバイザー
警察官のキャリアと子育て経験を基に「少年犯罪予防委員会」を設立(~2011年)。「我が子を犯罪者にしない子育てこそが、日本の治安回復に直結する」と犯罪予防に取り組む。講演では、防犯・少年犯罪予防の他、段階的な子育て法を説き、子育てに迷う親や防犯に取り組む人たちに大きな力を与える。

この10年で子どもたちを取り巻く環境は大きく変化している。子どもたちの携帯電話は持ち歩けるインターネット端末であることを認識し、有害なサイトへのアクセスを防ぐためには、単にフィルタリング機能に頼るだけ… (続きを読む)

〜IT時代の落とし穴〜
スマートフォンやインターネットに潜む危険

鈴木宏治 すずきこうじ
地域福祉プロモーター
福祉チャレンジャー
知的発達障がいのある娘の子育てを通し学んだことを多くの人に伝えたいと、「楽しかった!感動した!」と言ってもらえる講演を目指して活動中。テーマは、地域福祉・社会福祉・人権教育・障がい者問題・家庭教育・ファミリーケア・IT社会など多岐にわたる。スペシャルオリンピックス日本認定コーチ。

私は、高校生までは、ケータイは持たせるべきでは無いと考えています。  子どもの大切なコミュニケーション能力を育む大切な時期に、便利すぎるケータイを使うことで、大切なコミュニケーションの学習、訓練の機会… (続きを読む)

子ども達のスマートフォンに潜む危険
~その仕組みを知ることで防げる心の傷~

篠原嘉一 しのはらかいち
NIT情報技術推進ネットワーク(株)代表取締役
兵庫県情報セキュリティサポーター
IT関係事業者とwebの有効利用を研究するため、情報技術推進ネットワークを開設。子ども達へのカウンセリング経験から、心身の傷は携帯電話やネットの影響が多く、被害の現状を知らずにいる学校関係者やIT事業者にも現状を伝えようと、兵庫県情報セキュリティサポーターとして被害防止に尽力中。

機械モノはわからないから・・・では守れない! 今、携帯ネットの普及で子ども達の生活環境が大きく変わっています。 誰でも被害にまき込まれる仕組みが、子ども達に迫っています。 現在の状況を把握することが、… (続きを読む)

ケータイ・スマホ・ソーシャルメディアにおけるトラブルの防ぎ方

高橋暁子 たかはしあきこ
ITジャーナリスト/コンサルタント
ITジャーナリストとして、ソーシャルメディア関連の書籍、雑誌、webメディアなどへの執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなど、幅広く活躍。日本や海外の最新情報、大企業から個人・中小企業を含む具体的事例に詳しい。元小学校教員であり、初心者にも分かりやすい講演に定評がある。

若者のSNS利用実態とトラブルが起きる理由、トラブルや事件事例、被害に遭わないためにできることや対策、リテラシーの高め方、安全のための設定等。年代別でトラブルが異なるため、ターゲットに合わせた内容にカスタマイズしてお話します。。… (続きを読む)

携帯電話とネットの犯罪から身を守ろう!

明石久美 あかしひさみ
葬儀コンサルタント
シニアライフアドバイザー
「老い支度」をしておくことで本人や家族が困らないよう、エンディングノートの活用や成年後見、遺言書作成、葬儀やお墓相談、死後相続手続きなど、「生きているとき」・「死亡したとき」・「死後」のことを総合的にサポート。 明るく・わかりやすく・テンポよくの講演です。

携帯電話には、メール・インターネット機能がついているのが当たり前。しかし使い方を誤ると、相手に迷惑をかけたり、トラブルに巻き込まれたり、被害者と同時に加害者になる危険性があります。事前にどのようなトラ… (続きを読む)

今こそ育てたい、子どものコミュニケーション能力
~携帯電話・ネットとの上手なつきあい方を考える~

宮田佳代子 みやたかよこ
フリーキャスター/城西国際大学客員教授
桐光学園寺尾みどり幼稚園
読み聞かせ専科講師
仕事と家庭を両立させる女性、また“母”としての視点で世の中を見つめるテレビキャスター。政治・経済・社会問題をはじめ、高齢者・介護問題、教育問題などをテーマに講演活動を行う。報道の堅いイメージが強いが、TVCMで見せるやわらかな表情は、幅広い世代から親しまれている。

子ども達が携帯電話・ネットの世界に触れることを黙認するのではなく、まずは、大人が、そこ潜む危険性をしっかりと認識した上で、子ども達を守る方法を考えて行くべきなのではないでしょうか。親や先生にはその責任… (続きを読む)

【保護者(中学校)向け】
スマホ時代の子どもの現状と対策 ~実例から考える、親と子の関わり~

石川千明 いしかわちあき
NPO法人 奈良地域の学び推進機構 理事
テックコーチー
眠育シニアアドバイザー
SNSのトラブル、リアルのコミュニケーションとネットの関係、ネット炎上、ネット依存について実際に起きた事例をもとに、家庭や地域でのルール作りとこどもへの声掛けの仕方などを、子育て支援の経験と技術者目線を持つ講師が解説します。インターネットやスマートフォン使用時の注意点や、トラブルを未然に防ぐ為に「できることは何か」を知ることできます。

「知らなかった」から起こってしまうネット、ネット・スマホのトラブル。 それを「よく知っている」はハードルが高くても「聞いたことがある」にできれば、トラブルを未然に防ぐことができるかもしれない。そういう… (続きを読む)

インターネットと人とのかかわり合い
~突然、僕は殺人犯にされた~

スマイリーキクチ すまいりーきくち
タレント

コンビとして活動した後、ピン芸人へ転向。ニコニコしながら毒をはいて笑いをとる、毒舌漫談のスタイルが特徴。テレビ・ドラマ・連載など幅広く活躍。また、自身のネット中傷被害の経験を生かし、講演活動も行っている。2011年に著書『突然、僕は殺人犯にされた ―ネット中傷被害を受けた10年間』を出版。

1999年、インターネットの掲示板に「殺人事件の共犯者である」という、事実無根の書き込みをされ、以後10年間にわたる誹謗中傷や脅迫を受け続けた経験。 警察や弁護士、ボランティア団体に相談するも、一切相… (続きを読む)

インターネットに潜む危険
~その仕組みを知ることで防げる被害~

嶋田亜紀 しまだあき
兵庫県警察サイバーパトロールモニター
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社
兵庫県サイバー犯罪防犯センター勤務時より、学校等へ出前講座を実施するなどネット被害防止活動に携わる。現在は兵庫県警サイバーパトロールモニターとしてもさまざまなかたちで力を注ぎ、ネット啓発講座も精力的に行っている。スマホや SNS の正しい使い方を具体的にわかりやすく伝える。

携帯サイト特有の仕組みは、日頃利用しない大人には理解できない罠が潜んでいます。 子どもを危険から守るために、大人も子どもも一緒に学んでいただく機会を持っていただきたい。 スマートフォンの正しい使い方を… (続きを読む)

「インターネットトラブル防止講座」【一般対象】
子どもたちをネットトラブルや犯罪から守るために

赤木 聡 あかぎさとし
スクールネットワークアドバイザー

IT・情報・インターネットのプロとして20年のキャリアを持ち、子どもたちをインターネットによるトラブルや犯罪(サイバー犯罪)、特にスマホによって起こる、SNSのツイッター、FacebookやLINEでのトラブルから守るべく全国各地で講演活動中。

非常に速いスピードで変化するインターネットの世界にいち早く対応し、リアルタイムな情報(サービス、トラブル、事件等)を的確に伝え、なるべく専門用語を使わないわかりやすい説明と、子どもの思いに共感しながら… (続きを読む)

元生活経済事件担当刑事が教える
悪質商法に騙されない方法
~築き上げた財産を自分で守る!!~

森 雅人 もりまさと
一般社団法人 日本刑事技術協会 理事

警察の元警部補。サイバー犯罪、経済犯罪、薬物銃器犯罪等を扱う生活安全部門の刑事を約15年担当。警察で経験した事例を交えながら、高齢者向け「悪質商法の対処法」、経営者向け「炎上・風評被害対策」、学生・児童向け「SNSの正しい使い方」など、対象者に応じた幅広いテーマで講演。
【ここがオススメ!】

1.悪質商法ってなに?  ・悪質商法の種類  ・悪質商法の発生状況 2.警察は悪質商法と戦っています!  ・悪質商法に対する警察の取組み、検挙状況 3.こんな経験ありませんか?  ・あらゆるチャンネル… (続きを読む)

自治体・公的団体・医療福祉・学校向け 講師ガイドブック

合わせて読みたい

合理的配慮の具体的な導入に向けて~障がい者就労支援セミナープラン~

2024年4月から「合理的配慮の提供」が義務化されましたが、皆…

子どもの貧困を考える講演プラン

厚生労働省「国民生活基礎調査」(2022年)によると、日本の子…

地震に備える防災対策セミナー

2011年東日本大震災、2016年熊本地震に続き、2024年1…


 他の記事をみる