【若手組合員向け】 【新入組合員向け】
モチベーションアップのために
もっと職場が好きになる!

藤野祐美 ふじのゆみ

人材開発コンサルタント

想定する対象者

新入組合員(社員)~若手組合員(社員)の方々
“七五三”といわれるほど、若者の離職率が高まる中、組合員(社員)が職場に定着し、実力を十分に発揮できる環境は企業にとっても、組合にとっても喫緊の課題です。
一方、組合員(社員)は将来が見えず希望が抱けないまま、自分自身のキャリアモデル(=なりたい姿)を明確にできずにいます。

提供する価値・伝えたい事

一人ひとり異なるモチベーションの源泉を探り出し、セルフマネジメントする術を体得すると共に、自身のキャリアモデルを明確にすることで、自立型社員を育成し、社員が職場に定着して実力を発揮することをサポートします。

内 容

●人を動かすもの
 モチベーション要因を知る=人を動かす要因は 一人ひとり違う→部下一人ひとりの要因を知らなくてはいけない。
 自分のモチベーション要因を知ることも大事。
 是非、自分の過去を見てください!
 自分が人生で一番大事にしたいもの=価値観

●モチベーションの自己管理
 モチベーションは日々100%という事はありえない。必ず下がるもの。その下がった時に「どう上げるか?」が大事。

●逆モチベーションへの対応
 モチベーションを下げるものは何ですか?
 多いのは「上司の存在」。
 上司に対してどういう態度を取っていますか?
 1.不満をためストレスにしてしまう(のび太タイプ)
 2.力づくで不満をぶつける(ジャイアンタイプ)
 3.ストレスためて人事異動を願う(スネ夫タイプ)

*ボスマネジメントという考え方
 上司を理解する・自分を理解する
  →その上で関係性を構築する。

●モチベーション・アップ  もっと職場が好きになるための4か条
1.自分のモチベーション要因を知り、言語化する
2.モチベーションは、いつも100%で無くても良い
  と、ありのままの自分の状態を受け入れる。
3.下がったモチベーションの上げ方=自己調整方
  法を身につける
4.逆モチベーションへの対処方法を知る

スタッフからのコメント

某労組で女性委員の経験もある方です。労働組合の立場を分かっておられるので、セミナーの主旨や狙いをふまえた内容で好評です。「メンタルヘルス」「コミュニケーション」「モチベーションアップ」「時間管理」など幅広く対応出来る講師です。

「人財と組織のマネジメント」「組織とモチベーション」「求心力は何であったのか?」など普段から実践できる思考法や行動に関する切り口で、職場・組織を活性化されるリーダーとなるためのヒント満載です。
モチベーション要因を知る=人を動かす要因は 一人ひとり違う→部下一人ひとりの要因を知らなくてはいけない。
自分のモチベーション要因を知ることも大事。是非、自分の過去を見てください!
自分が人生で一番大事にしたいもの=価値感      (労組担当)

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.