()

  • HOME »
  • 藤野祐美 (K-7498)

藤野祐美 ふじのゆみ

人材開発コンサルタント

「誰もがかけがえの無い価値を持っている。」を信念とし、一人ひとりの価値を引き出し、個々の発揮方法と発揮場所を提示する人材開発コンサルタント。P&G社等での人材開発・育成一筋の豊富なキャリアに加え、MBAの体系的な知識・カウンセリング理論を統合させた人材育成スタイルに定評がある。

コンサルタント
モチベーション コミュニケーション その他ビジネストピック リーダーシップ メンタルヘルス 意識改革 その他実務スキル
♥お気に入り
この講師に依頼・相談
講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました

藤野祐美のプロフィール

■職歴・経歴
オーストラリアBOND大学大学院経営学修士
ミノルタカメラ(現・コニカミノルタ)、プロクター・アンド・ギャンブルファーイーストインク社 人事部勤務を経て、世界最大の水産飼料会社ニュートレコ社の日本法人立ち上げに参画。更に関連会社2社を立ち上げ、取締役に就任。アジア太平洋地域人事統括として、組織・人材開発に従事。独立後、企業立ち上げからマネジメントまでの経験を基に、各種企業・団体・大学等に組織開発・人材開発の分野にてコンサルティング活動を展開する。

■専門領域
組織開発・人材開発 (リーダー育成、女性リーダー育成、モチベーション・マネジメント、ダイバーシティマネジメント、コミュニケーション、部下育成、メンタルヘルスマネジメント、キャリア開発等)

■資格
・産業カウンセラー
・キャリア ディベロップメント アドバイザー
・メンタルヘルスマネジメントマスター
・厚生労働省働く若者ネット相談カウンセラー

■背景・活動歴など
P&G社にて人事部を担当の後に、ニュートレコ社の日本法人立ち上げに参画。立地選定・人材確保・育成、組織作りと、ゼロからの企業立ち上げでキャリアを積む。人材開発・育成一筋に尽力するなか、「一人ひとりが、かけがえの無い価値を持っている。その価値を十分に発揮できるよう支援することこそが、真の人材マネジメントである」と痛感。新たにカウンセリングを学び、以降、一人ひとりの価値の引き出しを支援するマネジメントを実践中。

■著書
『部下を自立させる女性上司の仕事習慣術』(三省堂書店 2020年)
『上司は仕事を教えるな!』(PHP研究所 2012年)
『上司取扱説明書―MBA流ボスマネの極意』(同友館 2011年)

講演タイトル例

モチベーション 【組合役員向け】
モチベーションマネジメント
~組合役員としてイキイキ活動するために

“七五三”といわれるほど、若者の離職率が高まる中、社員が職場に定着し、実力を十分に発揮できる環境は企業にとって喫緊の課題です。一方、社員は将来が見えず希望が抱けないまま、自分自身のキャリアモデル(=な...

プランへ移動

コミュニケーション 【若手・中堅組合員向け】
コミュニケーションが悩みから、強みへ変わる!
コミュニケーション・パワーアップ プログラム

仕事・会社を巡る問題や悩みで、常にトップに挙がる一つが、コミュニケーションに関することです。 「上司とうまくコミュニケーションが取れない」「部下に言いたいことが伝わらない」「なかなかお客様に言いにくい...

プランへ移動

その他ビジネストピック 我が社の最大の戦力は、女性社員です!
男性管理職のための女性社員活用プログラム

ダイバーシティマネジメントが叫ばれる中、企業における女性進出も年々顕著になってきています。 一方現場では、女性社員に活躍していただくためには、どうすればいいのか。日々のマネジメントの中で、試行錯誤が繰...

プランへ移動

モチベーション 【女性組合員向け】
自分のこれからは、自分で創る 
~女性組合員のためのキャリアデザイン~

・キャリア開発やキャリア・デザイン等といった言葉は、すっかり身近なものとなりましたが、それでも日常の中で、”自分がどうありたいのか?”、”そのためには、今、何をすれば良いのか?”振り返ることは難しいも...

プランへ移動

リーダーシップ こんなリーダーを待っていた!
リーダー育成プログラム

これからリーダーを目指す人はもちろんのこと、すでにリーダーとして活躍しながらも、自分自身のリーダーシップのあり方に自信が持てない人は、決して少なくありません。 リーダーが発揮すべき、リーダーシップの基...

プランへ移動

コミュニケーション こんな上司はいらない!という前に
人間関係構築プログラム 上司と築く最強パートナーシップ

仕事をする上で、切っても切れない上司との関係。「上司が理解してくれない。」「上司のくせに、仕事ができない。」・・・・・どうせ切れない関係なら、文句を言う前に、どうやって最強のパートナーシップを形成する...

プランへ移動

リーダーシップ 部下の力が私を支える
管理職のための部下育成プログラム

「もう少し頑張ってくれたら」「どうして、上司の気持ちがわからないのか」「部下を思いながらも、なかなかそれが育成と言う形に反映できない。」せっかくの部下への気持ちを形に変えていきましょう。 人材は選別す...

プランへ移動

メンタルヘルス もはや「知らなかった」では、すまされない!
管理職のためのメンタルヘルスマネジメント・プログラム

メンタルヘルスマネジメントは、リスクマネジメントの一貫として、企業全体で取り組むべき問題です。 なかでも、ラインによるケア=管理職によるマネジメントは、その要となるものです。 部下のメンタルヘルスの状...

プランへ移動

メンタルヘルス 【若手・中堅組合員向け】
ストレス無縁の会社生活のために
最前線社員のためのメンタルヘルスマネジメントプログラム

6割を超える労働者がストレスを抱え、15人にひとりがうつ病と言われる中、自らストレスに対処する方法を学ぶことが、何より大切です。 自らのメンタルヘルスをマネジメントするための基本知識やスキルをロールプ...

プランへ移動

意識改革 朝が来るのが楽しみ!会社が今より楽しくなる!
私磨きのためのOL向けプチMBA講座

職場で先輩と言う立場、また中堅社員という立場で日々の仕事を送る中、もう少し会社や経営のことを知っていれば仕事もやりやすいだろうし、心構えも違うだろうと感じれることはありませんか。 とはいえ、いまさら大...

プランへ移動

その他実務スキル 「【若手・中堅組合員向け】
時間の達人セミナー」
~時間を制すものは、成果も制す~

「時間が無い!」「忙しい」が口癖になっている貴方。なぜ、いつも追い立てられ、時間が足りない状態が続くのでしょうか? 実は、時間の使い方にはコツがあります。時間が足らない理由を明らかにすると共に、どうす...

プランへ移動

その他実務スキル 【組合役員・執行部役員向け】
問題発見・解決
スキルアップ研修

勘や経験だけでは、複雑化する問題への解決の道は手に入りません。 論理的思考にもとづく問題発見、解決思考を手に入れ、日常業務に活かしましょう。 1.問題発見・解決のために:そもそも問題とは、何なのか?問...

プランへ移動

リーダーシップ 組合役員として必要な
リーダーシップの発揮と組織運営への貢献

・社内外の変化が激しい中で、変革に向けた強い気持ちと全体最適の視点をもって変化に対応するリーダーシップを身につけ、職場・組織を活性化させるリーダーを育成する。 ①人材と組織のマネジメント ・理想の組織...

プランへ移動

モチベーション 【若手組合員向け】 【新入組合員向け】
モチベーションアップのために
もっと職場が好きになる!

一人ひとり異なるモチベーションの源泉を探り出し、セルフマネジメントする術を体得すると共に、自身のキャリアモデルを明確にすることで、自立型社員を育成し、社員が職場に定着して実力を発揮することをサポートし...

プランへ移動

意識改革 【組合役員向け】
上司取扱説明書
~MBA流ボスマネの極意

●仕事をする上で、切っても切れない上司との関係。  ●組織で仕事をする限り、永遠の課題が上司との人間関係です。  ●「上司が理解してくれない。」「上司のくせに、仕事ができない。」・・・・・どうせ切れな...

プランへ移動

リーダーシップ 【女性組合員向け】
力強くもしなやかな魅力ある
女性リーダーになるために

「働く女性の活躍」への期待が、これまで以上に高まっています!一方で企業は女性社員の育成、部下の扱いや後輩を率いて活躍する「女性リーダー」をどう育成するか?が課題です。  リーダーに抜擢されながらも、ロ...

プランへ移動

著書・著作紹介

アマゾンWEBサービスを利用しております。

スタッフからのコメント

現場経験に基づいた人材開発講師として評価が高い。
コミュニケーションをとる上での様々なコツ、話す・聞くを意識し、自身の考えをしっかり持って行動・発言するなど。明日から実践すべきこと、自分に足りない事が明確になるセミナーとして定評がある。
主なプログラムは、「モチベーション・マネジメント」「コミュニケーション・パワーアップ」「管理職のためのメンタルヘルスマネジメント」「男性管理職のための女性社員活用」「キャリアステージ別 キャリア開発」「管理職のための部下育成」「最前線社員のためのメンタルヘルスマネジメント」など。
業種・業態、階層・キャリア別に、研修プログラムが豊富であることも強みである。
                                (企画室よりのコメント)

隣の人と最高の笑顔で「よろしくお願いします」と挨拶を交わして下さいから研修会がスタート。参加者の研修会へ参加する意欲を高めるムードづくりがうまい。
グループワークをする際のリーダーを決めるがグループワークごとにリーダーが変わるやり方。そしてそれぞれのグループ名を決める。講義はできるだけ少なくしてグループワーク中心の研修内容。グループワーク後、それぞれのグループに発表。その内容に対して講師からコメント。
そのような研修会の進め方をされることで、グループワークごとに参加者の気づきがあり研修への参加意欲が次第に高めってくる。実にうまいやり方で参加者からも高評価であった。(田中:記)

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.