中堅社員が管理職になり、マネジメントをする立場になると、実務をこなしながら、優秀な人材を育てることも求められます。しかし、部下の育成に悩む中堅社員も多いことでしょう。

この記事では、管理職が抱える部下教育への悩みにフォーカスし、効果的な部下育成をするためのヒントを考えていきます。記事後半では、弊社で人気の部下育成研修プランをご紹介します。悩める管理職を抱える企業の経営者や人事担当者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

部下教育で抱えがちな課題

部下教育を担う管理職社員の中には、思うように育成できずに悩む人も多いようです。実際に、研修会社の調査(※1)によると「部下育成に悩みがある」と回答した管理職の割合は62%に昇り、半数以上が課題を感じていることが明らかになっています。特に、部下の数が増えるほどその悩みは深刻化し、5名を超えると60%以上、10名を超えると70%以上の管理職が悩みを抱えている結果となりました。

背景には、働き方の多様化やリモートワークの普及により、対面でのコミュニケーションが減っていることが挙げられます。また、「部下育成に十分な時間を割くことが難しい」という現実もあります。以下に、管理職が部下教育で直面する具体的な課題について詳しく見ていきましょう。

※1 参考:【部下育成の課題に関する実態調査】管理職の62%が部下育成に悩みがある|株式会社EdWorks

部下育成に十分な時間が割けない

管理職社員は、プレイングマネージャーとして、自身の業務と部下の指導を両立させるのは容易ではありません。目の前の業務に追われる中で、部下育成の優先度が下がってしまうこともあるでしょう。結果として、部下指導に十分な時間を割くことができず、育成が後回しになってしまうのです。

このような状況では、部下の成長を促すための計画的な指導が難しくなり、管理職社員自身もストレスを感じることが少なくありません。この場合、管理職社員に時間管理の工夫を求めるだけでなく、会社側も業務の見直しや負担軽減等の対応が求められます。例えば、業務の一部を他のメンバーに委任し、育成に割ける時間を確保することも一つの方法です。

部下のやる気を引き出せない

部下のやる気を引き出すことも、多くの管理職が直面する課題の一つです。部下のやる気がないと、教えた内容も覚えてもらえず、管理職社員自身もやる気がなくなってしまいます。

しかし、部下のやる気を引き出すのは簡単ではありません。モチベーションはそれぞれの性格や価値観によるもので、一律の方法では効果が出にくいものです。

管理職社員が、部下の個性や興味のあることを把握し、それに応じたコミュニケーションを心がけることで改善できる場合もあります。また、会社側も、評価制度や1 on 1の導入など部下が自分の成長を実感できるような制度や環境を整えることも重要です。
うまく部下のモチベーションを高められれば、育成が成功し、組織全体のパフォーマンス向上につながります。

効果的な育成方法が分からない

プレーヤーとして優秀な人が必ずしも指導力や育成スキルを持っているとは限りません。多くの管理職がこのギャップに悩んでいます。業務の知識や経験が豊富でも、それを部下に効果的に伝える方法が分からないことが多いのです。

育成方法が分からないと、自己流の指導になりがちで、部下の成長を十分にサポートできません。さらに、部下の個々の特性やニーズに応じた指導が求められるため、画一的なアプローチでは効果が出にくいのが現実です。

会社側は、管理職社員に、育成に関する知識やスキルを身につけるための研修やサポートを提供する必要があります。また、管理職社員には、部下のフィードバックを積極的に取り入れ、指導方法を改善していく姿勢が求められます。

部下とのコミュニケーションがうまくいかない

部下とコミュニケーションがうまく取れないことも、管理職にありがちな課題です。例えば、部下から嫌われることを恐れている場合、部下に対して率直な意見を言えず、マネジメントに失敗してしまうことがあります。

また、部下に対して一方的に話をするだけになってしまう場合も多いです。部下への指示が正しく伝わらず、思う通りに行動してくれないこともあります。特に部下のやる気がない場合は、これがコミュニケーションの障害となることも少なくありません。

Z世代とのギャップに悩んでいる管理職社員も多く、価値観やコミュニケーションスタイルの違いが問題を複雑にしています。上司自身が傾聴の姿勢を身につけ、部下の意見や気持ちを引き出すことが重要です。

部下を教育する具体的な方法

部下の力を最大限に引き出すためには、いくつかのポイントがあります。管理職社員の独りよがりな教育にならないよう、会社側は管理職社員に対して以下の3つのアドバイスを提示してみるのも一つの手です。

部下の状況を把握し、適切な目標を設定する

闇雲に指導を始めるのではなく、まずは部下の状況を把握し、それぞれに見合った目標を設定することが大切です。一緒に成長目標を立てることで、部下のやる気を引き出せます。目標ごとに期限を決め、習得してもらいたいスキルがあればできるだけ具体的に示します。

また、設定した目標が「本当に達成できるのか」を検討することも大切です。現実離れした目標だと部下が成長を実感できず、かえってモチベーションが低下してしまいます。管理職社員は、部下の性格や適性も見極めた上で、それに合わせた目標を設定します。

目標に向かって成長を感じられた時など、こまめに褒めることもポイントです。部下が前向きな姿勢で業務に取り組めるような言葉をかけます。業務進行中に軌道修正が必要な場合は、適宜サポートしてあげることも重要です。

部下が主体的に動けるように促す

部下育成では、プロセスや答えを単に教えるだけでなく、部下の力で考えさせることが大切です。仕事を進める中で「どう対処すべきか」という疑問は必ず出てきます。自分で考えようとする部下は、将来的にリーダーシップを発揮できる人材に育つ可能性が高いでしょう。

管理職社員は、部下が行き詰まったとしても、効率的だからといって「答え」を教えるのではなく、「ヒント」を与えて自分で解決できるように促します。部下が主体的に動けるようになり、自信を持って業務に取り組むことができるようサポートすることが大切です。

フィードバックする

部下が成長できるよう、具体的にフィードバックしてあげることも管理職の役目です。部下が理解しやすいよう、わかりやすい言葉で伝えます。専門用語や難しい表現は避け、シンプルな言葉で説明します。ただし、部下を追い詰めないように注意しなければなりません。

また、改善点と共に良い点も伝えると、部下が前向きに受け止めやすくなります。厳しい指摘ばかりではなく、褒める要素も交えることもポイントです。

例えば、「あの企画書はとても良かったね」「この部分は得意分野だからさらに伸ばせるよ」というように、具体的な褒め言葉を混ぜると、部下のモチベーションを高める効果が期待できます。

部下教育で管理職が身につけるべきスキル

部下を成長させるには、管理職としていくつか身につけておきたいスキルがあります。ここでは、部下教育のために管理職に習得させたい10のスキルをご紹介します。

リーダーシップ

リーダーシップとは、単に指示を出すだけでなく、部下やチームのメンバーを引っ張っていく力のことです。部下育成では、部下が自身の役割や進むべき方向を理解しやすいよう、ビジョンや目標を明確することも大切です。管理職社員がお手本となり、部下に「この人に着いていきたい」と思わせるよう、導くスキルが求められます。

合わせて読みたい

アスリートから学ぶリーダーシップ研修【社員・管理職向け講演プラン】

社員のリーダーシップを高めたいが、教育的な研修では成果が出ない…

実践者から学ぶリーダーシップ研修【社員・管理職向け講演プラン】

次期リーダーや管理職に必要とされるリーダーシップ。 まずはスキ…

リーダーシップ研修完全ガイド 重要性や目的、内容、実施手順まで

リーダーシップは誰でも身に付けることができます。学習や実践訓練…

目標管理能力

目標管理能力とは、達成したいゴールに向けた目標を設定し、その進捗を確認しながら進んでいく能力のことです。現状や課題を正しく認識し、目標と現実のギャップを分析する力が求められます。着実にゴールへと近づけるよう、実現できそうな範囲で計画を立て、途中でズレが生じても柔軟に対応できることが理想的です。

コミュニケーションスキル

部下を指導する立場では、「信頼できる上司」と思ってもらうことが大切です。そのためには、コミュニケーションスキルが欠かせません。

分かりやすく指示したり、部下に寄り添ったアドバイスをしたりすることは、誰もが初めから上手にできるものではありません。コミュニケーションスキルが乏しいと、こちらの意図が相手にうまく伝わらないこともあり、部下の成長を妨げる要因ともなり得ます。

また、傾聴力も重要なスキルです。話をしっかりと聞き、部下の意見や気持ちを理解する努力が必要です。話しやすい雰囲気を作り、安心して考えや意見を伝え合える環境なら、部下との信頼関係も深まります。

合わせて読みたい

コミュニケーションスキルとは?種類や高め方を解説、底上げで組織力を強化

社員のコミュニケーションスキルの高さに課題を感じる企業も多いの…

「意味がない」コミュニケーション研修を「意味ある」ものにする3ステップ

「職場のコミュニケーション研修って何の意味があるのだろう」とい…

組織を活性化するコミュニケーション研修【社員・管理職向け】

多くの組織で、意思疎通が不十分な事による業務上の弊害が多いと伺…

ロジカルシンキング(論理的思考)

ロジカルシンキングとは、事実関係を正しく理解し、論理的に推論して合理的な判断を下す思考力です。管理職社員がこのスキルを身につけることで、部下に対して明確で説得力のある指示を出せるようになります。

また、部下の問題点を的確に分析し、効果的な解決策を提示することも可能です。部下の成長をサポートし、チーム全体のパフォーマンスが上がることも期待できます。

合わせて読みたい

組織の問題解決力向上に!ロジカルシンキング研修の効果的な実施方法

ビジネスの現場で業務の合理化が進むなか、論理的思考・ロジカルシ…

変化の激しい時代を生き抜くために必要な問題解決研修。開催メリットと人気研修プラン12選

現代のビジネス環境は、技術革新やグローバル化により、複雑化して…

ロジカルシンキングのトレーニング方法8選 社員の問題解決スキルを伸ばし業務効率改善

物事を論理的に考える「ロジカルシンキング」は、ビジネスパーソン…

フィードバック能力

フィードバック能力は、部下の成長を促すために重要なスキルです。部下の行動を公正に評価し、改善点を具体的に伝えることで、次回に生かせます。

フィードバックには、ポジティブフィードバックとネガティブフィードバックの主に2種類があります。それぞれを適切に使い分けることで、部下のモチベーションを維持しながら成長を支援できます。

合わせて読みたい

フィードバックとは 人材育成や研修の効果を最大化する3つの手法とコツ

ビジネスの現場では、定期面談のほかプレゼンなどの重大な場面の後…

部下のモチベーションをあげるスキル

モチベーションが高い部下は、自発的に学び、成長しようとする意欲が強くなります。管理職社員は、仕事の過程を評価し、部下が自分の成長を実感できるようにすることが大切です。

また、部下の役割を明確にし、チームへの貢献度を理解させることで、自信を持って仕事に取り組めます。キャリア設計について定期的に話し合い、将来の目標と現在の業務を結びつけることも効果的です。

合わせて読みたい

モチベーション向上研修のすすめ~新人からベテランまでやる気を自己統制する方法

「職場に活気がない」「さまざまな手を打っているのに、業務効率化…

コーチングスキル

コーチングスキルは、部下の主体的な行動を促すために習得させたいスキルです。部下自身が気づきを得て、自ら考え行動する力を育てます

コーチングを通じて、部下の問題解決力や生産性が向上し、組織力の向上が期待できます。また、部下の傾向や適性を把握し、適切なサポートを提供することも可能です。

合わせて読みたい

メンタリングとは対話ベースの人材育成手法 実践方法と7段階の導入手順

変化の激しいビジネス環境の中で、企業は個々の社員の成長を促し、…

コーチング研修とは?目的や実施の手順、おすすめのコーチング研修プランを紹介!

コーチング研修とは、リーダーや管理職に必要な「コーチング」とい…

ハラスメント対策

管理職社員がハラスメントを防ぐためには、部下との対話力を高め、相手の関心や感じ方を理解することが必要です。部下がハラスメントと感じる範囲は個々に異なるため、日頃からのコミュニケーションが鍵となります。

ポジティブなメッセージを発信し、部下が安心して働ける環境を作ることで、従業員満足度や帰属意識が向上します。対話力を磨いてハラスメントを未然に防ぐことで、健全な職場環境を目指せます。

合わせて読みたい

STOP!パワーハラスメント【経営者・幹部向けパワハラ対策研修】

2020年6月より大企業で施行されているパワーハラスメント(パ…

【講師コラム 衣川竜也】
ハラスメント行為者の心理にアプローチ!2タイプ別に防止策を解説

ビジネスの現場でハラスメントが問題視されるようになり、一般の社…

リーダーのためのハラスメント対策【労働組合役員向け講演プラン】

セクハラ(セクシャル・ハラスメント)、パワハラ(パワー・ハラス…

チームビルディング

チームビルディングとは、部下のスキルや能力を最大限に引き出し、目標達成に向けて強い組織を構築する手法です。管理職社員がこのスキルを身に着けることで、部下の適切な人材配置やマインドセットの形成、チームビジョンの浸透などの多角的なアプローチにより、部下の能力を最適化し、協働して成果を上げるチームを構築することができます

合わせて読みたい

チームビルディング研修の開催方法と事例、人気の研修プランを紹介!効果的な進め方も解説

組織内のチーム力向上のために有効な「チームビルディング研修」。…

チームビルディング研修【労働組合役員向け講演プラン】

企業や組合活動におけるリーダー像は、時代ともに変化しています。…

心理的安全性スキル

心理的安全性とは、組織の中で安心して自分の意見を述べたり、ミスを報告できる状態のことです。部下育成では、この環境を作る能力が求められます。個人的なリスクを取っても安全だと感じられる雰囲気を作り出すことで、チームが成長するのです。

管理職社員がこのスキルを持つことで、部下は積極的に発言しやすくなり、さまざまなアイデアが生みやすい環境が構築されます。信頼関係を築き、オープンなコミュニケーションを促進することが重要です。

心理的安全性の高い職場づくり【労働組合役員向け講演プラン】

近年、離職率の高さが問題となっています。組合員や社員同時が仲間…

今注目の心理的安全性研修で、社内の生産性向上と組織変革を最適化!

「消極的な姿勢の社員が多く、新しいアイデアや意見が上がってこな…

【講師コラム:南城ひかり】
元タカラジェンヌが教える! 心理的安全性の高め方

最近、組織力向上のキーワードとして注目を浴びている「心理的安全…

部下育成研修を開催するメリット

部下教育に悩む管理職社員をサポートし組織の成長を促すには、部下育成研修を開催することがおすすめです。部下を育成する上で必要となるスキルが身につき、チーム全体の環境づくりについて効率的に学べます

研修を通じて、効果的なコミュニケーション方法や、部下が安心して成長できる職場環境の整備方法が分かります。また、部下育成の具体的なスキルやチームマネジメント能力を高めることも大きなメリットです。研修では、部下のモチベーションを引き出す方法や、個々の特性に応じた育成手法を学べます。

さらに、チーム全体の目標達成に向けた計画立案や、メンバーの役割分担の方法など、実践的なマネジメントスキルも習得できます。研修を開催することで、管理職としての自信が深まり、チームの一体感が強まるでしょう。

おすすめの部下育成研修プラン13選

システムブレーンでは、部下教育に悩める管理職のために部下育成スキルを向上できる研修を、いくつもご用意しています。ここでは、特におすすめな研修プランをご紹介します。


image1

石田 淳

社団法人行動科学マネジメント研究所 所長 株式会社ウィルPMインターナショナル 代表取締役社長兼最高経営責任者

短期間で部下を育成!『管理者のための“行動科学マネジメント”講座』

講師は行動科学マネジメントの第一人者。米国の企業で主流の行動科学マネジメントは、グローバル時代に必須のリスクマネジメントやコンプライアンスにも有効な手法として注目されています。本講座では、講義とワークを通して自発型人材を育成するポイントをお伝えします。


image1

上前拓也

合同会社友歩 代表 日本実務能力開発協会 理事長

部下の心を掴むリーダーを育てる

チームビルディングやハラスメント対策でも重要な「対話力」。営業職時代に年間新規契約数450件を叩き出した実績のある講師が、部下に対してのコーチングとコミュニケーション技法を伝授します。


image1

角本紗緒理

株式会社SORA 代表取締役 ココロニスト

部下のタイプ別育成で組織を強くする

楽しいグループワークを中心に、これまで30万人が学んできた自社開発のカード型性格分析ツール「SP(サブパーソナリティー)トランプ」を用いながら、自己理解・他者理解・他者対応方法等を学びます。


image1

河村晴美

NHK「クローズアップ現代」でも放映された “叱りの達人”

「人材」を「人財」に最大最高の成果を上げる叱り方

価値を創造する組織集団になるためは、「叱る」部下育成の手法を身につけることが大切です。NHK「クローズアップ現代」でも放映された “叱りの達人”が、褒めるだけでも怒るだけでもない「正しい叱り方」をお教えします。


image1

小森康充

営業力強化コンサルタント 元 P&Gアジアパシフィック最優秀マネージャー

「効果的OJT部下育成」小森康充

部下育成には、ポイントがあります。この研修では、部下のモチベーションを上げ、スキルや技術を効果的に習得させる方法について、ロールプレイ・ワークショップを多く盛り込み、参加型で楽しく学べます。


image1

佐藤政樹

劇団四季 元 主役の感動創造トレーナー

組織の目標達成と部下の働きがいを両立するマネジメント研修(5回連続開催)

働き方改革が叫ばれる現代の組織では、人材マネジメントにも変革が求められています。宿題付きの全5日(半日×5回)のエンタテーメント型研修で、劇団四季で主役を務めた感動創造トレーナーと楽しく部下育成を学べます。


image1

嶋津良智

経営コンサルタント 一般社団法人日本リーダーズ学会 代表理事

「リーダーシップ、部下育成、チームビルディング」嶋津良智

世界各都市で講演を行う経営コンサルタントが、業績向上のための部下育成メソッド「上司学」を中心に、組織を引っ張るリーダーに必要なノウハウをお伝えします。人種や文化に関係のないグローバルスタンダードなリーダーシップを学びましょう。


image1

西田陽子

ターニングポイント株式会社 代表取締役社長 男心・女心の伝道師! 組織・人財再起動計画 元気作りアドバイザー

「社員・チームのキャリアデザインを構築し、社員面談で部下の“ヤル気”を引き出す方法 ~定着率・戦力化アップのためにマネージャー・リーダーがすべきこと~ 2日間研修」

社員一人ひとりのキャリアデザインをどのように構築し、いかに個々やチームの戦力化を図るかが問われる現代。リーダーに必要な能力やポイントを、社員面談の効用・やり方などの事例を交えてお話します。


image1

藤井佐和子

株式会社キャリエーラ 代表取締役  キャリアアドバイザー ダイバーシティコンサルタント

「女性社員との接し方に悩んでいませんか? 「理屈の男性上司」が「共感の女性部下」を活かす5つのポイント」藤井佐和子

女性と男性では、情報の捉え方や価値観が異なり、知らないで接するとコミュニケーションに支障をきたすことも。本研修では「理想の男性上司」になるべく、今後ますます増える女性部下の育成スキルをあげる接し方を学びます。女性を部下にもつ管理職の方におすすめです。


image1

藤野祐美

人材開発コンサルタント

「部下の力が私を支える 管理職のための部下育成プログラム」藤野祐美

人材は選別するものではなく育成するもの。部下が能力やスキルを最大限に発揮できるよう、実践型ロールプレイを通して、効果的な育成方法・接し方を体得します。部下とのあるべき関係を知り、マネジメントに活かせます。


image1

古川裕倫

一般社団法人彩志義塾 代表理事

「現代流「人材育成」 ~部下を自分で考え行動する人間に育てる~」古川裕倫

「いろんな研修をやっているが、良い人材が育たない」と悩んでいませんか?サラリーマン・会社役員として30年以上の経験があり、ビジネス書作家としての顔を持つ講師が、説得力の高い人材育成の要点を分かりやすくお伝えします。


image1

眞橋今日子

アンガーマネジメントコンサルタント ストレングスコーチ キャリアコンサルタント

リーダーのためのアンガーマネジメント~上手に叱って部下を育成しよう~ ※オンライン可

感情的にならずにチームメンバーとの協業や指導を行うためには、アンガーマネジメントの手法を部下育成に取り入れることが有効です。部下とのコミュニケーションで生じがちな「イラッ」「プチッ」「ムカッ」を抑える術を学び、マネジメントに活かせます。


image1

渡辺陽子

人財コンサルタント

女性社員が活躍できる職場を創ろう! モチベーションアップでイキイキと働く

女性が働きやすい職場は、誰もが働きやすいとも言われており、女性社員が活躍できる職場づくりが会社を伸ばすカギです。労働人口が減っていく中、優秀な女性社員を活用するべく、モチベーションをアップさせる手法を学べます。

部下育成スキルは研修で鍛える!

マネジメントを担う立場になると、プレイヤー時代に比べて業務量も増え、責任ある仕事を任されます。その中でも、特に部下教育に課題を感じている管理職は多く、育成に役立つスキルを学びたいと思っていても後回しになりがち。リーダーが自信を持ってマネジメントに取り組める状況を作るためには、会社側は研修の場を用意することが望ましいです。おすすめの研修プランを参考に、自社の成長につながる方法を見つけてください。

あわせて読みたい


企業が自己啓発を支援する意味 スキルや生産性を自ら上げる社員の育成策を解説

企業の成長や活性化につながる策として「社員への自己啓発支援」が…

オンライン研修にグループワークを!そのメリットと方法、人気テーマを詳説

2020年のコロナ禍で、研修スタイルも従来の集合型からオンライ…

クリティカルシンキングとは 例題で知る正しい疑い方と組織で強化する方法

物事の本質を見極め、解決方法を導く思考法である「クリティカルシ…


 他の記事をみる

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました