アンガーマネジメントは今や職場の環境づくりを考えるうえで避けては通れないものであり、各個人の成果にも大きな影響を与えます。

今回はアンガーマネジメント研修の概要とその効果について解説します。記事後半ではアンガーマネジメントに関する当社の人気研修プランも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

アンガーマネジメントとは? 怒りの感情をコントロールする重要性

まずはアンガーマネジメントの概念と、ビジネスシーンにおける具体例を見ていきましょう。

アンガーマネジメントとは

アンガーマネジメントとは怒りや不満といったネガティブな感情を適切にコントロールすることです。

怒りは人間の本能的な感情であり、事態に対処するために必要なものでもあります。しかし過度に怒りやすい人や怒りの感情に振り回されてしまうタイプの人は、対人関係でトラブルを起こす可能性が高いのも事実です。また怒りによって強いストレスを感じると、抑うつ状態など心身の不調をきたし、自分自身にも悪影響を及ぼします。

これらの問題を未然に防ぐために必要なのが、アンガーマネジメントなのです。

怒りへの対処が重要なビジネスシーンの一例

ビジネスシーンにおいては、特に怒りへの対処が求められることが多々あります。具体的には以下のような場合です。

  • 上司の叱責や、クライアントからのクレーム
  • 自身の業務に対する不当な評価
  • 同僚や部下の理不尽な言動

これらの場面では必ずしも怒りを感じることが間違っているわけではありません。しかし怒りをコントロールして適切に表現しなくては、周囲への暴言や暴力で職場環境を悪化させたり、反対に無理やり怒りを抑え込もうとして自分自身の気分が落ち込みパフォーマンスが低下したりします。そうした事態を避けるため、職場にこそアンガーマネジメント研修が必要です。

個人から企業まで アンガーマネジメント研修で得られる3つの効果

それではアンガーマネジメント研修を実施すると、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。ここでは個人・チーム・企業が得られる効果をそれぞれ解説します。

個人:知識とテクニックでストレスを軽減する

アンガーマネジメント研修を受講すれば、怒りの感情についての正しい知識とテクニックによって怒りをコントロールできるようになり、ストレスが軽減します。

研修では「自分がどのようなときに怒りを感じやすいか」を客観的に分析することで、感情が爆発するトリガーを事前に予測して対処できるようになります。そして感情をコントロールするための「一呼吸おいて怒りが静まるのを待つ」などの具体的なテクニックが学べるため、心身への悪影響を抑えてベストなパフォーマンスが発揮できるようになるのです。

チーム:コミュニケーションを円滑にし、生産性を向上させる

個人のアンガーマネジメントのスキルが向上することで、チーム内にネガティブな感情が持ち込まれることがなく、全体のコミュニケーションが円滑になります。

さらに多くの場合「他者の怒りに対処する方法」も学べます。互いが「傾聴の姿勢を保つ」「相手の感情や立場を尊重し、共感や理解を示す」といったコミュニケーションのスキルを身に付けておけば、チーム内でトラブルが発生して怒りや不満がくすぶっているときでも、理性的に乗り越えることができるのです。それによりチームワークが発揮され、生産性アップも期待できるでしょう。

企業:パワハラなどを回避して人材流出を防ぐ

アンガーマネジメントは組織内のパワハラのリスクを防ぐための、直接的な解決策です。特に管理職が、自身の怒りに適切に対処できれば、職場でのパワハラを未然に防ぐことができます

現代においてはパワハラやモラハラの問題は、企業のブランドイメージを著しく低下させます。さらに人材の流出や法的リスクもまねくことになるため、企業としてアンガーマネジメントに取り組むことが不可欠なのです。

アンガーマネジメント研修の対象者

それではアンガーマネジメント研修を実施するときには、誰を対象として企画すればよいでしょうか。階層とタイプ別に解説します。

アンガーマネジメント研修が必要な階層

アンガーマネジメントの研修が必要なのは、経営者・管理職・中堅社員・新入社員です。つまり組織内のすべての階層にとって必要な研修といえます。

各人が自身の立場で必要なアンガーマネジメントを理解し、相手の感情に対処する方法を知ることで、組織全体のコミュニケーションが円滑になるのです。

アンガーマネジメント研修で想定される対象者

アンガーマネジメント研修は、感情的でカッとなりやすい人や他者をすぐ怒らせてしまう人、あるいは反対に感情を抑え込んでいるために怒りをうまく表現できない人たちに向けて実施されます。

トラブルを引き起こす人は自覚がない場合も多いため、できるだけ多くのメンバーに受講してもらうほうがよいでしょう。

アンガーマネジメント研修の内容

アンガーマネジメント研修の内容はプランによってさまざまですが、実施するにあたって一般的な内容を知っておきましょう。

講座の内容・テーマ

アンガーマネジメント研修では、主に以下のような内容を学びます。講座では資料などをもとに、各項目についての知識を習得します。

  • 怒りの感情のメカニズム
  • 自分の怒りの原因やパターン
  • 感情をコントロールするテクニック
  • 他者の感情に対処する方法
  • パワハラの定義や影響力

上記に加えて、階層ごと・職種ごとの個別の内容を学ぶケースもあります。講座の内容やテーマは、参加者の抱える課題や悩みに合わせて選定しましょう。

実践型ワークの一例

アンガーマネジメントへの理解をより深めるため、研修では実践型ワークを実施するケースもあります。以下はワークの一例です。

  • 自分の怒りの感情について分析する、セルフチェック
  • 怒りが発生する状況を体験して対処法を実践する、ロールプレイング
  • 怒りについての他者の経験や考えを共有する、グループディスカッション

【合わせて読みたい】

感情をコントロールする「アンガーマネジメント研修」【社員・管理職向け講演プラン】

「怒り」は人間の感情において、「負」の側面を持っています。 必…

業界・業種に特化したアンガーマネジメント研修も

アンガーマネジメント研修の中には、特定の業界や業種に向けた専門的な内容のものもあります。特に需要が多いのが、以下の2つのパターンです。

介護・福祉職向け

介護や福祉の仕事では、利用者やその家族のさまざまな感情を受け止めなくてはならず、さらに自身の感情表現は限られています。そのためこの業界に特化したアンガーマネジメントの研修には大きなニーズがあります。

介護・福祉職向けの研修では一般的に以下のことを学びます。

  • 利用者の問題行動や、家族からのクレームに対処する方法
  • 利用者や家族の感情を尊重し、信頼関係を構築する方法
  • 業務中に自身の感情を適切に表現する方法

業界に特化しているため、より具体的なケースに基づいて講義やワークが実施されるのが特徴です。

【合わせて読みたい】

看護師向け接遇研修のすすめ~患者満足度(PS)UPを目指して~

近年では医療の現場においても、看護師のコミュニケーションスキル…

教員向け

教員もまた生徒や保護者などさまざまな立場の人と関わる仕事であるため、適切なアンガーマネジメントが求められます。

教員向けの研修では一般的に以下のことを学びます。

  • 生徒や保護者の感情を理解し、適切に対処する方法
  • 生徒や保護者と信頼関係を構築する方法
  • 自身の怒りやストレスを適切に発散する方法

現代の教育現場には多くの問題や課題があり、その渦中にある教員のストレスは大変なもの。ストレスによる二次的なトラブルを防ぐためにも、教員向けのアンガーマネジメントが重要です。

【合わせて読みたい】

【教職員研修】保護者へのクレーム対応

モンスターペアレント(ヘリコプターペアレント)と呼ばれる、非常…

【保育士・幼稚園教諭研修】保護者への対応セミナー

満1歳~6歳までの幼児期は一生の中で人間形成の基礎が培われる最…

おすすめ研修プラン SBアンガーマネジメントベスト10

最後に弊社おすすめのアンガーマネジメント研修10選をご紹介します。ご相談には弊社サイト内「無料相談・お問い合わせ」ページもご利用いただけます。


image1

安藤俊介

アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事

アンガーマネジメント 怒りをコントロールする技術

講師はアンガーマネジメントの概念やテクニックをアメリカから導入した、国内の第一人者。アンガーマネジメントの基本的な概念を解説し、トレーニングによって正しく怒りを配分する方法を伝授します。


image1

稲田尚久

産業カウンセラー アンガーマネジメントファシリテーター アンガーマネジメント叱り方トレーナー

今日から使える「アンガーマネジメント」
職場が笑顔に変わる!とっておきのコミュニケーション術

アンガーマネジメントは怒りを抑える術を学ぶことではありません。それは怒る必要があるのか、ないのかを判断し、怒りの配分をマネジメントする術です。自分で適切に判断できるようになる方法をお教えします。


image1

島田妙子

一般財団法人児童虐待防止機構オレンジ CAPO 理事長
株式会社イージェット 代表取締役会長
兵庫県児童虐待等対応専門アドバイザー

自分でできるセルフマネジメント

自身も虐待の被害経験者のひとりとして、いじめ・虐待・人権といった現代の幅広い問題に取り組んでいる講師が、一人ひとりのセルフマネジメントによる職場環境の改善について解説します。


image1

須田愛子

アンガーマネジメント トレーニングプロフェッショナル アンガーマネジメント シニアファシリテーター アンガーマネジメント コンサルタント

怒りの感情をコントロールする方法

「怒り」の本質を解き明かし、向き合い方を学べる研修プラン。怒りが階層の上から下へと流れていく会社組織の特性に着目しつつ、正しい怒りの捉え方・表し方を解説し、自身の怒りをコントロールする方法が学べます。


image1

高田しのぶ

オフィス悠々 代表 イライラの消しゴムトレーナー

組織活性化のためのアンガーマネジメント講座

職場で発生する怒りの感情が、いかに生産性を下げるかを解説。さらに怒りとは何か、なぜ怒りが起きるのかを解き明かしていき、職場全体でこの問題を乗り越えるための秘訣を伝えます。


image1

田中和義

一般社団法人日本能率協会JMAマネジメントスクール専任講師 人材採用・育成エグゼクティブコンサルタント 株式会社エス・シー・ラボ代表取締役

カッ!となる感情をコントロールしてパワハラを防ぐ、管理職・リーダーのためのアンガーマネジメント

人材業界での豊富な実績とキャリアを持つ講師が、パワーハラスメントの正しい知識やアンガーマネジメントの必要性について解説。職場でのコミュニケーションを円滑にする秘訣を伝授します。


image1

千原圭子

アンガーマネジメントトレーナー 叱り方トレーナー スマイルアテンダント

怒りのコントロールで対人能力UP!接客向上につながるアンガーマネジメント

接客の現場でときに直面する理不尽なクレーム。そのような場面で自分の感情をコントロールし、相手を怒らせることなく自分の気持ちを伝える方法を学びます。


image1

恒松伴典

conditioning studio VIVALUCK! 代表 作業療法士

スタッフが最速で育ち自ら動きだす!脳科学的指導メソッド「脳チング」

長年介護・医療の業界で離職防止に取り組んできた講師が、管理職・経営者を対象としたスタッフへの正しい声かけや指導方法を伝えます。脳科学の観点から解き明かす、合理的な指導方法が人気の研修です。


image1

松尾久美子

株式会社マーブルイノベーション 代表取締役 笑顔の職場改善トレーナー、色コミコンサルタント 人財カラーアドバイザー、メンタルヘルスアドバイザー

アンガーマネジメントで職場コミュニケーションを円滑に

職場環境の改善に長年取り組んできた講師が、アンガーマネジメントの概念から怒りの感情の本質まで解説します。さらに「怒り」が起きる実際の事例も紹介。感情の適切な伝え方が学べます。


image1

眞橋今日子

アンガーマネジメントコンサルタント ストレングスコーチ キャリアコンサルタント

アンガーマネジメント~怒りの感情を上手にコントロールしよう~

ストレス社会の根本原因を探るべく長年アンガーマネジメントの考えを広めてきた講師が、怒りっぽい性格に悩むビジネスパーソンに向けて、怒りをコントロールするためのテクニックを伝授します。

あわせて読みたい


日本トップ人材育成術!マクドナルド研修の魅力とおすすめの研修プランをご紹介

「自ら考えて動ける人材を育てたいが、育成方法がわからない」とお…

事業と命を守るため、今こそ実施すべきBCP研修プラン12選

自然災害などが増えている昨今、非常事態が発生した際にも従業員の…

リーダーシップ研修完全ガイド 重要性や目的、内容、実施手順まで

リーダーシップは誰でも身に付けることができます。学習や実践訓練…


 他の記事をみる

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました