トップが変われば職場が変わる!
~経営戦略としての「イクボス」&「ワーク・ライフ・バランス」~

新田 龍 にったりょう

働き方改革総合研究所株式会社 代表取締役
厚生労働省「ハラスメント対策企画委員会」企画委員

想定する対象者

・「いい人材」に巡り合えないと嘆かれている経営者・経営幹部の皆さま
・「イクボス」や「ワーク・ライフ・バランス」の導入、実践を検討されている経営者・経営幹部の皆さま
・「イクボス」や「ワーク・ライフ・バランス」を検討~実践しているが、いまひとつ定着していないと感じられている経営者~現場責任者の皆さま
・同じ時間でも生産性を上げて働き、効率的に仕事をこなしたい方々
・育児や介護などで、どうしても残業が難しいが、仕事は目の前に大量にあり、なんとかこの状況を打開したいと考えている方々

提供する価値・伝えたい事

「ワーク・ライフ・バランス」や「イクボス」は福利厚生でも、世の中のトレンドに乗って雰囲気で導入するものでもありません。

これからの「労働力不足」&「低成長」&「不確実な時代」を生き抜いていくために必要な、「攻めの経営戦略」なのです。 その前提で、事例を交えながら要点をお伝えしていきます。

本講演/研修によって、次のようなメリットがもたらされます。

・個人にとってのメリット
仕事の効率が向上し、同じ時間でも付加価値の高い成果を出すことができるようになります。

・組織にとってのメリット
「残業すればいいや」で対処できなくなるので、仕事やシステムの不効率な部分が明らかになり、潜在的な問題が解決できるようになります。

・経営にとってのメリット
これからの少子高齢化、労働力減少社会では、「多様な働き方を提供」でき、「決められた時間内で成果を出せる」会社が勝つことは間違いありません。今からそのような組織づくりに着手できます。

内 容

【挨拶】
講師より自己紹介
「ブラック企業」での超絶ハードワークと、独立起業後「イクメン」としてワーク・ライフ・バランスを実現するまで
 ※ワーク:残業が常態化した組織」の問題点とは?

【講義】
ワーク・ライフ・バランス&イクボス概論
1.国の経済発展段階からひもとく、「そもそものルールが変わった」話
2.「お金」という観点からみる、「そうせざるを得ない」理由
3.組織マネジメントから考えるワーク・ライフ・バランスのメリット
4.世の中のニーズにも合致している、これだけのポイント

【講義】
いつも残業するのが当たり前の会社、何が問題なのか?
1.業務効率面
2.組織課題顕在化面
3.人材獲得と定着面
 ※ワーク:正しい目標設定と、間違った目標設定

【講義】
今日から何を実践すればいいのか?
1.イクボス中小企業同盟参画企業の成功事例
2.ワーク・ライフ・バランス実践企業の成功事例
3.今日からあなたにもできること

根拠・関連する活動歴

・「ブラック企業」における1日18時間のハードワークをこなしていた実体験
・独立起業後、育児のため「18時半業務終了」を実現させたスケジューリングと業務手法
・ワーク・ライフ・バランスコンサルタントとして、厚生労働省委託による全国各地でのコンサルティングおよび講演経験

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.