ワークライフバランスの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
中村朱美 なかむらあけみ
株式会社minitts 代表取締役

1日100食限定で美味しいものを手軽な値段で食べられるお店「佰食屋(ひゃくしょくや)」を開業、行列のできる人気店へ成長させる。ランチ営業のみで完売次第営業終了という、飲食店の常識を覆す経営手法で、飲食店でのワークライフバランスとフードロスゼロを実現する。
古川武士 ふるかわたけし
習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役

日立製作所などを経て、日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。企業向けの習慣化としては、会社の仕事の生産性を高める「高密度仕事術」を実施しており、政府主導で行なわれている「働き方改革」への取り組みとして多くの企業からオファーが絶えない。
前川由希子 まえかわゆきこ
組織活性化コンサルタント
and my…(アンドマイ) 代表
一般社団法人建設職人甲子園 九州地区相談役

人見知り、引っ込み思案、躊躇等、誰もが持つ感情の源泉にワクワク感を注ぎ、「やってみたい!」の行動へ繋げる達人。「全ての現場スタッフに生きがいを与える」ことを信念とし、心理学・行動科学・哲学をベースにした講演やコンサルティングは95.3%以上のリピート率を誇る。
渋谷和宏 しぶやかずひろ
経済ジャーナリスト
大正大学客員教授
作家

「日経ビジネスアソシエ」創刊編集長を6年務め、経済・経営誌「日経ビジネス」の発行人などを経て、2014年日経BP社を退社、独立。経済・経営やスキル&キャリアアップ、メディア論についての執筆活動を行う一方、テレビ、ラジオでコメンテーターを務める。作家として情報ミステリーなども執筆している。
晴香葉子 はるかようこ
作家、心理学者、心理コンサルタント
早稲田大学オープンカレッジ講師

企業での就労経験を経て心理学の道へ。研究の傍ら、執筆、講演、監修などの活動を続け、心理学、コミュニケーション学、メンタルヘルスに関する確かな知識と上品かつユーモアのある語り口に高い評価が集まっている。早稲田大学オープンカレッジで「心理学」「行動経済学」「メンタルヘルス」の講師を担当。
田中俊之 たなかとしゆき
博士(社会学)
大妻女子大学人間関係学部 准教授

男性学を主な研究分野とし、日本では“男”であることと“働く”ということとの結びつきがあまりにも強すぎると警鐘を鳴らす。多様な生き方を可能にする社会を提言する論客としてメディアでも活躍。また、2022年より育児・介護休業法の改正が行われるのに伴い、改めて本人や周囲が考えるべきポイントを説く。
山田 亮 やまだりょう
家事ジャーナリスト、スーパー主夫、社会福祉士

妻は外で働き、夫は主に家事・育児を担当するという独自のライフスタイルを実践し、“スーパー主夫”の先駆者として、注目を集める。自身のHPで家事・育児記録を通してメッセージを発信。全国の自治体や企業などで男女共同参画、ワークライフバランス、子育て支援、人権啓発についての講演を行っている。
伊庭正康 いばまさやす
ワクワクづくりコンサルタント
(元 リクルート関連会社 代表)

草食系と言われる若手の「主体性を高める」専門家。専門はリーダーシップ、コミュニケーション、セールス。楽しく学べる参加型のスタイルが特徴。研修、コーチングは年260回を超える。 前職リクルートでは、部長、関連会社の代表を歴任。一般論だけでなく、実践で使える話が好評。
高村幸治 たかむらこうじ
株式会社エナジーソース 代表取締役
モチベーションコンサルタント
組織育成パートナー

人を育て、活かす「楽学スタイル」を提唱する人材育成トレーナー。自身の数々のどん底経験をさらけ出し、受講生の「あるある」共感を引き出しながら、失敗体験からの気づき、学びを変化・成長へと繋げる。
千原圭子 ちはらけいこ
アンガーマネジメントトレーナー
叱り方トレーナー
スマイルアテンダント

全日本空輸株式会社の客室乗務員として国際線国内線に乗務。現在は「アンガーマネジメントの伝道師」として、より良い人間関係を築いて豊かな人生を送れるよう、企業、病院、学校、介護施設等の新人研修、管理職研修、ブラッシュアップ勉強会で感情のコントロール方法を伝えている。
太田差惠子 おおたさえこ
介護・暮らしジャーナリスト
NPO法人パオッコ理事長
ファイナンシャルプランナー(AFP)

20年以上にわたる取材活動で得た豊富な事例を基に、「遠距離介護」「ワークライフバランス」「介護とお金」など様々な視点から情報を発信。「企業としては大切な人材を失いかねず、個人としては生活設計が根底から崩されかねない」など、仕事と介護の両立について的確なアドバイスを行っている。
牛窪 恵 うしくぼめぐみ
世代・トレンド評論家、経営管理学修士(MBA)
インフィニティ 代表取締役、マーケティングライター
立教大学大学院 客員教授

大手出版社勤務、フリーライターを経て独立。「おひとりさま(マーケット)」(05年)、「草食系(男子)」(09年)は新語・流行語として注目される。同志社大学 創造経済研究センター「ビッグデータ解析研究会」部員。2019年立教大学大学院博士課程前期修了、経営管理学修士取得。
服部裕子 はっとりひろこ
自律型人材開発プロデューサー

ファッション・テーマパーク・人材ビジネス業界などで、人材開発・組織風土改革に従事。その後大学等にてキャリア開発に携わる。「後継者の軍師」としての経営視点を持ち、物事の本質を捉えた人材開発コンサルタント。特に、「自律型人材育成」「個人と組織の活性化」に代表される研修には定評がある。
佐藤 浩 さとうひろし
株式会社BESTS 代表取締役
能力開発プロデューサー
前 近畿大学陸上競技部 駅伝監督

大脳生理学を基に、「心技体」を向上させるメンタルトレーニングの指導者。1988年四日市大学で駅伝部を設立。東海地区18位のチームを三重県で初めて全日本大学駅伝に出場させた。「ストレスマネジメントできる人を増やすことが職場や家庭の繁栄になる」を信条に、活動の場を全国に広げている。
森川あやこ もりかわあやこ
人材育成コンサルタント、スマイル幸師®、RSTトレーナー

78000人のオーディションで、グランプリとフォトジェニック賞をW受賞し、映画に準主役で出演した元アイドル女優。また、リポーター経験を通して、伝える、表現することの大切さを実感。研修講師としての実績も多く、各地で毎回キャンセル待ちが出る大人気講師。
山本幸美 やまもとゆきみ
株式会社プラウド代表取締役社長
営業力強化コンサルタント
女性リーダー育成コンサルタント

「何を売らせても売れる伝説の営業ウーマン」として注目を集める。企業・個人へのコンサルティングや研修、そして自身のマネジメント経験より、表面上のテクニックやノウハウよりも、自分を知るところから全てが始まるという考え方には多くの人が共感し、「内容、話術ともにハイレベル」と各地で好評を得ている。
井下田久幸 いげたひさゆき
感動ITビジネス講師
ドルフィア株式会社 代表取締役

ITの先進的な話を、身近でわかり易い例えや事例で話すことに定評がある。アンケートでは「もっと話を聴きたい」と高評価。一般的な興味深い話の中に、自然な流れで依頼者の薦める製品やサービスを宣伝したりデモすることも可能。経営や自己啓発についても語る。
ピョートル・フェリクス・グジバチ ぴょーとるふぇりくすぐじばち
プロノイア・グループ株式会社 代表取締役

ベルリッツ、モルガン・スタンレー、Googleなどグローバル企業での人材育成分野にて活躍。2015年に独立し、現在、プロノイア・グループ株式会社 代表取締役を務め、組織開発、人材育成、働き方改革のコンサルティングなどを手掛けている。
矢部輝夫 やべてるお
合同会社おもてなし創造カンパニー 代表
元 JR東日本テクノハートTESSEIおもてなし 創造部長
JR東日本「安全の語り部(経験の伝承者)」

日本国有鉄道入社以降、車両・乗客の安全管理の専門家として40年以上勤務。定年直前、清掃部門への想定外の移籍。「どんな仕事も人生も、誇りを持った瞬間から幕が開く」 を信念に、“清掃はおもてなしの心で”を浸透させる。お掃除の天使たちのおもてなし「新幹線劇場」は国内外で絶賛されている。
佐々木常夫 ささきつねお
株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ 代表取締役
株式会社東レ経営研究所 元 社長

家庭と仕事を両立させた半生を綴った 著書『ビッグツリー 私は仕事も家族も決してあきらめない』が、奇跡の家族再生劇として感動を呼び、ワーク・ライフ・バランスのモデルとしても注目を集める。マスコミ等での紹介が相次ぎ、企業・自治体等での講演会も大好評。2011年ビジネス書最優秀著者賞を受賞。