新田 龍 にったりょう
働き方改革総合研究所株式会社代表取締役 厚生労働省「ハラスメント対策企画委員会」企画委員

「労働環境改善による働き方改革推進」と「企業間取引と労務関連のトラブル解決」の専門家。
TV・新聞等各種メディアでもコメント、執筆をおこない、優良企業を顕彰する。
厚生労働省「ハラスメント対策企画委員会」企画委員。
新田 龍のプロフィール
■職歴・経歴
1999年 早稲田大学政治経済学部卒業後、世間から「ブラック」と呼ばれる上場企業で事業企画、
コンサルタント、新卒採用担当を歴任。
2007年 働き方改革総合研究所株式会社設立(組織改革・企業防衛コンサルティング)
2009年 株式会社就活総合研究所設立(新卒採用シンクタンク・売却済)
2013年 厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員就任 (~2017年)
現在、厚生労働省「ハラスメント対策企画委員会」企画委員
■専門分野
「労働環境改善」、「業務効率化」、「ワーク・ライフ・バランス推進」「リーダーシップとフォロワーシップ」、「ハラスメント対策」など
■著書
『ワタミの失敗―「善意の会社」がブラック企業と呼ばれた構造』(角川書店)
『「初対面の3分」で誰とでも仲良くなれる本』(中経出版)
『ドリル式 明日会社に行きたくないときに読む本』(主婦の友社)
『「伸びる社員」と「ダメ社員」の習慣』(明日香出版社)
『人生を無駄にしない会社の選び方』(アマゾンビジネス書売上ランキング1位獲得)
『ITコンサルティングの基本』(日本実業出版社)3刷/1万部超のロングセラー
『ブラック企業を見抜く30の方法』(ゴマブックス) 他多数
■メディア出演、連載など
フジテレビ「とくダネ!」、NHK「おはよう日本」、テレビ朝日「ワイドスクランブル」、TBS「Nスタ」他、NHKラジオ、各種新聞、日経ビジネス、週刊東洋経済他、各地の官公庁、行政、企業、経済団体団体など。
■実績にまつわる数字
(1)講演、講座、セミナー登壇年間100回
(2)長期連載2本、執筆・コメント記事多数(連載記事は「Yahoo!ニュース」などに転載され、
多い時には10,000件を超えるリツイート反響あり)
(3)著作18冊、総発行部数約15万部(ロングセラー多数)
■講演・研修実績
厚生労働省、労働大学校、奈良県、大阪国税局、東京労働局(他労働局)、ソニーグループ各社、キヤノングループ各社、都市銀行、中外製薬、生活協同組合コープ、商工会議所、中小企業団体中央会、近畿税理士協会、税理士会、社会福祉協議会他、実績多数
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
2020年度トップセミナー
<受講者への貢献> 無事にセミナーを開催することができました。 大変盛.... |
大阪府 2020/10月 |
情報通信業 |
【オンライン版】働き方改革セミナー
<受講者への貢献> 弊社開発センターの移転および、働き方の改革に関して.... |
栃木県 2020/07月 |
製造業 |
男女共同参画講座
<受講者への貢献> おかげさまで昨日のフォーラムは100人以上の参加者.... |
新潟県 2019/11月 |
官公庁 |
安全大会
<受講者への貢献> 大盛況でした。大変良かったです。. |
広島県 2019/06月 |
建設・住宅 |
労使セミナー
<受講者への貢献> ①参加者 とても良かったです。実務的な内容でしたの.... |
愛知県 2019/06月 |
金融業 |
講師からの実績情報
<主催者>富士通コミュニケーションサービス株式会社様
<会合名>幹部研修会
<タイトル>エンゲージメント向上で組織風土を変える!~「イコールパートナー」の関係を深める人材マネジメントのあり方~
<主催者>東京しごとセンター多摩様
<会合名>プラスワンセミナー
<タイトル>「人生を無駄にしない会社の選び方」1Dayセミナー
<主催者>埼玉県社会福祉協議会様
<会合名>介護事業経営者セミナー
<タイトル>人財定着のための採用および組織改善15のポイント ~成功している福祉事業者の共通点とは?~
<主催者>奈良労働局様
<会合名>女性活躍推進法説明会
<タイトル>トップの決断が会社を変える!~ワーク・ライフ・バランスで男女ともの活躍を~
<主催者>鳥取県様
<会合名>輝く女性活躍加速化とっとり会議
<タイトル>トップが変われば企業が変わる!~ワーク・ライフ・バランスのススメ~
講演タイトル例
人材・組織マネジメント 問題社員対応の最終手段と解雇トラブル解決:3つの秘策
withコロナの厳しい時代、これからのコロナ解雇や労務トラブルの増加に対し、 企業として、経営者、あるいは人事担当者として、何を考え、 対策しなければならないのか?を最新の事情に詳しい講師が解説します...
プランへ移動その他ビジネストピック
ウィズコロナにおける企業リスクマネジメントと危機管理ガバナンス
~個別危機管理から、全社的リスクマネジメントへ~
コロナ禍における企業経営を担うトップマネジメント層の皆様を対象に withコロナ時代に企業として何を考え、対策しなければならないのか わかりやすくお伝えいたします 【オリエンテーション】 【I】 危...
プランへ移動ワークライフバランス
【オンライン版】
働き方改革は”意識改革”
~改革先進企業の取組成功事例と共通点~
「ワーク・ライフ・バランスなんてとんでもない!若い時はハードワークするもの」「育休は一部の女性のものでしょ。会社全体が変わる必要あるの…?」「休暇取得なんてとんでもない!出世や評価に響くよ…」「ウチの...
プランへ移動意識改革
今日から始めるSDGs
~企業が取り組むメリットと、これだけのチャンス~
SDGsには働き方改革の延長線上でも充分に取組可能なものがあり、 既に取り組みができる状況にもかかわらず気付いていない会社も多くあるように感じます。「有給休暇取得」「採用人材の多様化」「地方雇用創出」...
プランへ移動防災・防犯
「新型コロナに負けない労務管理」
~仕事を止めず、従業員も守る実践的な方法~
2020年3月現在、コロナウィルスの感染拡大による影響で 様々な影響が出ています。今までにない事態に困惑されている皆様へ コロナウィルス(COVID-19)について正しい知識を取得し、 天災など危機時...
プランへ移動人材・組織マネジメント
「働き方改革の進めかた」
~改革先進企業の取組成功事例と共通点~
1. 私たちの働き方は なぜ変わらないのか <「働き方改革」の概要と課題> ・人口減少社会と「人口オーナス期」を生き抜く要点 ・「そもそものゲームルールが変わった」というお話 ・「ワーク・ライフ・バラ...
プランへ移動人材・組織マネジメント
事例で学ぶ、人手不足時代の部下指導法
~組織内コミュニケーションの具体的方法論~
人手不足の時代、継続して働いてくれるスタッフ教育が重要です。人が辞めていく組織の共通点があります。相手に伝わる指示の出し方、スタッフや社員が主体的に動いてくれる組織のつくり方を事例を交えて、すぐに実践...
プランへ移動人材・組織マネジメント
「なぜあの会社は人が集まり、辞めないのか」
~人手不足時代の採用・定着術~
1. なぜこの業界は人がすぐ辞めてしまうのか 人が辞めていく組織の共通点 ・すぐ辞めてしまう理由 ・従業員が不満を感じるポイント ・なぜ⾧時間労働はなくならないのか 2.なぜあの会社はハードワークな...
プランへ移動危機管理・コンプライアンス・CSR
「危機管理ガバナンスに組織としてどう取り組むか」
~トラブル事例に学ぶ~
昨今のメディアでも取り上げられているスポーツ関連での大学の記者会見などから、ハラスメントとコンプライアンス、危機管理における意識が高まっております。 コンプライアンス、ハラスメント、危機管理について、...
プランへ移動ワークライフバランス
【組合役員・執行部役員向け】
働き方改革は”意識改革”
~改革先進企業の取組成功事例と共通点~
「ワーク・ライフ・バランスなんてとんでもない!若い時はハードワークするもの」「育休は一部の女性のものでしょ。会社全体が変わる必要あるの…?」「休暇取得なんてとんでもない!出世や評価に響くよ…」「ウチの...
プランへ移動人材・組織マネジメント
【働き方改革実践・応用編/着手済or基礎知識アリの方むけ】
働き方改革の成功企業は何が違うのか?
~「残業削減」だけでは意味がない!~
「3年前から働き方改革をやってるんだが、全然成果が出ないんだよ…」「『残業するな!』『休みをとれ!』っていつも言ってるのに、なぜみんな残業するんだろう…?」「『水曜日はノー残業デー!』とか『ムダな会議...
プランへ移動人材・組織マネジメント
【働き方改革基礎編/予備知識ナシor導入困難業態むけ】
「働き方改革」で生き残る会社、取り残される会社
~なぜ今改革する必要があるのか?~
「ノー残業なんてとんでもない!ウチは急な依頼にも即対応することで選ばれてきたんだ!」「若い時はハードワークするもの!最初から甘やかすべきではない!」「休暇取得なんてとんでもない!出世や評価に響くよ…」...
プランへ移動ワークライフバランス
場所と時間に縛られない働き方改革の進め方
~取り組み成功事例と共通点~
働き方改革の推進により「テレワーク」や「サテライトオフィス」、裁量労働制、フレックス制など、場所や時間に縛られない働き方を推進する企業が増えています。制度を生かして成功に導くにはどうすれば良いか、実際...
プランへ移動リーダーシップ
「ナンバーツー」のリーダーシップ
労働組合役員の立場から考える、バランスのとれた「リーダーシップ」と「フォロワーシップ」
本講座では、職場でのコミュニケーション、リーダーシップが必要となる「困難な問題がおこったモデルケース」について、「うまくいった事例」「うまくいかなかった事例」について考えながら、「自分ならこんなときど...
プランへ移動コミュニケーション 「ゆとり社員」が「デキる社員」に!世代間ギャップを埋めて活かす「人が育つコミュニケーション」!
皆さんは、日常的な社内コミュニケーションで「こんな間違い」をしていませんか? 「一緒に気持ち良く仕事できる人」、「優秀な部下が育つリーダーやマネジャー」は知らず知らずのうちに、「ポイントをおさえたコミ...
プランへ移動コミュニケーション
事例で学ぶ、部下指導の具体的手法
~今どきの若手社員・従業員との接し方~
いつの時代も「世代間ギャップ」はあるものですが、特に昨今はあらゆる組織で、「新人を厳しく育てたいが、これまでのやり方でいいのか迷う」「ゆとり社員の扱い方がわからない」といった声をよく聴きます。 本研修...
プランへ移動その他実務スキル
相手にムリなく自分の意見を通し、
気持ちよく行動してもらうための「交渉力」
「課題」が存在するところに「交渉」があります。何も問題がなければ、コミュニケーションは円滑に進むはず。課題が明確になった、すなわち「NO!」と言われた時点から交渉はスタートするのです。 交渉力を活用...
プランへ移動モチベーション
~ブラック企業での経験に学ぶ~
厳しい環境でも、従業員がモチベーション高く働く組織の共通点とは
・あなたの会社が「ブラック企業」なのかが分かります ⇒実態がわからない状態で議論しても意味がありません。まずは経営者や採用関係者が、ブラック企業の定義をキッチリ認識しておくことが重要です。自分たちは健...
プランへ移動危機管理・コンプライアンス・CSR
もう「ブラック企業」とは呼ばせない!
~「脱・ブラック企業」のための戦略的企業防衛法~
・「ブラック企業」の定義が明確に分かります ⇒実態がわからない状態で議論しても意味がありません。まずは経営者や採用関係者が、ブラック企業の定義をキッチリ認識しておくことが重要です。 ・世間から「ブラ...
プランへ移動ワークライフバランス
残業ゼロで成果を挙げる仕事術
~厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員&「イクメンの星」が語る~
本講演/研修によって、次のようなメリットがもたらされます。 ・個人にとってのメリット 仕事の効率が向上し、同じ時間でも付加価値の高い成果を出すことができるようになります。 ・組織にとってのメリット...
プランへ移動コミュニケーション
『デキる人』が育つコミュニケーション
~常勝マネジャーが実践している共通点とは?~
皆さんは、日常的な社内コミュニケーションで「こんな間違い」をしていませんか? 「一緒に気持ち良く仕事できる人」、「優秀な部下が育つリーダーやマネジャー」は知らず知らずのうちに、 「ポイントをおさえたコ...
プランへ移動男女共同参画
トップが変われば職場が変わる!
~経営戦略としての「イクボス」&「ワーク・ライフ・バランス」~
「ワーク・ライフ・バランス」や「イクボス」は福利厚生でも、世の中のトレンドに乗って雰囲気で導入するものでもありません。 これからの「労働力不足」&「低成長」&「不確実な時代」を生き抜いていくために必...
プランへ移動その他実務スキル
相手を『その気』にさせるコミュニケーション
~トップ営業やカリスマ店員たちの共通点とは?~
人を巻き込み、人のやる気を引き出し、人を前向きにさせるにはどうすればいいのでしょうか。 本講座では、世の中の「トップ営業」、「カリスマ店員」と呼ばれる人たちが、業界、商材、役職、性別、経験年数など関...
プランへ移動その他実務スキル 営業ナシでも仕事が舞い込み、事業が進展する「最強の人脈構築力」
この研修内容をマスターし、日々実践できれば… ・ムリ押しの営業をしなくてもよくなります 非効率な営業に時間とエネルギーを奪われることなく、向こうから商談やチャンスが訪れるようになります。 ・商談相手か...
プランへ移動人材・組織マネジメント なぜあの会社はハードワークで低賃金でも人が辞めないのか? 「ブラック企業」に学ぶ、組織マネジメントとモチベーション管理術
ハードワークでも、低賃金でも、経営者がワンマンでも、プレッシャーが厳しくても、社員がやる気に溢れ、モチベーション高く働いている会社があります。内情をよく知らない人の中には、その会社を「ブラック企業」と...
プランへ移動営業・販売・マーケティング 営業が革命的に「楽」になる!無理な売り込みをしなくとも、認知が高まり引き合いが増え、収益が改善する「最強ブランド構築術」
「自社には素晴らしい商品/サービスがある。ターゲットとなる顧客に認知さえしてもらえれば、絶対に売れるはずなのに…」 「ウチにブランド力さえあればなあ…」 本研修はこのような課題に応え、「いかにして、既...
プランへ移動リーダーシップ リーダーのための「伝わるコミュニケーション」と「チームビルディング」
・自分たちの組織の将来像、ビジョンを描けるようになる ・チームメンバーと信頼関係を築くためのコミュニケーションスキルを身につける ...
プランへ移動経営戦略・事業計画 採用ミスマッチを劇的に減らす!募集・選考・面接の進め方 ~もう「ブラック企業」とは言わせない!~
不人気業界や職種であっても、知名度もないような中小零細企業であっても、また世間から「ブラック企業」と揶揄されるような会社であっても、応募希望者が集まり、採用に成功している会社があります。そんな会社に共...
プランへ移動著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 30代で必ずはじめること、やめること (アスカビジネス)| (2016-03-09)
- ブラックユニオン| (2019-07-26)
- ドリル式 明日会社に行きたくないときに読む本| (2012-09-26)
- 就活の鉄則!有名企業より優良企業を選びなさい!| (2016-10-01)
- 「伸びる社員」と「ダメ社員」の習慣 (アスカビジネス)| (2012-09-15)
- ワタミの失敗 「善意の会社」がブラック企業と呼ばれた構造| (2016-09-09)
- 初対面の3分で誰とでも仲良くなれる本 (中経出版)| (2013-11-28)
- コミュ障でも1分で「信頼できる人」と思わせる 自己紹介のトリセツ (Panda Publishing)| (2018-12-12)
- 人生を無駄にしない会社の選び方| (2009-10-01)