危機管理・コンプライアンス・CSRの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
小久保晴代 こくぼはるよ
フリーアナウンサー/健康・防災・安全管理 アドバイザ-

スポーツ実況・イベント司会等で活躍。健康管理士、運動指導士、防災士、船舶操縦士等の資格を取得し、健康・防災・安全管理アドバイザ-として、企業・自治体等で年間100回以上の講演・運動指導を行う。また、認知症・介護予防「活脳塾」塾長、専門学校講師(健康・安全衛生)等も務める。
相蘇淳一 あいそじゅんいち
安全コンサルタント/(財)全国建設研修センター施工法令専門委員/(元 清水建設株 安全環境部長)

大手ゼネコン在勤中、現場25年・営業3年・ISO9001・14001の導入維持管理を経験を経て、安全環境部長。又外部団体の労務安全研究会会長として監督行政機関の指導・協力を得ながら業界の安全衛生管理の向上に尽力。現在、(財)全国建設研修センターの施工法令専門委員等。
清水孝久 しみずたかひさ
安全・品質コンサルタント

“安全・品質の礎は「人」”をモットーに人材育成に取り組む。研修はどんなに素晴らしい内容であっても受け入れてもらえなければ意味がないので、解りやすさは当然として、更に興味を持てるような楽しめる内容にすることを心がけ、お客様からも高く評価されている。
新田 龍 にったりょう
働き方改革総合研究所株式会社 代表取締役/ブラック企業アナリスト/厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員

ブラック企業問題の専門家。「ブラック企業のダメ社員」から這い上がり、マネジャー、事業部長、役員、経営者までの全階層を経験した知見を基に、「ダメ社員再生」「脱・ブラック企業」「ブラックリスクからの企業防衛」「デキる管理職育成」を実現する考え方と行動様式を、豊富な事例と共に語る
鎌田 敏 かまたびん
こころ元気配達人/こころ元気研究所 所長

豊かな人間関係や生きていることの素晴らしさ、心の豊かさ、生き甲斐を、明るい人生の態度と心の健康の大切さを通じて広く訴えかけている。出逢いに感謝し、元気配達を使命とし、笑顔と元気を分かち合うべく、分かりやすく・楽しく・ためになる講演を行っている。
前川敏幸 まえかわとしゆき
社会保険労務士 行政書士/ファイナンシャルプランナー/ 元 NEC兵庫労組 副委員長

「元気で明るい職場づくり」「魅力あふれる人づくり」をモットーに元労働組合役員として豊富な経験を持つ社会保険労務士が、労働法令や労使関係などのテーマをわかりやすい表現でエネルギッシュに語る。特に労使関係に関しては中立的な考えを基本に、企業や労働組合のあるべき姿を提起する。
立石裕明 たていしひろあき
中小零細企業専門/事業承継・事業再生コンサルタント/(株)アテーナソリューション 代表取締役

温泉旅館の三代目として生まれ、事業承継、第2創業を実体験。1995年、阪神淡路大震災にて被災し、事業再生を実体験。兵庫県商工会青年部連合会会長として、事業承継、事業再生を調査研究し、中小零細企業専門の事業承継・事業再生コンサルタントとして幅広く活躍している。
戸村智憲 とむらとものり
日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長/米国連邦航空局(FAA)自家用飛行機パイロット

日本の人気講師ランキング3位にランクイン(注)した、一見して難しいことをやわらかく楽しく解説し、一見して簡単に見過ごしがちな物事の奥深さに切り込む講演が各地で人気の講師です。(注:日経産業新聞「啓発に効く講演会選び」)
野村功次郎 のむらこうじろう
防災・危機管理アドバイザー/日本で一人の防災家

23年間の消防士経験で得た、災害、救急、防災等の現場での技術、知識、エピソード、災害史、独自の住宅防火診断、危機管理のノウハウを行政では不可能なスタイルで、個人様、企業様に広く分かりやすくアドバイスが可能。また、スポーツイベント、行事等の救護や安全管理の依頼もこなし活動中である。
石川聖子 いしかわせいこ
iiful株式会社 代表取締役/組織活性化コンサルタント/地域マーケティングプランナー

参加者の立場を考え、“難しいことを解りやすく!”をモットーにしたオーダーメイド仕様のセミナーは聞きやすく実行に移しやすいと好評。女性コンサルタントの視点を活かして、実践的な内容は参加者の納得度を高める。
末吉竹二郎 すえよしたけじろう
国際金融アナリスト

「地球環境を経営戦略に入れない企業は淘汰される」と説き、金融と環境問題をテーマに、テレビ出演や講演活動を行う。国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP-FI)の特別顧問を務め、日本と欧米の金融機関の現状に精通。環境問題やCSR(企業の社会的責任)について鋭い提言を行う。
山下順正 やましたのぶまさ
防災アドバイザー・防災士

「あなたは台風や地震、津波などの自然災害から自分自身の命や大切な家族の命を守れますか?」 と訴え続ける防災アドバイザー。40年の気象台予報官のキャリアに基づき、真の防災とは災害を未然に防ぐための「心構えと準備」、災害を少なくするための「減災」であると力説している。
長谷川孝幸 はせがわたかゆき
風土刷新コンサルタント/日本ほめる達人協会認定講師

ダメ営業社員の自己経験を活かし、「成功者による成功体験ではなく、失敗回避や自己カイゼンの手法を説く研修講師。経営サイドからは「受講者の仕事ぶりが目に見えて変わる」、受講生からは「受けてよかった」と高い評価を得ている。受講者アンケートによる評価は常時95パーセント以上。
杉浦健二 すぎうらけんじ
弁護士

ソフトウェアやシステム開発などのITビジネスにおいて必須となる契約書作成や契約交渉など、法律実務をサポートする。ベンチャー・中小企業から上場企業、海外法人まで、国内外を含めたビジネス案件を取り扱う。官公庁や上場企業向け研修、商工会議所での講演実績多数。
岩田松雄 いわたまつお
リーダーシップ コンサルティング代表/元スターバックスコーヒージャパン/代表取締役最高経営責任者

スターバックスコーヒージャパン(株)CEOとして、「100年後も輝くブランド」へと方向修正。日本に数少ない“専門経営者”として確固たる実績を上げる。UCLAよりAlumni 100 Points of Impactに選出される(歴代全卒業生37000人から100人選出。日本人は合計4名)
垣田達哉 かきたたつや
消費者問題研究所 代表/食品問題評論家

BSE、鳥インフルエンザ問題などの食の安全や、食育、食品表示問題に関する第一人者。食品問題評論家、食アドバイザーとして、評論や執筆活動・講演等を手がけ、日本テレビ「世界一受けたい授業」にも出演。表示問題を中心に、消費者が見落としがちな食の安全に関する真実について分かりやすく説く。
橋本尚美 はしもとなおみ
人材育成コンサルタント

「研修は埋もれている人材に光を当てる場」と考え、受講者の発言をひろいながら進める研修スタイルをとる。その組織が計画している教育と一貫性が持てるように、また受講者が現場へ戻った時に波及効果が出るように、研修を設計している。
三谷智子 みたにさとこ
メンタルヘルスアドバイザー/岐阜医療科学大学保健科学部教授 /社会健康医学博士(京都大学)

看護学、心理学、防災学、社会健康医学と様々な学問領域を経て、ストレスと健康、ライフスタイルと健康について研究しています。社会健康医学、公衆衛生学、疫学の分野で教鞭をとりつつも、ベースになる心理学の知見を活かした研究を行っています。