宮原淳二 みやはらじゅんじ
株式会社東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス推進部長

資生堂に21年間勤務し、営業、商品開発・マーケティング、労働組合専従、人事部など様々な業務を経験。中でも人事労務全般に携わる期間が長く、人事制度企画から採用・研修まで幅広く担当。2011年より現職。地方公共団体、労組、企業などで多くの講演実績あり。
宮原淳二のプロフィール
■経歴
1989年 早稲田大学社会科学部卒業
大手化粧品会社の資生堂に21年間勤務し多岐に亘る業務を経験。人事労務全般に携わる期間が長く、人事制度企画から採用・研修まで幅広く担当。男女共同参画・WLBの分野では社内で中心的な役割を担い、社員の意識調査や他社事例などを研究し実践。2005年度には男性として育児休業を取得。
また労組専従も経験。管理職として多くの短時間勤務の女性を部下に持ち、マネジメント経験も豊富。
2011年1月より東レ経営研究所に転職。政府の審議会委員に数多く任命される。最近では働き方改革に関する講演を官公庁、企業、労組等で多数実施。
■社外活動
・内閣官房すべての女性が輝く社会づくり推進本部「暮らしの質」向上検討会 座長
・文部科学省中央教育審議会 専門委員
・内閣府「子供と家族・若者応援団表彰」選考委員
・東京商工会議所「多様な人材活躍」 有識者
・中央職業能率開発協会 「ビジネスキャリア検定人事・労務部門」試験対策委員
・国立市男女平等推進委員(有識者)
NPO法人J-Win男性ネットワークの会に参加し、女性管理職の登用などに知見がある
■主な資格
・2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)
・シックスセカンズジャパン社 SEI EQアセッサー認定資格
・日本メンタルヘルス協会認定心理カウンセラー
■主な講演テーマ
・働き方改革/業務改善
・ダイバーシティ、ワークライフバランス
・女性活躍支援(管理職、女性)
・EQスキルを高めるリーダー研修
・LGBT関連
その他、組織開発全般に関する研修を実施
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
女性職員キャリアアップ研修(男性管理監督者編)
<受講者への貢献> 多くの気づきを得る研修となり、主催側としても大変満.... |
栃木県 2020/12月 |
官公庁 |
ワークライフバランス研修
<受講者への貢献> 全般的にはスムーズに講義を運んでいただきました。. |
東京都 2020/02月 |
卸売・小売業 |
組合役員向け研修会
<受講者への貢献> 非常に良かったです。佐々木常夫さんの言葉が特に響き.... |
神奈川県 2019/12月 |
労組 |
ワーク・ライフ・バランス講演会
<受講者への貢献> 内容が盛りだくさんでした。. |
長野県 2019/06月 |
製造業 |
組合研修
<受講者への貢献> DVDは反響がありました。まるで自社の課題を映し出.... |
神奈川県 2019/05月 |
製造業 |
講演タイトル例
ワークライフバランス 【オンライン版】在宅ワーク/テレワークの働き方マネジメントのポイント
コロナ禍で在宅ワークが急加速、これまで在宅ワークを提唱しつつも取組む企業が少なかった日本だが、コロナの影響で社会的に浸透した。しかしマネジメント側がその必要性を理解できていなかったり、過剰な管理でかえ...
プランへ移動その他ビジネストピック
多様な価値観を持つ社員を活かす
ダイバーシティ&インクルージョン研修
~クロスロードダイバーシティゲーム~
・昭和モデルと言われた高度成長期は正社員で男性総合職が職場の「コア人材」でしたが、少子高齢化の進展に伴い、女性やシニア、外国人材など、今まで「非コア人材」とされてきた方々を戦力化しなければなりません。...
プランへ移動意識改革
【全2回シリーズ】自己を知り、他者との関係性を深める
自分の感情をコントロールするためのヒント
~EQテストを用いた診断・フィードバック~
*全2回(概要説明講演、フィードバック)のプランですが1回のみの講演形式も可能です *EQテストとは…「Emotional Intelligence Quotient」の略。先進諸国で取り入れられ実績...
プランへ移動その他ビジネストピック
~多様な人材を組織で活かす~
職場におけるLGBT社員への対応
多様性の尊重や、マイノリティに対する理解を深めるため、企業や官公庁、自治体などで、LGBTへの取組みが加速しています。来年の東京2020オリンピック、パラリンピック開催を控え、さらに理解を深める必要が...
プランへ移動ワークライフバランス 「副業・兼業に関する現状と課題」 研修
・副業・兼業に関する政府の取組み、昨今の状況について理解する ・労務管理や裁判事例など、最近の動向について学ぶ ・あくまでも本業をメインにおきつつ、外部から刺激を得ることや生涯学習の重要性の理解 研修...
プランへ移動ワークライフバランス 多様な人材を組織で活かすための 「治療と仕事の両立支援」
・治療と仕事の両立に関する最近の状況などについて理解を深める ・働く意欲のある方が、治療と仕事の両立が出来るような職場環境を整備していくことを理解する ・先進企業事例や、がんと仕事を両立している方の事...
プランへ移動ライフプラン
キャリアデザイン研修
~仕事とプライベートの充実のために~
■内容 1. エゴグラムで自身の特性を知ろう! 「こころの表れを知る」 エゴグラムとは、観察可能な行動(言語、表情、姿勢、仕草)を5つのパターンに分類し、 その行動を発生頻度によってグラフ化し...
プランへ移動ワークライフバランス
仕事と介護の両立に向けて
~企業に求められる取り組みとは~
近いうちに日本は、大介護時代を迎えます。 企業にとって、介護離職による人材の流出は取り組むべき大きな課題になります。 優秀な人材を失わないために、企業としてどのような取り組みができるのでしょうか。 既...
プランへ移動ワークライフバランス
人生をハッピーに!
~1日を濃密に過ごす時間術をあなたに教えます!~
ワーク・ライフ・バランスの重要性と具体的な取り組み方について豊富な事例を交えながらお話しします。 1. ワーク・ライフ・バランスについて □ワーク・ライフ・バランス支援に関する誤解 □ワーク・ライ...
プランへ移動ワークライフバランス 個人も組織も成長するワークライフバランス戦略
・応援、分担できる理想的な職場が実現できる ・ワークライフバランスが実現できる ・主体的に行動できる人材になれる ・タイムマネジメントが身につく 1. ワーク・ライフ・バランスについて ■ ワーク・...
プランへ移動その他ビジネストピック
多様性を活かす企業の取り組み
~女性、シニアが活躍する職場とは~
ダイバーシティを進める上で、鍵となる女性・シニアの活用について、実際の企業の取り組み事例を取り入れながらお話します。 1.多様性を企業の強みに ・Diversity Inclusion(多様性の受容...
プランへ移動意識改革 女性活躍支援に向けた意識改革セミナー
少子高齢化、グローバル化の進展に伴い女性活躍の遅れた日本にも、その重要性が求められるようになりました。 旧来の「男は外で仕事、女は家を守る」という意識は古い概念に変わりつつあります。 BtoB企業でも...
プランへ移動ワークライフバランス
「働き方改革」の推進
~多様性を活かすこれからの職場とは~
ダイバーシティマネジメントの基本的な考え方について理解できる 多様性を活かす職場にするために労働組合として出来ることを考えられる 1.ダイバーシティマネジメントとは ・Diversity Inclu...
プランへ移動