ライフプランの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
篠原充彦 しのはらあつひこ
ヨシモト式コミュニケーションクリエイター

元 漫才師としての経験を活かし、笑いの理論をプログラム化した「お笑い研修プログラム」(吉本公認)のファシリテーターとして、全国の企業・病院・学校などで講演。明るく軽快なテンポでの講義に定評があり、これまで延べ20,000人超の研修受講者にそのノウハウを伝えている。
菊間千乃 きくまゆきの
弁護士

小学生の頃より、早稲田大学入学とフジテレビアナウンサーを目指し、早稲田大学法学部卒、フジテレビアナウンサーとして活躍。その後、大宮法科大学院大学(夜間主)を経て、弁護士に転身。紛争解決、一般企業法務、コーポレートガバナンス等の分野を中心に幅広く手がけている。
八木陽子 やぎようこ
株式会社イー・カンパニー代表取締役 ファイナンシャルプランナー キャリアカウンセラー

「お金は生活に必要なものなのに、なぜ、話す機会が少ないのだろう?」という疑問から、堅いお金の話を楽しく分かりやすく伝える伝道師になる!と決意。ファイナンシャルプランナーやキャリアカウンセラーとしての豊富な実績と消費者の視点から、誰よりも分かりやすく「お金」「経済」「キャリア」を伝える。
宮原淳二 みやはらじゅんじ
株式会社東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス推進部長

資生堂に21年間勤務し、営業、商品開発・マーケティング、労働組合専従、人事部など様々な業務を経験。中でも人事労務全般に携わる期間が長く、人事制度企画から採用・研修まで幅広く担当。2011年より現職。地方公共団体、労組、企業などで多くの講演実績あり。
岡崎謙二 おかざきけんじ
株式会社FPコンサルティング代表取締役 1級ファイナンシャルプラング技能士

激動する金融情勢や社会情勢のもと、現代を生きていく上で個人の生活設計や資産運用に必要な知識・智恵を身につけてもらえればと、講演・セミナーを精力的に行う。家計のホームドクターとして、公務員をはじめ、会社員・医師・会社オーナーと、幅広い分野で高い支持を得ている。
太田差惠子 おおたさえこ
介護・暮らしジャーナリスト NPO法人パオッコ理事長 ファイナンシャルプランナー(AFP)

20年以上にわたる取材活動より得た豊富な事例を基に、「遠距離介護」「ワークライフバランス」「介護とお金」など様々な視点から情報を発信。「企業としては大切な人材を失いかねず、個人としては生活設計が根底から崩されかねない」といった、仕事と介護の両立について、的確なアドバイスを行っている。
森川あやこ もりかわあやこ
人材育成コンサルタント、スマイル幸師 RSTトレーナー

78000人のオーディションで、グランプリとフォトジェニック賞をW受賞し、映画に準主役で出演した元アイドル女優。また、リポーター経験を通して、伝える、表現することの大切さを実感。研修講師としての実績も多く、各地で毎回キャンセル待ちが出る大人気講師。
服部裕子 はっとりひろこ
自律型人材開発プロデューサー

ファッション・テーマパーク・人材ビジネス業界などで、人材開発・組織風土改革に従事。その後大学等にてキャリア開発に携わる。「後継者の軍師」としての経営視点を持ち、物事の本質を捉えた人材開発コンサルタント。特に、「自律型人材育成」「個人と組織の活性化」に代表される研修には定評がある。
森 欣史 もりよしふみ
司法書士・行政書士 NPO法人相続アドバイザー協議会認定会員

遺産相続に関する様々なトラブルや解決法を、イラストや短歌を用いて誰にでも解かり易く解説。『相続対策を短歌で学ぶ! 相続百人一首(文藝春秋刊)』の著者で、相続手続や遺言作成業務に詳しい司法書士・行政書士。受講者の立場に応じた、遺産相続・相続対策、事業承継、終活等の講演も好評。
洞口勝人 ほらぐちかつひと
ファイナンシャルプランナー(CFP 日本FP協会認定)

学校教育だけでは充分に学ぶことができなかった“身近な経済・お金の話”“ライフプランニング・ファイナンシャルプランニング”を、質問即答型で進める授業形式の講演。具体的な数字を挙げ、専門用語も噛み砕き、子どもから大人まで分かりやすい内容と好評。専門は、金融・経済、投資教育。
晴香葉子 はるかようこ
作家、心理学者、心理コンサルタント 早稲田大学オープンカレッジ講師

テレビなどのメディア出演、著書も多数の人気心理学者。最新の情報を盛り込んだ今すぐに役立つ実践的な講演が好評。親しみやすいあたたかな人柄と、心理学、コミュニケーション学、メンタルヘルスに関する確かな実力、また、上品かつユーモアのある語り口に高い評価が集まっている。
森永卓郎 もりながたくろう
獨協大学教授、経済アナリスト

日本経済研究センター、経済企画庁総合計画局、三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)を経て、現在、経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。日本経済の行方、世界の動向など、難しい経済を斬るその語り口は解りやすく明快。TBS「がっちりマンデー!!」、読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」などに出演。
森山佐恵 もりやまさえ
生活習慣研究所 所長

医療現場の最前線で30年間活躍する現役ナース。臨床での指導・看護を通じて、生活習慣病への無関心さに警鐘を鳴らす。生活習慣研究所所長として、「生活習慣病予防促進」「ビジネス社会でのメンタルヘルスケア」の指導に尽力。医療現場で培われた豊富な経験に基づく講演を20年行っている。
前川敏幸 まえかわとしゆき
社会保険労務士、行政書士 ファイナンシャルプランナー 元 NEC兵庫労組 副委員長

「元気で明るい職場づくり」「魅力あふれる人づくり」をモットーに元労働組合役員として豊富な経験を持つ社会保険労務士が、労働法令や労使関係などのテーマをわかりやすい表現でエネルギッシュに語る。特に労使関係に関しては中立的な考えを基本に、企業や労働組合のあるべき姿を提起する。
今蔵ゆかり いまくらゆかり
仕事効率改善コンサルタント

TSUTAYAの本部会社である、カルチュアコンビニエンスクラブ(株)設立時に入社。社員10名の頃から社長の傍らにて、秘書として「仕事で成果を出すための習慣」「マインド」「整理力」「段取り力」を学ぶ。 セミナー受講後「意識」が変わり、どんどん変化を起こす受講者が続出。
楠木 新 くすのきあらた
人事・キャリアコンサルタント 神戸松蔭女子学院大学 教授

1954年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、生命保険会社に入社。人事・労務関係を中心に、経営企画、支社長等を経験。勤務と並行して、「働く意味」「個人と組織の関係」をテーマに取材、執筆活動に取り組む。2015年定年退職。2017年の『定年後』(中公新書)は、25万部を超えるヒットとなる。
佐々木常夫 ささきつねお
株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ 代表取締役 株式会社東レ経営研究所 元 社長

家庭と仕事を両立させた半生を綴った 著書『ビッグツリー 私は仕事も家族も決してあきらめない』が、奇跡の家族再生劇として感動を呼び、ワーク・ライフ・バランスのモデルとしても注目を集める。マスコミ等での紹介が相次ぎ、企業・自治体等での講演会も大好評。2011年ビジネス書最優秀著者賞を受賞。
矢部輝夫 やべてるお
合同会社おもてなし創造カンパニー 代表 元 JR東日本テクノハートTESSEIおもてなし 創造部長 JR東日本「安全の語り部(経験の伝承者)」

日本国有鉄道入社以降、車両・乗客の安全管理の専門家として40年以上勤務。定年直前、清掃部門への想定外の移籍。「どんな仕事も人生も、誇りを持った瞬間から幕が開く」 を信念に、“清掃はおもてなしの心で”を浸透させる。お掃除の天使たちのおもてなし「新幹線劇場」は国内外で絶賛されている。
下村啓介 しもむらけいすけ
闘魂ファイナンシャルプランナー 株式会社全力講師 代表取締役

情報は伝わって実践できてこそ!『お金』や『人生』の情報をオモロく、わかりやすく、時に熱血に全力講演。リピート依頼も多く、伝え続けること1000回以上。『朝が無事に始まるだけで超ラッキー。あとは自分次第!』というポジティブ思考で、仕事もプライベートも一笑懸命!