想定する対象者
中堅社員など
提供する価値・伝えたい事
                自らの考えを自発的に伝えあうことで、組織は活性化します。
いつも同じ人が意見を述べている組織は、情報共有が進まず、組織の停滞につながります。
また、「受身な人」「消極的な人」という役割が定着し、当事者意識が欠如しやすくなります。
発言力を高めるためには、発言するメリット/発言しないデメリットをよく理解したうえで「発言する習慣」を身につけることが求められます。同時に、研修だけで終わらせない、発言を促す仕組みが有効です。
この研修では、ワーク、ディスカッション、ゲームを豊富に行い、発言力を自然に高めます。
また、最後に「私、発言します!」缶バッジを装着して頂き、職場での発言を強く促します。
            
内 容
    オリエンテーション
 ・研修の狙い
 ・中堅社員に求められる役割
 ・元気な組織/元気が無い組織
 ・自分のコミュニケーションを知る[セルフチェック]
発言の効果を知る
 ・発言がもたらす効果
 ・「言ってよかった」を振り返る【ディスカッション】
 ・思ったことを言う/言わない【ゲーム】
考えをまとめるコツ
 ・考えをまとめるコツ
 ・問われていることをつかむ【チェックテスト】
 ・クエスチョン&アンサー【トレーニング】
挙手の心がまえ
 ・挙手の効果
 ・挙手を習慣づける【ゲーム】
 ・発言で場をリードしよう【グループ演習】
良い発言方法
 ・意見を言うときのちょっといいマナー
 ・賛成の意見/反対の意見
 ・ミーティングの司会と参加者【グループ演習】
わかりやすい伝え方
 ・結論-理由/主張-事実-論拠【ワーク】
 ・プレゼンテーションスキルの基礎
 ・プレゼンテーション演習【グループ演習】
職場での活かし方
 ・アクションプラン作成【ワーク】
 ・宣言タイム
 ・缶バッジ「私、発言します!」贈呈式
    







 
                        
 
             
                     講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
                 
                 
                 
                 
                 
                 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。