自信と意欲を引き出す『プラスの問いかけ』

長谷川 満 はせがわみつる

家庭教師システム学院 代表
ペアレントセミナー 主宰

想定する対象者

小中学生をお持ちの保護者の方、小中学校の先生方。
 普段、皆さんはどんな言葉をお子さんや生徒さんにかけられているでしょう。
 気がつけば注意やダメ出し、管理したり強制するような言葉ばかりを言ってしまっているということはないでしょうか。
 子どもが自信を持ち、生き生きと前向きに物事に取り組むようになるためにはもっと『プラスの問いかけ』で子どもたちに接していく必要があります。
 
 『プラスの問いかけ』とは、子どもがプラス思考で前向きに考えられるようになる問いかけ方のことです。
 是非、『プラスの問いかけ』の講演をお聞きになられて、子どもたちの自信と意欲を引き出してあげて下さい。

提供する価値・伝えたい事

子どもに自信をつけてやりたい、やる気を出させたいと思われるのであれば、子どもに問いかけることが大変有効です。
 子どもに問いかけ、子どもがそれに答えていく。
 そのプロセスの中で子ども自身が自分で気がついていく・・
 そのようにすると、こちらの思いもよく伝わり、子どもの行動も変わってきます。
 そこでまず皆さんにこの「問いかけ」の目的と効果についてお話しさせていただきます。


   < 問いかける目的と効果 >

 1、子どもの考えや思いを聞こうとする姿勢によって信頼関係が築ける

 2、子どもに考えさせることによって主体性が生まれる

 3、自分で見つけた答えだからこそ行動が変わる

 たとえば子どもがなぜ日本人なのに英語を学ばなければならないのかと訊いてきた時には「どうしてだと思う?」と問い返してみて下さい。

 
 「う~ん・・、海外旅行に行った時に英語しゃべれないと困るからかなあ・・」
 「それだけのため?」
 「じゃあ・・、仕事する時にいるからかなあ・・」
 「◯◯くんは将来何になりたいの?」
 「スタントマン。ハリウッド映画に出演するような国際的なスタントマンになりたい。そっか!そのためには英語が話せないと。」
 「すごい!自分でちゃんと答えを見つけられたやん」

 だれかが押しつけた意見ではなく、自らが見つけた答えだからこそ行動が変わる可能性も高くなります。

内 容

問いかけ方にもコツがあります。
 『プラスの問いかけとマイナスの問いかけ』の資料をご覧下さい。

 
 プラスの問いかけは子どもの考える力や主体性、意欲、能力を引き出します。
 マイナスの問いかけは子どものやる気をなくさせ、親子関係を悪くします。

    <子どもに対するプラスの問いかけ>

・ どうしたらいいと思う?
・ どうしたら出来るかな?
・ どうしたい?
・ どうして欲しい?
・ 何か手伝えることある?
・ それのいい所ってどこかな?
・ 違う見方できないかな?
・ 相手の立場に立ったらどう見える?
・ 何から始める?
・ どうしたら楽しく出来るかな?
・ 今すぐ出来ることって何かな?
・ どうしたの?何かあった?
・ どうしてかな?

    <子どもに対するマイナスの問いかけ>

・ なんで~するの?
・ なんで~しないの?
・ なんで~したの?
・ もう宿題したの?
・ なんで怒らすの?
・ 何をしなければいけないの?
・ (悪い予想)になったら、どうするの?
・ どこを直さないといけないの?
・ ちゃんとしたの? わかってるの?
・ 何がいけないの?
・ 誰が悪いの?

 プラスの問いかけは子どもの考えや気持ちを聞こうとするもので、このように問いかけられると子どもは、自分は大切にされている、認められている、愛されていると感じます。このように感じるとき、子どもは自らの内に宿る『自己成長力』を発揮し、主体的・意欲的に物事に取り組んでいくようになります。

 子どもの自信とやる気を引き出すための最大のカギは、実は親子関係にあります。
 もう少しイメージが湧くように言うと「あたたかくて信頼し合える親子関係」をつくることが、子どもの自信をつくり、やる気をつくるということです。

 その「あたたかくて信頼し合える親子関係」とはどのようなもので、それはどのようにして築いていけばいいのかを資料をもとに身近な実例を紹介しながらわかりやすくお話しします。


 子どもには伸びていってもらいたい。また良好な親子関係を築いて笑顔が絶えない家庭を作りたい。その二つの願いを同時に叶える言葉がけについてわかりやすく解説していきます。

根拠・関連する活動歴

< 最近行った講演会のご紹介 >

 2021年11月 新温泉町立浜坂南小学校人権講演会
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5097771/

 2021年10月 加古川市立浜の宮中学校家庭教育大学
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5096868/

 2021年9月 兵庫県宍粟市千種子ども支援センター
 「子どもからの3つのプレゼント」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5094328/

 2021年9月 はりまCAPリバ
 オンライン講演「子どももおとなも自己肯定感を高める10の方法」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5093558/

 2021年7月 兵庫大学付属幼稚園
 「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5090403/

 2021年7月 福岡県柳川JC
 「自己肯定感の高め方」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5090272/

 2021年1月 大阪府八尾市PTA研修会
 「子どもを伸ばすプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5077681/
 
 2020年11月 猪名川町立六瀬中学校学力向上講演会
 「自分の可能性を開く7つの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5071432/

 2020年11月 京都府八幡市児童虐待防止講演会
 「子ども大人も自己肯定感を高める7つの方法」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5070838/

 2020年11月 滋賀県愛荘町「明るい家庭・地域作り推進大会」
 「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
 https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5069981/

 2020年2月 愛知県安城市家庭教育講演会
 「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/473589867.html

 2020年1月 兵庫県宍粟市立一宮南中学校(生徒対象)
 「自分の可能性を開く7つの問いかけ」
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/473312436.html

 2020年1月 兵庫県朝来市保育教諭対象の研修会
 「自己受容・他者受容〜ありのままを受け入れるということ〜」
 http://hasegawa-mitsuru.seesaa.net/article/473158712.html


 *コロナ前には年間30〜50回の講演を行なっていました。

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.