世界一簡単!ストレスと上手につき合う方法

堀北祐司 ほりきたゆうじ

クレーム対応アドバイザー
ストレスマネジメント研究家

想定する対象者

労働組合の組合員 (ある日突然、やりたくもない組合員になった人。)
若手組合員向け(新入組合員~3年目)
中堅組合員向け(4~10年目)

提供する価値・伝えたい事

・ストレスがあるのは、自然な事。 
・ウツは誰でもなる可能性がある。
・ストレスと上手につき合うには、マイルールが必要である。
・300超えのメソッドの中から選りすぐりの方法をご紹介します。
・自発的にイキイキ働く会社・従業員満足度の高い会社の社員は、ストレスを感じているのか?
・はじめてのこと、できないことを楽しむ。
・ストレスチェック義務化・実施後、日頃の自分自身のケアが重要
・社内の苦手な人を、クレーム対応に重ねて気づきと学びを届けます。
ややこしい人を言う人には、タイプがある。
苦手な人と接するときには、人間関係の技術・パターンがある。
・社内の人間関係について、カラー(色)で、共通言語を生む。

内 容

・頭の体操  アイスブレイク【演習】
はじめてのこと、できないことを楽しむ
・自己紹介 クレーム対応の現場のお話
・社員が自発的にイキイキと働く会社では、ストレスはあるのか?
 -彼らは、何をしているのか?【演習】エクササイズ
・マイルールを持つ。
・自分だけのマイルールを作ろう【講義】【演習】
クレーム対応のベテランが実践する、ストレス耐性があがる極意ベスト3
・ウツになるとどうなるのか
・なぜウツを10年以上再発していないのか
・ストレス対応のベテラン対応者には2種類いる 【講義】
・言葉を変える。クレームという単語も前向きに変える 【講義】
・「クレーム対応の基礎」 言葉を変える 対応の基礎の基礎
 -経験ゼロの人は、相手に伝える言葉の量を多く知らない
 -対応の流れ この流れがわかればクロージングまでのイメージができる。
 -聞き方【演習】
・後ろ向きな言葉をいうときのリズム
・笑うエクササイズ【講義】【演習】
・余裕を持とうと、まず思う法則
・名刺の威力。アイデンティティーの革新
・人間関係ストレスについて
 -聴き方を知るだけで、ストレスが変わるマインドが変わる
・日常でも使える聴き方のコツ。
 -カラー【色】を使って、4つのタイプを知る【講義】【演習】
 -自分自身がどのようなタイプの人間かを知る。(状況により簡易診断付き)
 -タイプ別、人の思考パターン。怒りのパターンは存在する。

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.