セルフモチベーション実践講座
 1.~モチベーションはどんな状況でも高められる~
 2.~感謝力のセルフマネジメント~

伊庭正康 いばまさやす

ワクワクづくりコンサルタント
(元 リクルート関連会社 代表)

想定する対象者

ビジネスパーソンの方々

提供する価値・伝えたい事

誰もが「感謝の気持ち」を持つことの大切さはわかっているが、残念ながら私たちは、あるコンディションに陥ったとたん、「感謝の気持ち」がスーっと消えてしまいます。


このセッションでは、いかなる状況でも、どんな状況にさらされても、当たり前のことに感謝を感じるマインドと、「感謝の気持ち」を伝える人になるための「感謝のセルフマネジメント」を習得します!

内 容

●ゴール
モチベーションは「主体的に動く」ことで高めることが出来る。元気がなくなった時は、とにかく動く。誰かに感謝を示す、新たな人と会う、そんなことでモチベーションを高められる。


①「幸せを感じる感度(ハピネス度)」=セルフモチベーション力の源泉
 ※うまくいくから、幸せなのではない。「幸せを感じる感度(ハピネス度)」が高いからうまくいく。
 《ミニ演習》「幸せを感じる感度(ハピネス度) 」をセルフチェック/2つの質問


②「幸せを感じる感度(ハピネス度) 」は、自分の意志で制御できる。
・残念ながら、「幸せを感じる感度」は遺伝が半分を握っている。ここは制御できない。
・ただ、つらい出来事が「幸せ感」に与える影響は、10%程度。
・着目すべきは、残りの40%は誰もが簡単に制御できるということ。

   
③制御できる40%は、「主体的な身体行動」をおこすだけでよい。つまり、自らの意志で何かをする(動く)ことで人は幸せを感じる。
・とにかく“動きを増やす”ことが肝心。(誰かに親切をする、感謝を示す、新しい人と会話する など)。
・動くだけでよい。得られる結果は関係しない。    
 《ミニ演習》スグに出来る「主体的な行動」を隣の人と話し合ってみる。


④しかし、「主体的」なに行動を起こすことに躊躇することがある。人それぞれの「考え方のクセ」があるから。
・ 考え方のクセ→「マイナス思考、イライラ思考、読み過
 ぎ思考、完璧思考、自己関連思考、不安思考」
・「自身の考え方のクセ」を知り、その対処法として「セルフトーク法」を学ぶ。
 《ミニ演習》・自身の考え方のクセをセルフチェック 
       ・対処するためのセルフトークを考えてみる


・・・モチベーションを高めるためには、
  どうにもならない過去を憂うのではなく、アテにならない未来を憂うのではなく、
  今、「誰かのために動く」こと。動くだけで、モチベーションを高めることは出来る。

スタッフからのコメント

リーダーが正解を持ちにくい時代。もはやリーダー1人のリーダーシップだけで組織をひっぱることに限界がある。そこで、今、最注目されるのがフォロワーシップ(部下力)理論。上司を支える部下を育てる人気のカリキュラム。

3.。「希望の配属先に行ける見込みがなくなった」「人間関係に疲れてきた」等、職場環境の変化が激しくなる中で、以前にも増してモチベーションを自らの手で上げることが、ますます重要になっているように感じます。

スピリチュアルや精神論ではなく、統計をベースとしたポジティブ心理学が理論背景でしっかりとした根拠ある「セルフモチベーションの秘訣」のエッセンスを紹介します。
(労組担当)

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.