想定する対象者
経営者・経営幹部・管理職
組織のモチベーションや生産性を高めたい方
女性社員や若手社員のキャリア形成を支援したい方
提供する価値・伝えたい事
効率よく仕事が回る職場、活力ある組織を作るにはどうすればよいのでしょうか?
「モチベーション」が上がれば、個人のパフォーマンスも向上し、結果として売上や成果にもつながります。
私は、外国人労働者や多様な価値観を持つ組織での勤務経験から、多様なメンバーのベクトルを合わせ、組織全体を動かす方法を体験してきました。その鍵が「ヴィジョン・メイキング」です。
ヴィジョン・メイキングとは
誰もが8歳頃まで持っていた「描く力」を活用する手法
子どものお絵かきや夢は、潜在能力や「イメージ」の表れ
講師の問いかけによって、その潜在能力を引き出し、組織での行動や意思決定に活かすことが可能
この手法により、社員一人ひとりが自律心を持ち、チーム全体の活性化にもつながります。
講座終了後には、「今日からこれをやってみよう!」と、組織の現場で前向きに動き出す行動変容を促します。
内 容
00:00-00:10 自己紹介・アイスブレイク
気負わず自由に描いてみる
00:10-01:00 棚卸し理論とワーク・振り返り
描いた絵の意味や位置から、自分や社員の特性を理解
「私たちの組織はどんな人材で成り立っているか?」を発見
01:00-01:30 やり抜く力ワーク
絵から読み取る自分や社員の底力
組織の中で強みをどう活かすかを考える
01:30-02:00 事例紹介・気づきのシェア
他社事例や気づきを共有
組織の活性化に直結する行動プランの作成
根拠・関連する活動歴
大学新入生向けキャリアコーチング実績(私立文系女子大中心)
中央省庁外国人研修センター、JR関連、放送、通運、チケット販売、金融、レストラン、宝飾時計、建築、福祉・介護、通信、航空、ITなど、多業種研修経験
静岡県トリエンナーレでのワークショップ実施経験
ポイント
「描く力=ヴィジョン・メイキング」で個人の潜在能力を可視化
組織活性化・チーム力強化・社員の自律心を同時に育成
女性社員・若手社員のキャリア支援も組み込み可能








講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。