ネット捜査のプロが教える!!
今すぐ使えるネットのウソの見抜き方
~ネットを駆使して多角的に「見抜く」方法~

森 雅人
もりまさと

人材・組織マネジメント

森 雅人
もりまさと

一般社団法人 刑事事象解析研究所(ケイジケン) 代表理事
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

経営者、経営幹部、人事責任者、採用担当者

提供する価値・伝えたい事

自社のフェイク情報にちゃんと対処できますか?
明日からネットの見方が変わります‼

内 容

1.ウソ情報(フェイクニュース)のこれまで
  フェイクは太古の昔から人を悩ませている
2.フェイクニュースが拡散しやすい事象を覚えて備えておこう
  災害時にだけ拡散しやすいは間違い!?
3.フェイクニュースが拡散される理由
拡散には人間の「深層心理」が深く影響
4.フェイクニュースの見抜き方
  フェイクを見抜けば騙されない!
5.フェイクニュースは以外と身近なところに
  刑事時代に経験した「フェイク情報」の恐ろしさ(悪用厳禁!!)
6.見てますか?あなたの会社の「クチコミ」
  最重要!!あなたの会社のフェイクニュースにいち早く気づく
7.あなたの会社を守る3つのポイント
  フェイクで潰されないために大切なこと
8.ネット情報を駆使して「人」の本質を見抜く
  恐れてばかりじゃもったいない!ネット情報の利用方法
9.ネット情報を駆使して「会社」の本質を見抜く
  与信で使えるネット情報の重要性
10.警察や関係機関をうまく巻き込むポイント
   「中にいた人」がぶっちゃける、動かすポイント

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別