想定する対象者
                ビジネスパーソンの方々
労働組合 組合員の方々、組合役員の方々
※時間に追われてなかなか成果が上げられないと感じている方
            
提供する価値・伝えたい事
                コロナウイルスの影響から、一気にリモートワーク(テレワーク)が加速しました。しかし、リモートワーク(テレワーク)のスタイルだと、かえって集中力が落ちるといった声も少なくありません。
ここでは、リモートワーク(テレワーク)でも集中力を落とさず、短時間で成果を出す技を紹介します。
            
内 容
    ノイズの多い環境でも集中力を維持し、短時間で成果を出すためのセオリーを知り、明日からやることを1つでも見つける
①環境を整える
 ・SNSに手を伸ばせないようにしておく(設定) 
 ・オンとオフのスイッチ
 ・集中できるスペースをつくる 
 ・場所はを固定しなくていい
 ・早起きの効果(日立グループの実証結果)
 
②集中力を維持する方法
 ・PC作業はポモドーロテクニックを(集中と休憩の緩和)
 ・アイデアを考える際は、歩きながら仕事術
 ・スタンディングデスクの効果 等
③仕事のスピード
 ・決断のスピードを高める
 ・堂々とフライングする
 ・メールの文章をキーボードで打たない
 ・メールを0秒で入力する(単語登録、文章登録の応用)
 ・社内メールは超シンプルに
 ・社内資料の作成にパワーポイントを使わない
 ・とても便利なショートカット 等
◆リアル講演との違い、カスタマイズなど
・通常、全体の7〜8割はワークやディスカッションで構成しています。オンライン講演の場合もほぼ同割合で構成しますが、ディスカッションが難しい場合、 【個人ワーク】を多く取り入れ、主体性をもって参加しやすい構成にします。
・ワークの内容共有や簡単なアイデアのシェアなど、参加者からの発言機会をつくり、 双方向コミュニケーションが取れる工夫をしています。
・リアル講演と同様、「体感」「体得」ができるワークを用意しています。
    







                        
            
                    
講師候補」に登録されました
                
                
                
                
                
                
  
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。