多様性はコストか資産か? 経営視点で捉えるD&I戦略

松井優子
まついゆうこ

人材・組織マネジメント

松井優子
まついゆうこ

障害者雇用ドットコム 代表 東京情報大学非常勤講師
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

経営者・役員、経営企画部門・人事部門の責任者、D&I推進担当者、組織の多様性活用を検討中のマネジメント層

こんな方におすすめです
・D&I推進を経営戦略と結びつけたい方
・多様性を活かしきれていない現状に課題を感じている方
・「多様性=配慮の負担」という空気を変えたい

提供する価値・伝えたい事

受講後に得られること
・D&Iを「取り組み」ではなく「企業の資産」として再定義できる
・心理的安全性と生産性を両立させる設計視点が得られる
・経営と現場をつなぐ言葉と戦略の整理ができるようになります

内 容

近年のD&Iは単なる人権配慮ではなく、企業の競争優位性を高める「経営資源」としての注目が高まっています。本講義では、ダイバーシティをどう経営の力に変えるのかを、心理的安全性・人的資本経営の観点から解説。多様な人材が力を発揮する組織のつくり方と、経営層が持つべき視点、実践事例、アクション設計を紹介します。