想定する対象者
経営層、人事部門・D&I推進部門の責任者、障害者雇用を担当するマネジメント層、SDGs・ESG対応を強化したい企業の経営企画担当者
こんな方におすすめ
・障害者雇用を“義務”から“戦略”へ変えたい経営者・人事責任者
・雇用者の強みを活かせていないと感じている企業
・持続可能なダイバーシティ経営に取り組みたい方
提供する価値・伝えたい事
受講後に得られること
・障害者雇用を戦略的に位置づける思考とフレームワーク
・新たな業務創出・役割設計のヒント
・チーム全体での価値共創を促すマネジメントの視
内 容
障害者雇用は義務対応から、企業価値を高める「戦略的投資」へと移行しています。本講演では、人的資本経営の視点から障害者雇用の意味と活かし方を再構築。業務創出、定着支援、評価体制の設計など、経営資源として最大化するための手法を実例とともに提示し、経営層の視点を変えるセッションを展開します。
根拠・関連する活動歴
・障害者雇用・D&I推進の実務と教育支援に20年以上従事
・企業・自治体・教育機関での講演・研修実績多数
・職場の心理的安全性・合理的配慮に関する独自診断ツールを開発
・現場マネジメント支援の視点から、障害者雇用の定着支援・業務設計を実践
・個別企業へのコンサルティングと制度設計、育成計画の構築支援も担当
業務外の講師への取次は対応しておりません。