提供する価値・伝えたい事
保育者(関係者)の皆様がお仕事の中で、チームワークやコミュニケーションは日々大切 され、意識してらっしゃる大きなテーマ だと思います。大切な要素である も関わらず、忙しさや人手不足、人の入れ替えなどでこまめな調整が必要 なったり、ストレスが溜まってしまうとおろそか なったりというリスクも抱えています。
そこで、研修の時間・場を活用して、チームワークとコミュニケーション ついて、今を振り返ったり、これからできることを一緒 考えてまいりましょう。
ここでいうチームワークとは、仕事上、直接的 作業を手伝う、肩代わりするということのみではありません。仕事が効率的 確実 進むよう 良い影響を与える人間関係やコミュニケーション、雰囲気づくりなども含んでいます。皆様のお仕事はたった一人で完結するものではありません。そのため、チームワークはどの職場 とっても必要不可欠です。そこで、チームワーク 必要な要素を体感型のワークを通して学びます。
さら 、チームワークの基盤となるコミュニケーション ついて、NG事例からコミュニケーションギャップが生じる状況をひもとき、その対策を考えます。心理的な要素を扱うコツもお伝えいたします。
最後 、解決志向(SFA)の考え方をもと したワークを行うことで、ストレスのガス抜きを行います。
内 容
●はじめ :チームワークとは
●チームワーク体感ワーク
●コミュニケーションギャップとその対策
●現状の問題をチームでひもとくヒント(解決志向を用いたワーク)
業務外の講師への取次は対応しておりません。