イラっとしない・させない脳と言葉の使い方

千田伸子
ちだのぶこ

コミュニケーション

千田伸子
ちだのぶこ

コミュニケーションアドバイザー 大同大学非常勤講師 構成作家
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

イラっとしやすい人、周囲にイラっとさせる人がいる全ての人

提供する価値・伝えたい事

イライラの感情が何から生まれるかを分析し、自分の感情に気づき、それを言語化し、感情調整をする方法や気持ちを落ち着かせ、何ができるのか問題解決へと導く方法を伝えます。

内 容

イライラは何から生まれるか。ハラスメントが起きる心理を分析。
子育て中の親のイライラ、教師のイライラや子どものイライラには全て原因があります。
脳のしくみを紹介し、虐待や言葉の暴力が脳にどう影響するかも紹介。
感情コントロールの仕方や、相手をイライラさせない関わり方もレクチャーします。

根拠・関連する活動歴

子どもを被害者にも加害者にもしない暴力防止教育プログラム「セカンドステップ」の指導講師を10年以上つとめ、小中学校での授業を行っている経験。
こころの発達アテンダント認定講師として脳の研究を基にしたアプローチの経験などから、大人にも子どもにも通用する感情調整の仕方と問題解決力を実践を交えて紹介します。
著書 絵本『イライラ虫と・ま・れ』発刊

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別