想定する対象者
経営者、役員、財務・企画担当者、海外事業担当者
グローバルな視点で資産形成を考える個人投資家
円資産だけを保有することに漠然とした不安を感じている方
最新の経済動向を学び、自身のビジネスや生活に活かしたいすべての方
提供する価値・伝えたい事
1.序論:なぜドル安なのに円高にならないのか?
・常識が通用しなくなった為替市場
・「良い円安」から、私たちの生活を脅かす「悪い円安」へ
2.円安の構造的要因:日本を縛る「トリレンマの呪縛」
・「金融緩和」「資本移動」「為替安定」―3つを両立できない根本理由
・日米の金利差だけでは説明できない、円安の深層
3.日本経済の構造変化と「ワニの口」現象
・企業の海外生産シフトが円安の効果を変えてしまった
・輸入物価の上昇が企業と家計を圧迫するメカニズム
4.実践的グローバル投資戦略:「攻め」から「資産防衛」の発想へ
・なぜ、今「国際分散投資」が不可欠なのか
・円資産のリスクをヘッジするポートフォリオの組み方
5.未来の投資戦略:新しい資産クラスとの向き合い方
・インフレヘッジとしての実物資産
・フィンテックや暗号資産はポートフォリオに組み入れるべきか
6.質疑応答
内 容
15年超にわたるエコノミスト・通貨ストラテジスト経験を基に、現在の為替市場動向(ドル安でも進まぬ円高など)を解説。また企業や投資家向けにヘッジ手法とポートフォリオ構築を指南。ダイヤモンド寄稿の知見を活かした実践的なアドバイスを重視します
根拠・関連する活動歴
ドル安でも進まぬ円高、日本経済のインプリケーションと日銀の【トリレンマ】
https://note.com/muratamasashi/n/n9442039876da
業務外の講師への取次は対応しておりません。