想定する対象者
全従業員/職場リーダー/管理職/取引先/代理店 など ※対象に合わせてカスタマイズします
提供する価値・伝えたい事
【対面、各種オンライン、ハイブリッド開催など臨機応変に対応】【全体時間やご希望に合わせてミニワークなども盛り込むなど個別にカスタマイズします】
◎貴社では、定例のコンプライアンス(法令遵守)研修が毎回似たような内容になっていませんか。
…それでは従業員はやるべきことに“慣れ”てしまい、当たり前のことさえもなおざりになってしまうかもしれません。コンプライアンスの内容は、どうしても「~をするな」「~をすると違反だ」という話になりがちです。ですが、それだけでは人は“前向き”な気落ちや“やる気”が出にくいものです。
◎「企業理念を目指す会社にとって、コンプライアンスは当然です!」と題して、従業員の皆さんに「~をもっとしよう」「~をするとほめられる」といった前向きな視点を提供します。
…講習ではコンプライアンスに関わる独自の視点もお伝えしながらも、現場を萎縮させるのではなく、みんなでもっとがんばろうという気持ちにさせて、結果としてコンプライアンス違反をなくす方法をわかりやすくお伝えします。
内 容
1. コンプライアンスと企業理念は何が違うか
2. 理念経営とは何か
3. 理念経営の10のメリット、よくある疑問に答える
4. <事例>会社が本当に理念を共有浸透できていたか、否か
コンプライアンスにも関わる
5.まとめ
根拠・関連する活動歴
講師紹介 リクルート社では人事部採用担当として新卒から中途まであらゆる採用を任され、その後は顧客であるさまざまな業種や規模の企業の採用や組織作りを長年支援し、独立後も理念経営や理念採用を通してあらゆる業種の大手企業から中堅・中小、スタートアップまでを支援してきた。全国各地で講演を行い、マスメディアやメガバンクの法人向けサイト等で執筆を重ねながら一線で活躍。著書『行きたくなる会社のつくり方』(Nanaブックス)、『新スペシャリストになろう!』(PHP研究所、ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『社長の話はなぜわかりにくいのか』(PHP研究所、ディスカヴァー・トゥエンティワン)他多数。2017年から8年に渡り、産業能率大学で兼任講師も務める。








講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。