武田斉紀 たけだよしのり
ブライトサイド株式会社 代表取締役 理念経営コンサルタント 産業能率大学兼任講師

「社員が生き生きと働けて、経営者もみんな幸せになれる会社作り」の実現を支援。経営者、経営幹部・管理職、全社員向けなど立場に応じて、業種や規模も含めたカスタマイズが可能。また、日本一のコピーライター集団(東京コピーライターズクラブ)メンバーでもあるため、わかりやすい言葉で伝えている。
武田斉紀のプロフィール
■経歴
1986年東京大学卒、株式会社リクルート入社。人事部採用担当配属となり新卒・中途・アルバイト・外国人等あらゆる採用を中心となって担当。事業部に移り、幅広い業種・規模の数百社に採用・組織・ブランドコンサルティングを行う。社内選抜されて半年間経営・事業戦略・マーケティング・ファシリテーションなどを叩き込まれる。その後ネットマーケティングの新規事業立上げにプランニングの責任者として携わる。全社表彰、MVP賞他多数受賞。
多くの企業を支援する中で「経営の中心に明確な理念をもつ企業は社員が生き生きと働き、顧客や社会に支持されて永続的に発展成長できる」と確信、2003年理念経営コンサルティングを専門とする現社を設立し代表取締役に就任。以来、一部上場企業からスタートアップの企業まであらゆる業種の企業に対して理念経営のご支援を重ねている。2017年より産業能率大学兼任講師も務める。
■講演および研修実績
三菱東京UFJリサーチ&コンサルティング/佐川急便グループ/ドトールコーヒーほか大手中堅中小企業。日経BP社/商工会議所/さまざまな経営者交流会、異業種交流会/福祉事業協会/内閣府、経産省、国交省等からなどの依頼を含め全国の都道府県・市町村。
■著作
『成功し続ける社長が守っている7つの約束』(明日香出版社)
『社長のアツイ言葉』(中経出版)
『ブレないリーダー』(Nanaブックス)
『行きたくなる会社のつくり方』(Nanaブックス)
『なぜ社長の話はわかりにくいのか』(PHP研究所) 他多数
■連載・執筆
日経ビジネスオンラインで3年間コラムを執筆し常に上位ランクを獲得、三菱UFJ銀行の法人向けサイト『SQUET』で10年にわたってコラムを連載しアクセスランク上位獲得、ほか多くの読者を得ている。
■講演および研修テーマ
○理念経営でだれもが幸せになれる会社を作る
○理念の共有で“自ら考える”社員を作る
○リーダーが身に付けるべき「経営的視点」
○大手に勝てる「理念採用」
○仕事を成功に導く「聞く力」「引き出す力」
○社員がぐんぐん成長する「前向き発想力」
○本音を引き出す「面接力」
○「ほめる文化」のつくり方 ほか
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
社内研修
<受講者への貢献> 課題に合ったお話をしてくれて、とてもためになりまし.... |
北海道 2019/09月 |
製造業 |
研修
<受講者への貢献> 非常にわかりやすい研修で好評でした。経営者目線で指.... |
愛知県 2019/03月 |
製造業 |
経営研修会
<受講者への貢献> 好評だったと思います。. |
滋賀県 2018/06月 |
製造業 |
組合員研修
<受講者への貢献> 多くの受講者から好意的なアンケート結果がでており好.... |
兵庫県 2018/03月 |
労組 |
講演タイトル例
人材・組織マネジメント
●中小企業のための「人事新潮流への対処、ポイント解説」
~働き方改革、副業、同一労働同一賃金、就活ルール廃止まで、丸ごと~
■概要【ウェビナーも対応】 ●働き方改革/副業/同一労働同一賃金/就活ルール廃止と通年採用/グローバル採用/定着率向上/年上部下・年下上司/定年制と高齢社員活用/AIとロボットなど、他にも10年前には...
プランへ移動経営哲学
■[経営者・経営者候補向け] 理念塾
~ 一生ものの経営理念を作る ~
■概要【ウェビナーも対応】 ●人気の研修です。多くの経営者が「全社で意思統一できるような確固とした理念を構築しておきたい」と考えています。経営理念は他人が“こうあるべき”と押し付けるものではなく、経営...
プランへ移動経営哲学
●[経営者・経営者候補向け] 理念塾
~ 一生ものの経営理念を作る ~
■概要【ウェビナーも対応】 ●人気の講演テーマです。経営者の多くが「全社で意思統一できるような確固とした理念を構築しておきたい」と思うようです。経営理念は他人が“こうあるべき”と押し付けるものではなく...
プランへ移動コミュニケーション ■改めて学ぶコミュニケーションの基本 ~「聞く・引き出す」「話す」「褒める」「叱る」
【ウェビナーも対応】 組織で仕事を進める上で大切な基本スキルの1番手がコミュニケーション力であることは誰もが認めるところですが、日本においては学校でも会社でもその基本をちゃんと学んでいるとは言えません...
プランへ移動コミュニケーション ●改めて学ぶコミュニケーションの基本 ~「聞く・引き出す」「話す」「褒める」「叱る」
【ウェビナーも対応】 組織で仕事を進める上で大切な基本スキルの1番手がコミュニケーション力であることは誰もが認めるところですが、日本においては学校でも会社でもその基本をちゃんと学んでいるとは言えません...
プランへ移動経営哲学 ●成功し続ける社長が守っている7つの約束
【ウェビナーも対応】 経営者、特に中小企業の経営者の方に向けて、私が20代から現在まで約40年に渡ってお会いしてきた多くの経営者から学ばせていただいたこと、見聞きした事例などからまとめた『成功し続ける...
プランへ移動安全管理・労働災害 ■安全講習 ~安全で従業員とお客様の幸せを実現したA社と不幸を生んだB社の事例~
【ウェビナーも対応】 同じように「安全」を重視すると宣言していながらも、従業員とお客様の幸せを実現したA社と不幸を生んだB社。その違いはどこにあったのか、どうすれば「安全」を守って従業員とお客様を幸せ...
プランへ移動安全管理・労働災害 ■安全講習 ~安全で従業員とお客様の幸せを実現したA社と不幸を生んだB社の事例~
【ウェビナーも対応】 同じように「安全」を重視すると宣言していながらも、従業員とお客様の幸せを実現したA社と不幸を生んだB社。その違いはどこにあったのか、どうすれば「安全」を守って従業員とお客様を幸せ...
プランへ移動経営戦略・事業計画 ■理念の事業承継 ~理念のバトンの渡し方、自分らしい経営の楽しみ方~
■概要【ウェビナーも対応】 ●人気の研修テーマです。現経営者はこれまで大切にしてきた理念や考え方だけは後継者に引き継いでもらいたいと考えるでしょう。片やバトンを受け取る後継者としては、せっかくなら自分...
プランへ移動経営戦略・事業計画 ●理念の事業承継 ~理念のバトンの渡し方、自分らしい経営の楽しみ方~
■概要【ウェビナーも対応】 ●人気の講演テーマです。現経営者はこれまで大切にしてきた理念や考え方だけは後継者に引き継いでもらいたいと考えるでしょう。片やバトンを受け取る後継者としては、せっかくなら自分...
プランへ移動地域活性 ■地域活性化と地域ブランドのつくり方
【ウェビナーも対応】 ご縁があって10年以上に渡って全国の自治体を回り、あえて現場に入りながら、地域の活性化や地域ブランド作りをご支援してきました。講師の本業は企業向けの理念経営コンサルティングですが...
プランへ移動営業・販売・マーケティング ■中小企業にこそブランドが必要だ
【ウェビナーも対応】 中小企業にとってブランド作りは大変で難しいと思っていませんか。一からブランドを作るのではなく、貴社が長年大切にしてきたものの上に築いていけば中小企業にとってもブランド作りはそれほ...
プランへ移動モチベーション ■「ほめる文化」のつくり方
【ウェビナーも対応】 日本人や日本企業では、上司が部下を、また社員同士で互いをほめるのが下手、苦手と言われて久しいですが、その後も一向に「ほめる文化」が定着しているように見えません。グローバル化や多様...
プランへ移動コミュニケーション ■仕事を成功に導く「聞く力」「引き出す力」
■概要【ウェビナーも対応】 ●人気の研修テーマです。「聞く力」「引き出す力」は営業場面だけでなく、リーダーによるマネジメントにおいても強く求められています。変化の時代にあって、上意下達ではなくメンバー...
プランへ移動その他実務スキル ■本音を引き出す「面接力」
【ウェビナーも対応】 人事部門はもちろん、それ以外の部門でもリーダークラスの方なら、仕事で面接をする機会があるでしょう。あなたの面接力はどこで誰に習って身に付けましたか。自己流の面接で採るべき人を落と...
プランへ移動人材・組織マネジメント ■大手や人気企業にも「勝てる採用」
■概要【ウェビナーも対応】 ●人気の講演テーマです。新卒採用では就活ルールが廃止となり、中途採用も含めてグローバル化の中で“通年採用”が標準となって、採用期間も長期化しつつあります。とりわけ中堅・中小...
プランへ移動リーダーシップ ■リーダーが身に付けるべき「経営的視点」
■概要 ●人気の研修テーマです。よく「経営的視点が足りない」とか「経営的視点をもっともて」と言われるけれど、「経営的視点」とは一体何か。「社長の視点」「幹部の視点」「管理職の視点」「一般社員の視点」は...
プランへ移動意識改革 ■理念の共有で“自ら考える”社員を作る
■概要 ●特に人気の研修テーマです。世の中が大きく変化しAIやロボットが進化を続ける中で、現状は社員がともすると指示待ち人間になってしまっている。社員には人にしかできない“自ら考える”存在として、判断...
プランへ移動経営哲学 ■経営理念の共有浸透 ~だれもが幸せになれる会社を作る~
■概要 ●特に人気の研修テーマです。自発的な理解を重視しており、個人実習、グループ討議や全体発表なども交えながら進めます。内容も対象別にカスタマイズして実施するのでわかりやすいと好評です。【実績】金融...
プランへ移動地域活性 ●地域活性化と地域ブランドのつくり方
ご縁があって10年以上に渡って全国の自治体を回り、あえて現場に入りながら、地域の活性化や地域ブランド作りをご支援してきました。講師の本業は企業向けの理念経営コンサルティングですが、理念経営と地域活性お...
プランへ移動営業・販売・マーケティング ●中小企業にこそブランドが必要だ
中小企業にとってブランド作りは大変で難しいと思っていませんか。一からブランドを作るのではなく、貴社が長年大切にしてきたものの上に築いていけば中小企業にとってもブランド作りはそれほど難しいことではありま...
プランへ移動モチベーション ●「ほめる文化」のつくり方
日本人や日本企業では、上司が部下を、また社員同士で互いをほめるのが下手、苦手と言われて久しいですが、その後も一向に「ほめる文化」が定着しているように見えません。グローバル化や多様な働き方が進むみ、定年...
プランへ移動コミュニケーション ●仕事を成功に導く「聞く力」「引き出す力」
■概要 ●人気の講演テーマです。「聞く力」「引き出す力」は営業場面だけでなく、リーダーによるマネジメントにおいても強く求められています。変化の時代にあって、上意下達ではなくメンバーのアイデアや本音を聞...
プランへ移動その他実務スキル ●本音を引き出す「面接力」
人事部門はもちろん、それ以外の部門でもリーダークラスの方なら、仕事で面接をする機会があるでしょう。あなたの面接力はどこで誰に習って身に付けましたか。自己流の面接で採るべき人を落としたり、採ってはいけな...
プランへ移動人材・組織マネジメント ●大手や人気企業にも「勝てる採用」
■概要 ●人気の講演テーマです。新卒採用では就活ルールが廃止となり、中途採用も含めてグローバル化の中で“通年採用”が標準となって、採用期間も長期化しつつあります。とりわけ中堅・中小企業にとっては良い人...
プランへ移動リーダーシップ ●リーダーが身に付けるべき「経営的視点」
■概要【ウェビナーも対応】 ●人気の講演テーマです。よく「経営的視点が足りない」とか「経営的視点をもっともて」と言われるけれど、「経営的視点」とは一体何か。「社長の視点」「幹部の視点」「管理職の視点」...
プランへ移動経営哲学 ●理念経営でだれもが幸せになれる会社を作る
■概要【ウェビナーも対応】 ●特に人気の講演テーマです。クイズ形式や参加者との質疑応答、時にグループ討議なども交えながら受講者を飽きさせません。内容も対象別にカスタマイズしてお話するのでわかりやすいと...
プランへ移動意識改革 ●理念の共有で“自ら考える”社員を作る
■概要【ウェビナーも対応】 ●特に人気の講演テーマです。世の中が大きく変化しAIやロボットが進化を続ける中で、現状は社員がともすると指示待ち人間になってしまっている。社員には人にしかできない“自ら考え...
プランへ移動著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 成功し続ける社長が守っている7つの約束| (2019-04-11)
- 行きたくなる会社のつくり方 (Nanaブックス)| (2010-06-26)
- ブレないリーダー (Nanaブックス)| (2011-05-26)
- 新スペシャリストになろう!| (2004-09-16)
- なぜ社長の話はわかりにくいのか| (2009-07-24)
- 社長のアツイ言葉| (2012-04-10)