経営戦略・事業計画の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
渋澤 健 しぶさわけん
コモンズ投信株式会社 会長
シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役

国際関係の財団法人から米国でMBAを得て金融業界へ転身。外資系金融機関で日本国債や為替オプションのディーリング、株式デリバティブのセールズ業務に携わり、米大手ヘッジファンドの日本代表を務める。2001年に独立。2008年にコモンズ投信会長に着任。渋沢栄一の玄孫(5代目の孫)にあたる。
小泉雅史 こいずみまさふみ
株式会社インキュベーションファクトリー 代表取締役
ノマド投資家

これまで外資系・日系大企業から中小・零細企業、個人事業まで、様々な規模・業種の会社で事業立ち上げや経営改革、投資・M&Aに携わる。IBM戦略コンサルタント、シリコンバレーのネットベンチャー日本法人執行役員などを歴任し、上場企業の戦略・業務・システム変革、ベンチャー経営に従事する。
渋谷和宏 しぶやかずひろ
経済ジャーナリスト
大正大学客員教授
作家

「日経ビジネスアソシエ」創刊編集長を6年務め、経済・経営誌「日経ビジネス」の発行人などを経て、2014年日経BP社を退社、独立。経済・経営やスキル&キャリアアップ、メディア論についての執筆活動を行う一方、テレビ、ラジオでコメンテーターを務める。作家として情報ミステリーなども執筆している。
和田憲一郎 わだけんいちろう
日本初のe-mobilityコンサルタント
株式会社日本電動化研究所 代表取締役

自動車メーカーにて、新世代電気自動車の開発責任者として携わる。e-mobilityで培った経験・知見をベースに、エネルギー、そして家・街づくりを繋ぐビジネスの「水先案内人」として、事業支援を行っている。新聞・メディアへの寄稿多数。著書に『成功する新商品開発プロジェクトのすすめ方』(同文舘出版)。
小森康充 こもりやすみつ
営業力強化コンサルタント
元 P&Gアジアパシフィック最優秀マネージャー

人材輩出企業といわれるP&G営業本部にて初代トレーナーを経験。外資系企業で20年間の営業キャリア、人材育成キャリアを積む。お客様との会話の進め方や、成約率を最大限にあげるための手法を伝授。著書『トップセールスの段取り仕事術』は紀伊国屋書店梅田本店の週間新書ランキング第1位獲得。
坂本光司 さかもとこうじ
経営学者
人を大切にする経営学会 会長

中小企業経営論、地域経済論、地域産業論を専門とする経営学者。これまでに8,000社以上の企業等を訪問し、調査・アドバイスを行っている。著書『日本でいちばん大切にしたい会社1~7』(あさ出版 2008年~2020年)はベストセラー。その他の著書に『会社の「偏差値」』(あさ出版 2021年)など多数。
伊藤聡子 いとうさとこ
フリーキャスター
事業創造大学院大学客員教授

キャスター、コメンテーターとして報道情報番組に多数出演。「地域経済の活性化が、日本の元気を取り戻す鍵」が持論。地域をイキイキと輝かせるヒントを、メディアや講演を通して伝えている。震災、円高、エネルギー不足、財政難、少子高齢化、産業の空洞化など、テーマも多岐にわたる。
ハロルド・ジョージ・メイ はろるどじょーじめい
アース製薬、コロプラ、アリナミン製薬、パナソニック社外取締役

NYU大学院修了。ハイネケンジャパン、日本リ-バ、サンスタ-、日本コカ・コーラ副社長兼マーケティング本部長等を経て、2014年タカラトミー社長就任、大幅黒字に転換させV字回復に導く。18年新日本プロレス社長兼CEO就任。過去最高売上げ・最高利益達成後、20年末退任。現在、4社の社外取締役。
船見敏子 ふなみとしこ
メンタルヘルス・コンサルタント
公認心理師
キャリアコンサルタント

「幸せに働く」をサポートするメンタルヘルス・コンサルタント。ポジティブ心理学をベースにカウンセリング、研修・講演を実施し、関わる人を元気にすることを得意とする。雑誌記者からカウンセラーに転身、人の話を聴き続けて30年の聴くプロでもある。
森 欣史 もりよしふみ
司法書士、行政書士
NPO法人相続アドバイザー協議会認定会員

遺産相続に関する様々なトラブルや解決法を、イラストや短歌を用いて誰にでも解かり易く解説。『相続対策を短歌で学ぶ! 相続百人一首』(文藝春秋刊)の著者で、相続手続や遺言作成業務に詳しい司法書士・行政書士。受講者の立場に応じた、遺産相続・相続対策、事業承継、終活等の講演も好評。
小和田哲男 おわだてつお
静岡大学名誉教授
文学博士
公益財団法人日本城郭協会理事長

戦国時代史研究の第一人者として知られ、主著『後北条氏研究』『近江浅井氏の研究』のほか、『小和田哲男著作集』等の研究書を刊行。専門分野である戦国時代史を通し、戦国武将のリーダーシップ論、経営戦略をはじめ、現代を生き抜くための要諦や教訓を秘める講演を行い、各地で好評を博している。
齊藤正明 さいとうまさあき
マグロ船式 人材コンサルタント

ベストセラー『会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ』の著者が伝える“劇的にチームをイキイキさせるコミュニケーション術”。日本一のマグロ船で学んだ人材育成の伝道者として、マグロ船流のチームワークの育て方・組織活性術・ストレスマネジメントなど、凝縮された人材活性術の講演が好評。
岸 正龍 きしせいりゅう
株式会社浅野屋 代表取締役
ビジネス心理コンサルタント

地元名古屋で自ら立ち上げた7坪の小さな眼鏡雑貨店を、世界10カ国200店舗で扱われる眼鏡ブランドへと成長させる。30年に渡り現場で培ったノウハウや、事例中心の話は「おもしろい!」「すぐに使える!」と高い評判を呼んでいる。元芸人ならではの軽妙な話術も人気の秘密である。
山口真由 やまぐちまゆ
信州大学特任教授
ニューヨーク州弁護士

東京大学在学中に司法試験、国家公務員Ⅰ種に合格、2006年に「総長賞」を受賞し卒業後、ニューヨーク州弁護士として活動する他、執筆、講演、コメンテーターとしてのテレビ出演など幅広く活躍。講演では、独自の勉強法や仕事の戦略術、経済の基礎知識から複雑に絡まり合う世界のニュースまで分かりやすく説く。
川口宏之 かわぐちひろゆき
公認会計士

独自の図を用いた会計セミナーが、多数のビジネスパーソンから「財務諸表が簡単に読めるようになった」「苦手意識がなくなって意欲が湧いてきた」と評判。そのセミナー内容をまとめた書籍『決算書を読む技術』(かんき出版)を2013年に上梓。難しい会計理論を図解で分かりやすく説明することに定評がある。
新田 龍 にったりょう
働き方改革総合研究所株式会社 代表取締役
厚生労働省「ハラスメント対策企画委員会」企画委員

「労働環境改善」と「企業間取引と労務トラブル解決」、「風評被害対策とレピュテーション(評判)改善」の専門家。TV・新聞等各種メディアでもコメント、執筆をおこない、優良企業を顕彰する。厚生労働省「ハラスメント対策企画委員会」企画委員。
伊東千秋 いとうちあき
元 富士通株式会社 取締役副会長
元 株式会社富士通総研 代表取締役会長

東大工学部卒業後、富士通(株)入社。ノートパソコン事業立ち上げ、米国PC販売子会社再建、携帯電話事業再建等。パーソナルビジネス本部長、取締役専務、代表取締役副社長(海外ビジネス担当/次世代技術戦略担当)、取締役副会長、(株)富士通総研代表取締役会長等を歴任。他の公職多数。
井谷義紀 いたによしのり
アイデックス 代表
中小企業診断士

キャシュフロー経営の導入や経営計画の策定に関する経営支援を行いつつ、全国各地の商工会・商工会議所等にてセミナーを多数実施(講演回数200回以上)。上から目線ではないセッションは「話しやすい、わかりやすい」と好評を得ており、“創業アクセラレーター”として起業支援にも力を入れている。
鳥塚 亮 とりづかあきら
えちごトキめき鉄道 代表取締役社長
前 いすみ鉄道株式会社 社長

子どもの頃からの鉄道ファンで、2009年に経営立て直し中の、いすみ鉄道社長公募に応募して採用される。訓練費用自己負担運転士、ムーミン列車の運行、物販の拡充など、次々と経営活性化策を実行。 著書『いすみ鉄道公募社長 ─危機を乗り越える夢と戦略』等。楽しくわかりやすい熱血講演も好評。
加藤美香保 かとうみかほ
弁護士
千葉商科大学大学院 客員准教授

いかなる内容のセミナー・研修でも、「難しいことを簡単な言葉で」「聴講者との共感を大切に」をモットーとしている。弁護士として、数多くの交渉・クレーム対応を行ってきた豊富な経験を基に、具体的なクレーム解決策を伝授。また、事業承継や職場のセクハラ、パワハラ、いじめ問題にも取り組んでいる。