経営戦略・事業計画の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
鈴木博毅 すずきひろき
MPS Consulting代表取締役
戦略マーケティング・コンサルタント

情報の信用力と信憑性を中心とした「信用力のマーケティング(TM)」「他社排除理論(TM)」の創始者であり、提唱者。独自の研究データ分析から、売上増加の現実を求める企業への集客・戦略コンサルティングを手掛ける。著書『「超」入門失敗の本質』はベストセラーとなり注目を集めている。
佐藤あつ子 さとうあつこ
株式会社初恋の人探します社 社長

企業家として経営者たちへアドバイスを送るだけでなく、探偵として多くの人々の人生に関わってきた経験・体験を基に語る講演は、興味深い。また、テレビ出演・執筆活動・リスクマネジメントアドバイザーの資格を保有するなど、マルチな活躍が特徴的である。
都築冨士男 つづきふじお
元 ローソン・ジャパン社長
一般社団法人SDGsソーシャルデザイン協会 代表理事

スーパーマーケット・ダイエーに入社し、主に食料品の仕入れに従事。米国勤務を経てローソン再建のために帰国。80店舗しかなかった店舗数を、在籍中3000店舗に拡大し、倒産寸前だったローソンを再建。日本を代表するコンビニエンス・チェーンに急成長させた再建秘話は必聴。
安藤 眞 あんどうまこと
エコビジネスネットワーク代表

早稲田大学を卒業後、フリーメディアコーディネーターとして活動。その後独立し、環境ビジネス関連シンクタンク「エコビジネスネットワーク」を発足。内外の環境ビジネス関連情報を収集・調査・分析、大手・中小企業の環境ビジネス創出支援に係わるコンサルティング業務に携わる。
田中邦彦 たなかくにひこ
(株)くらコーポレーション代表取締役社長

「安全、美味しい、安い」をコンセプトに創業時から「コピー商品を一切使わない」「全皿100円」「全食材から人工添加物を除去」することに取り組む。1951年生まれ。73年桃山学院大学経済学部卒業。90年くら寿司設立。現在はくらコーポレーション代表取締役社長。
西岡郁夫 にしおかいくお
(株)イノベーション研究所 代表取締役社長

日本における、パソコン・E-mail・インターネットの普及活動に邁進。また、経済産業省(旧・通産省)のITSSPプロジェクトに参画し、全国の中堅企業に対し「ITの戦略活用法」を説いて回るなど、日本企業の競争力向上に尽力。また、ベンチャー企業の経営指導にも力を注いでいる。
田村憲孝 たむらのりたか
株式会社オプト
ソーシャルメディア・WEBコンサルタント

企業内のソーシャルメディア担当者を育成。数あるソーシャルメディアとWebサイトを有効に連携させ、顧客と良好な関係を構築する方法やリスク回避の手法などを伝える。セミナーや講演活動も精力的に行ない、2011年は年間49回、2012年は65回の登壇実績がある。
柿内幸夫 かきうちゆきお
株式会社柿内幸夫技術士事務所 所長
改善コンサルタント

中小企業の現状と、最新鋭の工場ラインの双方を熟知した改善コンサルタントとして、国内だけでなく欧米、中国、アジアの工場の指導に東奔西走する。自ら工場に入り、現場の人たちと一緒に考え、改善を進める実践指導に、全国の社長・工場長はもとより、現場の人たちからも絶大な信頼をよせられる。
投石満雄 なげいしみつお
投石マネジメントフォース代表
中小企業診断士
経営コンサルタント

コンサルタントとしての実体験をベースに、常にわかりやすさと実践力を重視。“超えるべき常識と備えるべき常識”をモットーに、「従来のノウハウを生かしながらのマネジメントと、常識を打ち破る創造性発揮のバランス」の下、「誕生から成長・革新を続ける企業・事業体の推進力」をめざす。
橋本 泉 はしもといずみ
経営コンサルタント
中小企業診断士

自らの販売の現場経験を基に、販売促進や人材育成の分野で企業支援を行い、数々の実績を持つ経営コンサルタント。「魅力ある 商品づくり・店づくり」を目指すべく各地で講演を行う。消費者の視点に立ったアドバイスは、業績向上につながると高い評価を得ている。
田中章雄 たなかあきお
株式会社ブランド総合研究所代表取締役社長
ギネスワールドレコーズ地域活性化副委員長

ブランド戦略の第一人者。消費者からの評価を高めるためにはどうすればよいか、ブランド戦略とは何かなど、地域ブランドや環境・インターネット・広報・BtoB・インターナル(社内)の視点から、消費者調査の結果分析を交え、ブランド戦略の課題と施策、アクションプランの導き方を説く。
尾崎弘之 おざきひろゆき
神戸大学大学院
科学技術イノベーション研究科教授

東京大学法学部卒業、ニューヨーク大学経営大学院、早稲田大学大学院修了。野村證券、モルガン・スタンレー証券会社等を経て、複数のベンチャー企業の立ち上げ・経営に携わる。2005年東京工科大学教授、2015年 神戸大学教授、2016年より現職。専門はベンチャー経営、オープンイノベーション。
手塚利男 てづかとしお
企業風土改革コンサルタント
株式会社プロフェス代表取締役

崖っぷちに立ったいすゞ自動車の風土改革を自由な発想と大胆な行動で推進。その経験から自動車・電機・機械など開発生産販売型のメーカー系大手企業を主体に経営と社員が一体となった組織の風土改革の支援を得意とする。変革が成功するための実践的ノウハウを提供する。
加藤道彦 かとうみちひこ
「京都型経営」の伝道者
元 ワコール取締役・監査役 前 大学院教授

ワコール創業者塚本幸一氏の社長秘書としての30代の経験が転機となり、その後の幅広い経験と現在に至る多彩な人脈を得る。現在、経営コンサルタントとして、中小企業経営に実践参画するとともに、世界企業と老舗企業の織りなす「京都型経営」の伝道者を自認し、講演活動を中心に活躍中。
大塚万紀子 おおつかまきこ
ワーク・ライフバランスコンサルタント

楽天にて新規出店店舗営業400%を超える達成率で新人賞受賞。その後、法務部にて株主総会対応などを担当し、スタッフ部門MVP賞などを受賞。退職後、株式会社ワーク・ライフバランス設立に参加し休業者職場復帰支援等で活躍。現在、ワーク・ライフバランスコンサルタントとして多方面に活躍中。
前野隆司 まえのたかし
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授

キヤノン株式会社、ハーバード大学訪問教授等を経て、現在、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授。人間や社会に関わるあらゆるシステムのデザインを「ヒューマンシステムデザイン」と位置づけ、研究・教育活動を実践。著書『無意識の力を伸ばす8つの講義』など多数。
澤田良雄 さわだよしお
企業教育コンサルタント

1942年生まれ。中央大学卒業。現セイコーインスツル(株)に勤務。製造、社員教育担当等を歴任。(株)井浦コミュニケーションセンター専務理事を経て、現在ビジネス教育の(株)HOPE代表取締役。企業教育コンサルタントとして、各企業、官庁、団体で社員研修講師として広く活躍。
本間日義 ほんまひよし
本田技研工業
元 四輪商品開発統括責任者
元 株式会社ホンダアクセス常務取締役

エンジニア出身のまじめさと、ホンダマンとしてのチャレンジ精神と、自身の信条でもある「自由闊達」をミックスした人柄で、独特の個性と企画力と行動力があいまって「ホンマワールド」と呼称される。解りやすく実践的な講演にも定評がある。
康 光岐 こうみつき
むすひの心を語るパワフル伝道師
創風作家・暦研究家

30年以上に亘り、風水・暦・陰陽五行・易学を学ぶ。古事記・神話・暦・陰陽五行思想、日本の行事に籠められた先人達の想いを酌み取り、日本の風土・慣習・むすひの精神を生活に活かすことで、自分の氣を湧かす事ができると提唱。非常にパワフルで、力強い言葉には説得力がある。
小林順一 こばやしじゅんいち
キャリアコンサルティングセンター 代表

自らの営業・人事・総務・教育・Web技術・経理の職務経験を活かし、ビジネスのポイントを誰にでも分かり易くお話しすることに心掛けている。 コミュニケーション活性化においては「早稲田式傾聴法」を開発し講演活動を全国的に展開中。